「プログラミングを学んで未経験からIT業界に就職・転職したい」「スキルアップのためにプログラミングを学びたい」と考えている方に向けて、本記事では10パターンの目的別に合計60選のプログラミングスクールを一覧比較。各スクールの特徴や料金・費用を比較表で紹介しながら、弊社のキャリアカウンセラーがスクールの選び方や学び方のコツも解説。初心者におすすめできないプログラミングスクールについてもぜひチェックしておきましょう。
最終更新日:2024年8月20日
目次
それでは早速、よくある10パターンの目的別におすすめのプログラミングスクールを紹介していきましょう。
以下のリンク先では、各スクールの比較表や選び方のポイントを解説しています。「無料で学んでIT業界に転職したい」「土日の空いた時間に学びたい」など、あなたはどれに当てはまるかチェックしてみてください。
■ 雇用保険の加入期間を一定以上満たしている方や失業中の方にもおすすめ!
→給付金でお得に学べるプログラミングスクール7校
■ 平日日中に働いている社会人の方におすすめ!
→夜間×オンラインで学べるプログラミングスクール5校
■ 土日の空いた時間に余裕を持って学びたい方に最適!
→土日×通学スタイルで学べるプログラミングスクール5校
■ 短期間に集中して学んで手早くスキルアップを叶えるなら?
→短期集中で学べるプログラミングスクール5校
■ 未経験からIT業界への転職を成功させたい人におすすめ!
→未経験からエンジニア転職が可能なプログラミングスクール5校
■ 就職や転職に有利な資格を取得できるプログラミングスクールを探しているなら?
→資格が取得できるプログラミングスクール5校
■ 副業でフリーランスエンジニアとして稼ぎたいなら?
→副業エンジニアになりたい方に最適なプログラミングスクール5校
■ 現役大学生に人気のプログラミングスクールとは?
→大学生におすすめなプログラミングスクール5校
■ 進路に悩む中学生・高校生必見!小学生から学べるプログラミングスクールは?
→小学生から高校生まで学べるプログラミングスクール5校
「プログラミングを学びたいが、なるべくお金はかけたくない」という方は、受講料金が0円のプログラミングスクールがおすすめです。
ここでは「無料で学べるプログラミングスクール」を7校ピックアップしました。
※スマホからは横スクロールしてご覧下さい。
※2022年9月調べ
上記のプログラミングスクールはすべて転職支援に対応しているため、「無料で学んでIT業界に転職したい」という方にもおすすめ。
オンラインで学べるプログラミングスクールがほとんどですが、通学のみとなっているところもありますので、スクールを選ぶ際は自分に合った受講形式に対応しているかもチェックしておきましょう。
💡 選び方&チェックポイント
雇用保険の加入期間を一定以上満たしている方や失業中の方には、「教育訓練給付制度」を利用できるプログラミングスクールもおすすめです。
教育訓練給付制度とは、国が認定した教育訓練を受けた場合に、厚生労働省が定める一定の条件を満たしていれば受講料の一定額が払い戻される制度のこと。
また、もう一つ利用できる制度として「教育訓練支援給付金」がありますが、こちらは現在失業中で、すでに失業保険の受給が終了している場合であっても一定の条件を満たすことで支払われる給付金制度です。
ここでは、国の給付金でお得に学べるプログラミングスクールを7校紹介します。
※スマホからは横スクロールしてご覧下さい。
※2022年9月調べ(受講料金はすべて税込み価格)
上記を見ると受講期間がやや長めな傾向にあり、4~12ヶ月と幅が広いため自身の学習プランに合っているかについてもチェックしましょう。
またほとんどのスクールが転職支援を行っていますが、「万が一就職できなかった場合でも費用がかかるのだけは避けたい」という方は、全額返金に対応しているスクールを選ぶのがおすすめです。
とはいえ、全額返金には条件が必要となるので、万が一に備えて、返金の条件やクーリングオフ制度に対応しているかどうかについても入校前に確認しておくと良いでしょう。
💡 選び方&チェックポイント
