「プログラミングができると就活が余裕らしいけど、大学生のうちにプログラミングを学ぶメリットって何?」と考えている方に向けて、本記事では元エンジニアである筆者がこれまでの経験則をもとに、在学中にプログラミングを学習するメリットやプログラミングスクールの選び方を解説します。大学生におすすめな受講費用の安いスクールや無料スクールも厳選7校紹介するので、できるだけお金をかけずに学びたい方は必読です!
最終更新日:2023年2月20日
目次
もしあなたが「将来的に自由な働き方・生き方をしたい」と思っているなら、できるだけ早いうちに専門スキルを習得し、自力で稼いでいけるようなスキルを身につけることが必要です。
近年、小学生(男子)がなりたい職業ランキングの1位はプログラマーやゲームクリエイターですが、2020年には小学校でもプログラミング教育が必修化されたことから、「将来に備えて、大学生のうちからプログラミングスクールに行くべき?」と悩んでいる方もきっと多いことでしょう。
本音を言うと、プログラミング自体は独学でも習得できるため、単純に趣味や教養として学びたいだけであれば必ずしもスクールに通う必要はありません。
ただし独学は、難易度が高め。それに実務に通用するスキルまでは身につかないため、今後プログラマーとしてのキャリアパスを考えるのなら、プログラミングスクールに通ったほうが効率的に学習できるでしょう。
でもひとつ注意しておきたいのが、プログラミングスクールは学習スピードの効率を上げるための場所であり、スキルの習得や就職の成功を100%保証する手段ではないという点です。
そのため、もし「未経験からプログラミングを身につけて、IT企業のエンジニアとして働きたい」といった夢を実現したいなら、スクールのサポートに頼るだけではなく、自身の努力も必要だということを最初に覚えておいてください。
参照:小学生がなりたい職業ランキング「ユーチューバー」は男子2位、女子4位|ベネッセ 教育情報サイト
そしてスクールに通う前には、独学でプログラミングに触れておくことをおすすめします。
なぜならまったく何の言語にも触れないまま入校すると、もしプログラミングに馴染めなかった場合「受講費用を無駄にした」と後悔してしまう可能性が高いため。
ではどのレベルまで習得しておくべきかというと、「プログラミングの基礎や概念を理解し、自分で簡単なホームページを作り始められる」くらいまで準備しておくことが望ましいでしょう。
これらの基本を理解したうえで「どんなアプリを開発しようか悩んでいる」「自分で解決できないエラーが増えてきた」といった状態でスクールに通ったほうが的確に質問もしやすくなるため、目的のスキルをスムーズに習得しやすくなります。
そのため、スクールに通う前にはProgateなどの無料学習サイトや入門書籍を併用しながらプログラミング(HTML、CSS、JavaScriptなど)の基礎を独学し、ある程度のレベルまで理解しておくことを強くおすすめします。
大学在学中にプログラミングを学んでおくメリットは、以下の5つです。
求人サイト「バイトル」を運営するディップ株式会社が行ったアルバイト平均時給調査によると、2020年6月における全国のアルバイト平均時給は1,097円。そして「タウンワーク」の調査によると、プログラマのアルバイトの平均時給は1,478円(東京都)であることから、プログラミングのスキルさえあれば全国平均よりも高い時給で働ける可能性も。
またクラウドワークスやランサーズといったクラウドソーシングサービスには、高単価のプログラミング案件が掲載されている場合もあるので、条件がマッチする求人案件さえあれば、自宅をはじめとした好きな場所でアルバイトすることも可能です。
さらに学生のうちからプログラマとしての実務経験を積むことで、就職活動でも選考が有利になるだけでなく、バイトを通じて現役のエンジニアと知り合えるため、就活前に業界の人脈が作れる点も大きなメリットです。
したがって学割を使って格安に学べる大学生のうちにプログラミングを習得しておくと、複数の企業から内定をもらえる確率もぐんとアップするでしょう。
無料や有料、通信型のオンラインや通学型のオフライン…などなど、プログラミングスクールにはさまざまな種類があります。そのためスクールを決める前に、まずは選び方について知っておくと良いでしょう。
ここでは大学生が知っておくべき、プログラミングスクールの選び方について解説します。元エンジニアである筆者の観点から、特に重要な項目をチェックリスト形式でご説明していきますので、ひとつずつ確認していきましょう。
大学生がプログラミングスクールを選ぶ際は、「学割」や「キャンペーン割引」が適用されるかをまず確認しましょう。
プログラミングスクールの受講費用は、数十万円以上するケースがほとんど。大学生にとって、数十万円以上の受講費用は決して安い金額ではないでしょうし、不安定な社会情勢の中で毎月決まった支出が続くのは精神的にも負担がかかってしまいます。
無料スクールであれば話は別ですが、もし受講費用を抑えたいのなら、学生割引や学生応援キャンペーンなどの各種割引を行っているスクールがおすすめです。
大学生のスクール選びにおいては、プログラマやエンジニアとしての実務経験がある講師・メンターが在籍しているかも重要です。経験豊富なエンジニア講師から教わることで、実務に活かせる技術や最新技術に関するノウハウを習得できる可能性があります。
筆者がプログラミングスクールを受講した際も、数々の開発現場を経験した実績のある講師から直接指導を受けたことで、プログラミングのコツやバグの解決方法といった実践的なプロの技術をマスターできました。
その結果、現場で求められるITスキルのレベルも理解できたので、就職後も慌てることなく自分の仕事に取り組めたという経験があります。
プログラミングスクールの中には、受講申込の前に無料相談や無料体験を実施しているスクールも。こうした機会を活用すると、ホームページには掲載されていない情報をその目で確認できるだけでなく、実際に通う教室の雰囲気をあらかじめ把握することが可能です。
入校後に「思っていたカリキュラムと違った」「自分の目的とは合わないスクールだった」と後悔しないように、事前の進路相談やコース体験ができるスクールを選ぶと良いでしょう。
また、プログラミングスクールの受講料金が適正価格であることも重要なポイントです。いくらプログラミングスキルが身につくとはいえ、毎月受講費用の支払いに追われてしまっては、学習のモチベーションも保ちにくいでしょう。
中にはクレジットカード払いや分割払いに対応しているスクールもありますが、たとえ分割払いを選択したとしても、支払回数によっては手数料で元金が膨れ上がる可能性もあるので注意が必要です。
プログラミングスクールには、大きく分けて「オンライン型(通信)」と「オフライン型(通学)」の2種類があります。
したがって通学の手間をかけたくない方や、時間や場所に縛られず学習したい方は、オンライン授業に対応してるかも確認しましょう。
通信型のオンラインスクールなら、パソコンやインターネットに繋がる環境さえあれば、どんな場所でも学習可能。さらに通学にかかる時間もプログラミング学習にあてられるため、そのぶん自習に費やす時間も増やせるでしょう。
そしてカリキュラムの中に、「ポートフォリオの作成」が含まれているかも重要なポイントです。
ポートフォリオとは、簡単に言うと「自身のプログラミングスキルを証明するための作品」のこと。特にプログラマやエンジニアの就職活動では、制作実績の提出を求められるケースが多いため、せっかくプログラミングスクールで学ぶならポートフォリオもあわせて作っておきたいところです。
もし大学卒業後にエンジニアへの就職を目指しているなら、就職サポートが受けられるスクールが断然おすすめです。
就職支援付きのスクールなら、履歴書の書き方や面接対策など、就活に関するさまざまなサポートが同時に受けられます。
とはいえ「無料のスクールはサポートが充実していないのでは?」と思う人も多いでしょう。しかし、無料のスクールでも充実した就職支援が受けられるケースは多く、実際に筆者も就職サポート付きの無料スクールからエンジニアに転職しているので、そのような心配は無用です。
コロナ禍により就職サイトが主催する大型の就活イベントも中止され、新卒向けの求人数も激減。それにバイトのシフトにも思うように入れず金欠ぎみのなか、IT企業への就職を目指している大学生の多くは、「できるだけお金をかけずにプログラミングを習得して、スピード就職を叶えたい」と思っているはず。
そこで今回は大学生におすすめのプログラミングスクールを、厳選7社ピックアップしました。
スクール名 | 就職サポート/転職サポートの内容 | ポートフォリオの制作 | 最安値の受講料金 |
---|---|---|---|
プログラマカレッジ | 資格取得/書類添削と面接対策/ビジネスマナー | 〇 | 無料 |