プログラミングスクールで教育訓練給付制度を利用したい方は
「教育訓練給付制度(給付金)があるプログラミングスクールおすすめ9選【補助金・助成金】」
をご覧ください。
「平日の昼間は忙しい」「時間や場所に縛られず学習を進めたい」と考えている方は、夜間にオンラインで受講できるプログラミングスクールがおすすめです。
ここでは「夜間×オンラインで学べるプログラミングスクール」を7校ピックアップしました。
※スマホからは横スクロールしてご覧下さい。
※2022年8月調べ(受講料金はすべて税込み価格)
夜間に学べて、なおかつ就職支援付きのスクールは受講料金が比較的高額な傾向にありますが、できるだけ出費を抑えてスキルを習得しながらスムーズに転職活動をおこないたい方は、一度無料のスクールに相談してみるのもおすすめです。
💡 選び方&チェックポイント
続いては、「土日に通学スタイルで学べるプログラミングスクール」を7校紹介します。「土日のまとまった時間に学びたい」「通学して講師に直接教わりたい」という人には土日×通学スタイルのスクールがおすすめです。
※スマホからは横スクロールしてご覧下さい。
※2022年8月調べ(受講料金はすべて税込み価格)
上記を見ると、オンライン型のスクールとは異なり、受講費用に加えて入学金が必要となるところが多い傾向に。また、通学タイプのスクールの場合、教室によっては備品使用料などの別料金が発生する場合もあるので、予算を算出する際は入念にチェックしておきましょう。
💡 選び方&チェックポイント
続いては、初心者でも短期間で学べるプログラミングスクール7校を受講期間の短い順に比較してみましょう。
※スマホからは横スクロールしてご覧下さい。
※2022年9月調べ(受講料金はすべて税込み価格)
「短期のプログラミングスクール」と一口で言っても、受講料や学習内容には大きな差がありますが、上記7校のうち無料で受講できるスクールは1校。
中には受講開始から一定期間無条件で全額返金の制度があるスクールや、講座の一部をWeb上で無料公開しているスクールも。また、ほとんどのスクールがオンラインに対応しているため、地理的な条件を気にせず受講できる環境が整っています。
💡 選び方&チェックポイント
ここでは、未経験からエンジニアへの転職が可能なプログラミングスクールを5校紹介します。「未経験からIT業界に転職したい」という方は、以下のスクールがおすすめです。
※スマホからは横スクロールしてご覧下さい。
※2022年9月調べ(受講料金はすべて税込み価格)
転職サポートが用意されているプログラミングスクールは、受講料が数十万円となるところが多い傾向にありますが、中には無料で学べて転職支援を受けられるスクールもあります。
有料のスクールでは分割払いが可能なところもあるので、一括支払いが難しい場合は分割の可否をチェックしておきましょう。
💡 選び方&チェックポイント
▶ 未経験からエンジニア転職が可能なプログラミングスクールをお探しの方には「転職支援・就職支援に強いプログラミングスクールおすすめ10選 – CloudInt」の記事もおすすめです。
「ただプログラミングを学ぶだけでなく資格も欲しい」「就職や転職に有利な資格を取得したい」という人は、資格に向けた内容を学習できるスクールが向いています。
ここでは、資格取得を目指せるプログラミングスクールを5校紹介します。
※スマホからは横スクロールしてご覧下さい。
※2022年9月調べ(受講料金はすべて税込み価格)
未経験からエンジニアに就職したい場合は、多くの開発現場で使われている「Java」や「PHP」に関する資格を取得できるプログラミングスクールがおすすめです。
「就職に有利な資格は欲しいけど、あまりお金はかけたくない」という方は、受験料のキャッシュバックや全額返金などを行っているスクールがよいでしょう。
💡 選び方&チェックポイント
近年では、会社勤めをしながら副業をはじめて年収を上げたいと考える人が年々増えてきています。
ここでは、「プログラミングの副業で稼いでみたい」「将来的にはフリーランスを目指したい」という方に向けて、副業エンジニアを目指すのに最適なプログラミングスクールを5校紹介しましょう。