GEEK JOB | 適職診断/応募書類の添削/面談の練習 | 〇 ※プログラミングコースのみ |
無料 |
42 Tokyo | 海外の場合は大手IT企業からのオファーもあり | 〇 | 無料 |
Geek Salon | オリジナルプロダクトの作成 | 〇 | 39,800円(税別) |
AIJobColle | 未経験可の求人紹介 | × | 39,840円(税別) |
クリプテックアカデミア | 新卒の就活で使えるポートフォリオの作成 | 〇 | 108,000円(税別) |
TechAcademy | 求人・スカウト情報の配信/キャリアカウンセリング | 〇 | 163,900円(税込) |
※2022年9月現在
こちらは各スクールの特徴をまとめた一覧表ですが、無料で学べるスクールは全部で3つ。とはいえ、完全無料で学べるスクールだけでなく、受講条件をクリアした場合のみ無料になるスクールも。
ここからは各スクール詳細を口コミを交えながらご紹介するので、就職サポートの内容や学べる言語についてもぜひチェックしてみましょう。
エンジニアへの就職を目指している方は、「就活に活かせるポートフォリオの制作支援はあるか」といった点にも注目してみてください。
プログラマカレッジは、パソコン知識ゼロの初心者から完全無料でプログラミングを学べる就職支援サポート付きのプログラミングスクール。
年間500名以上のプログラマーを輩出しているプログラマカレッジでは、独自のオリジナル教材をもとに開発したオンライン学習サービス「4each」を使用し、動画とテキストの両方を使って効率よく学びます。
ITエンジニア専門の転職支援会社として、圧倒的な求人数を誇るインターノウス社が運営するスクールだけあり、「現場の即戦力として活躍できるスキルを効率よく習得できる」と卒業生からの口コミも高評価。PCの基本知識から実務に対応できるITスキルを丸ごとマスターできるので、短期間で未経験からプロのIT技術者を目指すことが可能です。
完全無料で運営できる理由は、確かな人材を紹介することで各企業から協賛金を得てスクールを運営しているため。また途中でやめてしまった場合の違約金も発生しないので、卒業まで安心して学ぶことができますよ。目指す職種によりカリキュラムを選べますが、日中通える方は「平日5日間コース」、働きながら転職を目指す方には「個別週3夜間コース」がおすすめです。
▪ 受講条件・対象年齢
・18~30歳の方 ※春に卒業予定している高校3年生もOK |
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | 0円 | 完全無料 |
---|---|---|
授業料 | 0円 | |
支払い方法 | – | |
割引制度 | – | |
全額返金保証 | – |
▪ 学習内容:学べる言語とスキル
パソコン基礎、Java、PHP、HTML、CSS、JavaScript、jQuery、git、データベース(MySQL) |
▪ 学習サービス・学習環境
受講形式 | オンライン | 〇 |
---|---|---|
通学 | – | |
学習期間・学習プラン | ・平日5日間コース:平日10:00~18:00/3ヶ月(420時間) ・個別週3夜間コース:月水金 19:00~22:00/2~5ヶ月(約300時間) |
|
カリキュラム | ・目指せるスキル:ショッピングサイトを1人で構築できる ・80以上の教材、100以上の問題集を用意 ・写経→課題→制作のアウトプットを重視したカリキュラム ・理解できるまで常時マンツーマンで質問可能 |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 |
---|---|
無料体験レッスン | – |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | 〇 ※紹介案件:常時5,000件~7,000件 |
---|---|
転職成功率 | 98.3% ※平均内定獲得数:3.7社/1人 |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
完全オンライン
▪ 体験談/口コミ評判
コロナの中、プログラマカレッジでの勉強を経て、web系自社開発に入社。
実際に実務が始まってしばらくした今の”正直な”感想…
大変だけど、めちゃめちゃ楽しいし、めちゃめちゃ成長できる!!
SESより自社開発の方が絶対オススメʕ •́؈•̀ ₎
午後9:04 · 2020年6月19日·Twitter for iPhone
▸Twitter
▪ その他
▪ 運営企業
インターノウス株式会社
※2022年9月調べ。公式サイトより画像出典。
GEEK JOB(ギークジョブ)は、20代社会人を対象とした転職サポート付きのプログラミングスクール。
受講者はプログラム未経験者97.8%、異業種出身者91.2%と、ほとんどが初心者ばかり。無料の「スピード転職コース」は20代のみが対象ですが、30歳以上の方は有料の「学習コース(120,000円(税抜))」を受講すれば就職支援を受けることも可能。その後、就活サポートで紹介した企業に就職が決まれば、全額キャッシュバックも。
またスピード転職コースは、未経験者の場合は基本的に60日間(土日を除く3ヶ月間)の受講が必須。経験によっては約10~40日間で卒業可能ですが、万が一途中で退会した場合は違約金が発生するので無理のないスケジュールで学習計画を立てましょう。なお2022年9月現在はコロナウィルス対策のため、学習から就職サポートまですべてオンラインのみで対応中です。
▪ 受講条件・対象年齢
・18~29歳の方 ・無料受講のための審査をパスした方 |
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | – | – |
---|---|---|
授業料 | プログラミング教養コース | 198,000円(税抜) |
プレミアム転職コース | 398,000円(税抜) | |
スピード転職コース | 0円 ※審査あり、途中退会で違約金あり | |
支払い方法 | – | 要問合せ |
割引制度 | 〇 | 期間限定キャンペーンあり |
全額返金保証 | 〇 | 利用規約第28条(返金保証)に従い、返金対応可能 |
▪ 学習内容:学べる言語とスキル
HTML、CSS、PHP、Java、Ruby |
▪ 学習サービス・学習環境
受講形式 | オンライン | 〇 |
---|---|---|
通学 | – | |
学習期間・学習プラン | プログラミング教養コース:2ヶ月間 プレミアム転職コース:3ヶ月間 スピード転職コース:3ヶ月間 |
|
カリキュラム | ・週30時間の学習時間は必須 ・未経験者は60日間(土日を除く3ヶ月間) |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 |
---|---|
無料体験レッスン | 〇 |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | 〇 ※未経験OKの求人数500社以上、最短就職22日 |
---|---|
転職成功率 | 97.8% |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
• GEEK JOB 四ツ谷キャンプ:東京都新宿区四谷1-1-2 四谷見附ビルディング 2階
☞ 四ツ谷駅より徒歩1分
• GEEK JOB 九段下キャンプ:東京都千代田区九段北1-12-6 守住ビル 5階
☞ 九段下駅より徒歩5分
▪ 体験談/口コミ評判
個別指導で進められ、現役のプログラマーに質問できるというところが気に入って利用しましたが、実際は、テキストや動画を自分で進めていくという勉強方法が軸になります。分からない時は質問できるので、その点は、独自で学習するのとは違いメリットだと思いますが、他の受講生との関わりが薄く、授業についても独自学習の様な形なので、通学が負担と感じることもありました。
無料で利用出来るといった点を考えると、余りある待遇とも言えますが、もう少し深くプログラミングを勉強したいと考えると物足りなさもあります。講師への質問を活かせたら、もう少し活用出来たかと思いますが、初心者だと分からないところを質問するといったことで精一杯ですから、上手に利用するのは中々に至難の業だと感じます。土日や夜間に通学できるという点は、とても助かりましたが、実際に利用してみて、自分のレベルでは、講師が大勢に向けて授業を行うタイプの方が合っていたかもしれないと思いました。
▸みんなの評判ランキング『みん評』
▪ その他
▪ 運営企業
グルーヴ・ギア 株式会社 GROOVE GEAR, Inc.