※スマホからは横スクロールしてご覧下さい。
※2022年9月調べ(受講料金はすべて税込み価格)
上記のプログラミングスクールには、副業やフリーランス案件の獲得をサポートしてくれるスクールもあります。すべてのスクールがオンライン受講に対応しているので、自宅でプログラミングを学びながら副業案件の獲得も目指せるでしょう。
💡 選び方&チェックポイント
コロナ禍によりバイトのシフトにも思うように入れず金欠ぎみのなか、IT企業への就職を目指している大学生の多くは、「できるだけお金をかけずにプログラミングを習得して、スピード就職を叶えたい」と思っているのではないでしょうか。
そんな大学生におすすめのプログラミングスクールは、次の5校です。
※スマホからは横スクロールしてご覧下さい。
※2022年9月調べ(受講料金はすべて税込み価格)
大学生向けのスクールということもあり、一般的なプログラミングスクールと比べると料金がややリーズナブルとなっています。とはいえ、10万円ほどの費用はかかるので出費を抑えたい方は無料のスクールがおすすめです。
💡 選び方&チェックポイント
2020年度に小学校でプログラミング教育が必修化されたこともあり、プログラミングに興味を持つ小学生や中学生が増えています。そんな中、「小学生がプログラミングを学び始めるのなら、自分も将来に備えてプログラミングスクールに通っておきたい」と考える高校生の方も多いのではないでしょうか。
そんな人たちに向けて、さいごは小学生から高校生まで学べるプログラミングスクールを5校紹介します。
※スマホからは横スクロールしてご覧下さい。
※2022年9月調べ(受講料金はすべて税込み価格)
上記を見ると、オンラインだけではなく通学での受講に対応しているスクールも多いので、「一人で学ぶのは心細い」という場合は通学もできるところがよいでしょう。
また、受講費用が初月無料となっているスクールもあるため、まずはお試しで受講してみることも可能です。
💡 選び方&チェックポイント
✔ 失敗しないプログラミングスクールの選び方がわからない
✔ プログラミングスクールに行く前に準備しておくべきことは?
✔ 受講期間内に効率よくスキルを習得するにはどうしたらいい?
✔ 就職活動で有利になるおすすめのプログラミング言語とは?
✔ スクールさえ卒業すれば未経験者でもITエンジニアに転職できるの?
これからプログラミングスクールに通おうとは思ってみたものの、こんなふうに考えてしまって最初の一歩が踏み出せない方も意外と多いのではないでしょうか。
そんな方々のために、プログラミングスクールに関するよくある疑問について、弊社のキャリアアドバイザーが徹底回答します。
プログラマカレッジ
キャリアアドバイザー 加藤憲康
キャリアアドバイザーとしてIT経験・未経験問わずに求職者様の転職活動をご支援をさせていただいております。私自身、大学で情報工学を専攻後、メーカー系の大手Sierに就職し、SEとして働いていた経験があります。業界経験者であるという強みを活かし、求職者様に寄り添った面談を心がけております。
未経験者や初心者がプログラミングスクールを選ぶときに注意すべきポイントは、次の3つです。
• 講師はエンジニア経験者か
• 講師に質問はしやすいか
• 質問への回答や対応は迅速か
オンライン・オフラインに限らず、プログラミングスクールを活用する最大のメリットは、「経験の豊富なプロの講師に教えてもらえる」こと。
教材だけ渡されて、一人で勉強するならスクールを活用する意味はありませんし、それなら独学と同じです。
またオンラインプログラミングスクールの場合、基本的なやりとりはすべてチャットになるので、わからないことがあって、朝イチで質問したのに、返信が次の日になってしまうようだと勉強が進まず、モチベーションの維持も難しくなるでしょう。
したがって、実務に活かせるスキルを学ぶならエンジニア経験のある講師であることはもちろん、質問へのレスポンスの速さも重要視した方が良いでしょう。
プログラミングスクールで効率よくスキルを身につけるコツは、次の3つです。
• 勉強する時間をあらかじめスケジューリングしておく