※2022年9月調べ。公式サイトより画像出典。
フランス発のエンジニア養成機関、42 Tokyo(フォーティーツートウキョウ)。
完全無料で学べる42 Tokyoは”学生同士で学び、自立するためのカリキュラム” がメインのピアラーニング方式のため、生徒自身でマニュアルを調べたり、検索をしながら課題を解決します。
また入学するには、事前オンラインテストの合格が必須。その後「Piscine(ピシン)」と呼ばれる4週間ほど続く入学試験にパスすると、晴れて学費0円で入学できるという仕組みです。学べる言語はC言語ですが、そのあとの言語は自分で選択可能。卒業という概念もないため、多くの生徒は1~2年在籍してlevel0から最高レベルのlevel21を目指して学習します。
海外では「42の卒業生は優秀」と言われているだけあり、大手IT企業を代表するGoogle・Apple・Facebook・AmazonといったGAFA(ガファ)クラスの企業からのオファーも多数あるのだそう。
学習スタイルの特性上、基本的には通学が原則ですが、2020年10月現在、コロナ対策によりオンラインとオフライン学習を組み合わせた運営をスタート。それに伴い、Piscineの応募枠と日程が追加されたので、入校を検討している方は公式HPでチェックしてみてください。
▪ 受講条件・対象年齢
・年齢制限なし ・入学試験にパスした方 |
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | 0円 | 条件付き無料 |
---|---|---|
授業料 | 0円 | |
支払い方法 | – | |
割引制度 | – | |
全額返金保証 | – |
▪ 学習内容:学べる言語とスキル
C言語、適応力・想像力、グループ開発、UNIX、セキュリティ、オブジェクト指向開発、アルゴリズム・AI(人工知能)、グラフィック、DB & DATA、Webなど |
▪ 学習サービス・学習環境
受講形式 | オンライン | 〇 |
---|---|---|
通学 | 〇 | |
学習期間・学習プラン | 課題には週平均35時間 (毎日5時間程度)以上の時間が必要 | |
カリキュラム | 1年~2年在籍しながら、Level 0~Level 21を目指す |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 |
---|---|
無料体験レッスン | 〇 |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | – |
---|---|
転職成功率 | – |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
• 東京都港区六本木3丁目2-1 住友不動産 六本木グランドタワー
☞ 六本木駅より徒歩5分
▪ 体験談/口コミ評判
プログラミングに触れたことのない方や、働きながら参加する社会人の方にとっては、とても難しいものになると思う。
「知りたいこと、実現したいことがあるなら自分で調べろ」という感じなので、それに抵抗のない人や、コミュニケーション能力に長けている人なら、やりきることは可能だと思う。
また、公式が言っているようにフルコミットが前提なので、仕事をしながらでは他の人から遅れを取るか、時間的・健康的に無理をする必要があると思われる。
▸42tokyoの2月piscineに参加した感想|Qiita
▪ その他
▪ 運営企業
一般社団法人 42 Tokyo
※2022年9月調べ。公式サイトより画像出典。
Geek Salon(ギークサロン)は、大学生限定のプログラミングスクール。大学生であれば、文系・理系問わず受講できるため「同年代の仲間たちと一緒にプログラミングを学びたい」という方に向いているかもしれません。
AI学習につなげられる「AIコース」や「Pythonコース」、Webサービスやアプリなどを開発できる「Webサービス開発コース」「iPhoneアプリ開発コース」などがあるため、自身が作りたいものに合わせてコースを選ぶと良いでしょう。またプログラミング学習後には、オリジナルプロダクトを開発できる点も魅力です。
▪ 受講条件・対象年齢
・大学生限定 |
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | – | – |
---|---|---|
授業料 | Pythonコース | 39,800円(税別) |
AIコース | 89,400円(税別) | |
Webサービス開発コース | 89,400円(税別) | |
Gameアプリ開発コース | 89,400円(税別) | |
支払い方法 | カード決済(クレジットカード・デビットカード)・請求書支払い | |
割引制度 | × | – |
全額返金保証 | × | – |
▪ 学習内容:学べる言語とスキル
HTML、CSS、JavaScript、Ruby、C#、Python、Swift、Unity、Webサービス開発、iPhoneアプリ開発など |
▪ 学習サービス・学習環境
受講形式 | オンライン | 〇 |
---|---|---|
通学 | 〇 ※勉強スペースあり |
|
学習期間・学習期間の目安 | Pythonコース:1ヶ月 AIコース: 3ヶ月 Webサービス開発コース:3ヶ月 Gameアプリ開発コース:3ヶ月 |
|
開講時間 | 7:00~22:00 ※チャットでの質問は24時間受け付け可 |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 |
---|---|
無料体験レッスン | – |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | 〇 ※就活で使えるポートフォリオの制作支援あり |
---|---|
転職成功率 | – |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
• 東京:東京都渋谷区恵比寿南3丁目3-8 烏山恵比寿ビル1F
☞ 代官山駅 徒歩4分、恵比寿駅 徒歩6分、中目黒駅 徒歩8分
• 大阪:大阪府大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル7F Visions LOUNGE Umeda
☞ 阪急梅田駅「3F改札口」徒歩1分
• 京都:京都府京都市下京区中之町583-4 國友ビル4F
☞ 河原町駅 徒歩3分、祇園四条駅 徒歩6分、烏丸駅 徒歩10分
• 福岡:福岡県福岡市中央区警固2丁目12−19 アイリス警固ビル3F
☞ 赤坂駅 徒歩7分、薬院大通駅 徒歩7分、 桜坂駅 徒歩11分
▪ 体験談/口コミ評判
先日こちらのイベントに参加&登壇させてもらいました!!
人生初のプログラミングでしたが、GeekSalonのメンターさんは、僕が困ってるとすぐに助けに来てくれて素敵すぎでした…
毛嫌いしてたプログラミングが好きになった…
▸Twitter
▪ その他
▪ 運営企業
株式会社scoville
※2021年3月調べ。公式サイトより画像出典。
AIJobColle(AIジョブカレ)は、AI(人工知能)技術に特化したプログラミングスクール。
コースによって受講対象者は異なりますが、多くのコースはAI分野未経験でも受講可能です。現役AIエンジニアやデータサイエンティストの講師が在籍しているため、実務に活かせる知識が身につくでしょう。AI開発に必要な数学の知識も学び直せるため、「数学に自信がない」という方にもおすすめです。
そしてAIジョブカレ最大の特徴とも言えるのが、講座受講料の返金制度。「機械学習講座」の受講修了後、AIジョブカレ経由で仕事が決まった場合は、講座受講料が全額返金されます。教育訓練給付制度にも対応しているので、就職後もお得に学べるでしょう。
▪ 受講条件・対象年齢
・年齢制限なし |
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | – | – |
---|---|---|
授業料 | Python + 数学超入門講座 | 27,500円(税込) |
Python + 数学講座 | 43,824円(税込) | |
SQL講座 | 38,500円(税込) | |
支払い方法 | クレジットカード決済・コンビニ決済・銀行ATM決済・ネットバンキング決済・電子マネー決済 | |
割引制度 | 〇 | 友人割引・動画受講割引・学生割引 |
全額返金保証 | – | △ ※一部返金保証あり |
▪ 学習内容:学べる言語とスキル
Python、R言語、SQL、機械学習、ディープラーニングなど |
▪ 学習サービス・学習環境
受講形式 | オンライン | 〇 |
---|---|---|
通学 | – | |
学習期間・学習期間の目安 | Python + 数学超入門講座:90日間 Python + 数学講座:90日間 SQL講座:90日間 |
|
開講時間 | 要問合せ |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 |
---|---|
無料体験レッスン | – |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | 〇 |
---|---|
転職成功率 | – |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
完全オンライン
▪ 体験談/口コミ評判
当初は、他の動画サイト程度の入門のみだったらどうしようかと不安でしたが、かなりレベルの高い内容で最終的に実務で利用レベルとうたっているのは大げさでは無いのかなと思いました。また、第一期ということだったので、段取り部分で授業がまごつくのかなと思ったのですが、そんなことも全然なく授業進行に慣れた先生で非常に安心しました!