• 毎日プログラミングに触れる習慣を身につける
• 些細なことでもどんどん質問をする
勉強のスケジューリングは、無理のない範囲で計画するのがコツ。最初から飛ばしすぎないように決めておいた方が、挫折しにくいでしょう。
また1日10分でもいいので、とにかく毎日プログラミングに触れる習慣を意識しておくことも重要です。
プログラミングの環境に慣れるという意味でも、毎日計画的に学習を進めていくと、確実に身についていくはずですよ。
もちろん可能です。
むしろ質問はどんどんするべきです。わからないことを質問するためにお金を払ってオンラインスクールを使っているのですから、積極的に質問しないともったいないです。
目安として、15分調べてもわからないことがあったら、すぐに講師やメンターに質問を投げましょう。
タイピングがまったくできない人は、入校前までにはマスターしておきましょう。
そうするとスムーズに授業についていけるので、今のうちにeタイピングを活用して練習しておくと良いでしょう。
あとは「どんな目的でプログラミングを学びたいか」も明確にしておくと、目標意識を持って授業に参加することができるでしょう。
「ITってカッコイイ」「プログラミングっておもしろそう」という勢いだけで授業に参加すると、がっつりしたプログラミングのカリキュラムに入った途端に、拒絶反応起こしてしまう可能性も。
そうならないためには、Progate(プロゲート)で軽くプログラミングの勉強してみて、自分に合うかどうかをあらかじめ確認しておくと、入校後もミスマッチが起きにくいでしょう。
Javaと、次いでPHPです。
Javaは特に需要と汎用性が高く、未経験者向けの求人数も多いことが主な理由で、PHPは全世界のWeb系の70%で使用されているのがおすすめな理由です。
反対に、RubyやPythonはあまりおすすめできません。なぜなら求人数が限られていて、更にこの言語を必要とする会社の場合、採用ハードルが高い傾向にあるからです。
またRubyを求めているのは勢いのあるWebベンチャー、Pythonを求めているのは、数学もできるAI開発集団のようなイメージなので、未経験からエンジニア転職を目指すのならJavaとPHPをマスターしておけば間違いないでしょう。
未経験からIT企業への就職を目指すなら、就職支援付きのプログラミングスクールがおすすめです。
とはいえ、入社したい企業があるならば、その会社の募集条件を確認して、規定の条件を満たせるように勉強をするのもいいですし、そのスキルを学べるスクールを探してみるのもいいでしょう。
スクールのカリキュラムを履修しただけでは、残念ながら就活においてはあまり評価されません。とは言っても、いきなり何かを作るまでには至らなくとも、最低限、スクールで習ったスキルの基礎を固めておけば大丈夫です。
特に現在はコロナの影響で、資格を取得していると評価につながりやすい傾向に。学生ならITパスポート、社会人の転職ならJava関連の資格や、基本情報技術者試験もおすすめです。
まずは「就職して何がしたいのか=目標設定」を明確にすること。そうすると、選ぶ会社を間違えないので就職に失敗する可能性がぐんと低くなります。
プログラミングに限った話ではありませんが、コミュニケーション力を求めているIT企業は多いので、もし対人スキルに苦手意識がある方は、接客のアルバイトなどを経験して事前に克服しておくのがおすすめです。
先ほどもお話ししたように、プログラミングを学んだだけでは、就活でアピール不足になりやすいです。したがって、在学中に資格を取得したり自分でWebシステムを作るなど、必ずアウトプットも一緒に行っておくと、内定獲得率もアップするでしょう。
▶ 参考:
• コーダー/マークアップエンジニアフリーランス案件の特徴・単価・必要スキル|プロエンジニア
• オープン系SE・プログラマフリーランス案件の特徴・単価・必要スキル|プロエンジニア
• スマホアプリエンジニアフリーランス案件の特徴・単価・必要スキル|プロエンジニア
では、未経験からエンジニア転職を目指す人が行くべきではないスクールには、どのような傾向があるのでしょうか?
プログラミング初心者におすすめできないスクールの特徴は、主に以下の4つです。
✔ 講師の質が低く実務レベルに対応していない
✔ 受講料金が高すぎて支払い能力を超えている
✔ 就職サポートが一切ない・就職先が選べない
✔ カリキュラムが古い・最終ゴールが現実的でない
講師の質が低く実務レベルに対応していないスクールを選んでしまうと、トレンド技術や開発現場で活かせるスキルを習得できない可能性があります。そのため未経験からITエンジニアを目指しているのであれば、現役もしくはエンジニアとしての実績が豊富な講師が在籍しているスクールがおすすめです。
繰り返しになりますが、自身の予算に対して受講料金が高額なスクールを選ぶと、毎月の支払いで生活が苦しくなってしまう可能性があります。そうならないためには、無理のない範囲で通える料金のスクールや無料のスクール、割引・給付金制度のあるスクールを選びましょう。
そして就職・転職を目的としてスクールに通うなら、「履歴書を添削してもらえない」「面接対策も実施しない」というような、就職サポートが一切ないスクールもできるだけ避けておくべきでしょう。
就職サポートが一切ない場合は、求人探しや応募書類の作成、面接対策などを全て自力で行わなければなりませんし、プログラミングスキルが身についたとしても、実際に内定を獲得し企業に入社できなければ意味がありません。
さらにカリキュラムが古いままのスクールや、「卒業したらすぐにフリーランスになれる」といった万人にとって現実化が難しいゴールが設定されたコースしか選べないスクールも、あまりおすすめはできません。
またプログラミング技術はトレンドの移り変わりが激しいため、古い教材で学んでしまうと、実際の開発現場では活かせない可能性が高い傾向にあるので細心の注意が必要です。
これらのことから、初めてプログラミングを学ぶ方がスクールに通うのなら、講師の質や受講費用、就職サポートやカリキュラムなどをよくチェックしてから、ご自分に合った1校を決めましょう。
就職支援制度が充実した口コミでも評判のプログラミングスクール6社については、以下の記事を参考にしてください。
今回は目的別のプログラミングスクールや選び方、学び方のコツ、初心者におすすめできないスクールの特徴などを紹介しました。
一口にプログラミングスクールといっても、受講料や学べる内容、サービスの充実度は様々です。この記事で紹介したプログラミングスクールの選び方をもとに、ご自身に合ったスクールを見つけてください。
もしあなたがこれから「プログラミングを独学したいが挫折しそう」「未経験からエンジニアに就職したい」「就職支援のあるスクールに通いたい」と考えているのなら、無料のプログラミングスクール「プログラマカレッジ」で、私たちと一緒にプログラミングを学んでみませんか?
パソコンにはじめて触る高校生や、デスクワーク経験のないフリーターの方でも大丈夫。パソコンに関する基本知識から実務に対応できるITリテラシーまで、まったくの未経験からまるごとマスターできますよ。
また未経験からプログラマーとして働きたい10代~20代の方には、「ITパスポート試験」の取得もおすすめです。
現在プログラマカレッジでは、ITパスポート試験に合格して入社決定に至ると、受験料金を全額返金キャンペーンを実施中。
さらに業界に精通したアドバイザーや経験豊富なプロの講師陣が就職をしっかりとサポート。上京就活生にはホテルの宿泊費も負担してくれるので、地元から離れても安心して就職活動に専念することが可能です。
→ 就職支援付き無料プログラミングスクール「プログラマカレッジ」
ぜひこの記事を参考にプログラミングスクールを効率よく利用し、エンジニアへの就職を成功させてください。
INTERNOUS,inc. All rights reserved.