▸機械学習講座 卒業生の声|AIJobColle
▪ その他
▪ 運営企業
エッジテクノロジー株式会社
※2022年9月調べ。公式サイトより画像出典。
クリプテックアカデミアは、大学生のプログラミング教育に特化したプログラミングスクール。
そのため受講条件は現役の大学生のみですが、初回から卒業まで専属のインストラクターがマンツーマンで教えてくれるのが最大の特徴です。学べるコースは「お試しプログラミングコース」「しっかりプログラミングコース」「ポートフォリオ作り込みコース」の3種類。
履歴書の添削や面接対策といった就職サポートはありませんが、就活時にフル活用できるポートフォリオを作り込むことが可能。またフルオーダーメイドカリキュラムなので、卒業までにはオリジナルサービスを開発できるレベルの実践力も身につきます。卒業生の中には有給の開発インターンや開発のアルバイトへと進んで、高単価の仕事を請け負っている人もいるそうですよ。
▪ 受講条件・対象年齢
・現在大学生の方のみ |
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | 全コース共通 | 29,800円 |
---|---|---|
授業料 | お試しプログラミングコース | 108,000 円 |
しっかりプログラミングコース | 月々 88,000 円(合計:264,000円) | |
ポートフォリオ作り込みコース | 月々 85,000 円 | |
支払い方法 | 銀行振込・クレジットカード(分割払いOK)・ショッピングローン | 原則一括払い ※仮想通貨等の相談も可 |
割引制度 | 〇 | 同時入会割引・転校割引・ご紹介割引 |
全額返金保証 | 〇 | 2週間以内であれば全コース全額返金保証あり ※1ヶ月コース以外は中途解約も可能 |
▪ 学習内容:学べる言語とスキル
HTML、CSS、PHP、Ruby、Webの仕組みや変数、条件分岐など |
▪ 学習サービス・学習環境
受講形式 | オンライン | 〇 |
---|---|---|
通学 | 〇 | |
学習期間・学習プラン | お試しプログラミングコース:1ヶ月 しっかりプログラミングコース:3ヶ月 ポートフォリオ作り込みコース:4 ~ 5ヶ月 |
|
教室の開講時間 | 週1回/1時間 ※チャットでの質問は24時間受け付けOK |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 |
---|---|
無料体験レッスン | 〇 ※Amazonギフト券1000円分がもらえる |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | △ ※就活で使えるポートフォリオの制作支援のみ |
---|---|
転職成功率 | – |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
基本的にオンラインのみ(対面教室の場所は要問合せ)
▪ 体験談/口コミ評判
クリプテックアカデミアの無料体験を行いました。
授業内容や資格は取るべきか、CMSとは何かのような質問にも答えて頂きました。印象に残ったのは先送りは良くないという事でした。
とにかく行動して次の行動に移さなくては始まらないというのは納得出来ました。
#駆け出しエンジニアと繋がりたい午後3:38 · 2019年2月26日·Twitter for iPhone
▸Twitter
▪ その他
▪ 運営企業
株式会社クリプテック
※2021年3月調べ。公式サイトより画像出典。
TechAcademy(テックアカデミー)は、完全オンライン型のプログラミングスクールで、オンラインスクールの中では受講者数No.1を誇っています。
20種類以上ものコースが用意されているため迷ってしまう方も多いと思いますが、短期間でオリジナルサービスを開発するスキルを習得したいなら「Webアプリケーションコース」がおすすめです。
「Webアプリケーションコース」では、RubyやRuby on Rails、SQL(データベース)などを学習し、最後にオリジナルのWebサービスを開発します。そのため、Webサービス作りに必要なスキルを基礎からマスターできるでしょう。
▪ 受講条件・対象年齢
・年齢制限なし ※転職保証コースのみ各種指定条件あり |
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | – | – |
---|---|---|
授業料 | Webアプリケーションコース | 学生:163,900円(税込)~262,900円(税込) |
支払い方法 | 一括払い・分割払い | |
割引制度 | 〇 | 期間限定キャンペーン・学割 |
全額返金保証 | – | – |
▪ 学習内容:学べる言語・スキル・フレームワーク
HTML、CSS、Ruby、Ruby on Rails、SQL、Bootstrap、GitHubなど |
▪ 学習サービス・学習環境
受講形式 | オンライン | 〇 |
---|---|---|
通学 | – | |
学習時間・学習期間の目安 | Webアプリケーションコース:4~16週間 | |
開講時間 | 週2回のマンツーマンメンタリングあり(1回30分) ※毎日15時~23時のチャットサポートもあり |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 |
---|---|
無料体験レッスン | 〇 |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | 〇 ※就活で使えるポートフォリオの制作支援 |
---|---|
転職成功率 | – |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
完全オンライン
▪ 体験談/口コミ評判
作るものありきで学ぶのが良いなと感じました。プログラミングの技術もそうですが、自分の作りたかったWebサービスが形になったので、良かったです。
▸プログラミングスクール口コミ・評判サイト『GoodCode』
▪ その他
▪ 運営企業
キラメックス株式会社
※2022年9月調べ。公式サイトより画像出典。
今回は大学生におすすめのプログラミングスクールや、プログラミングを学んでおくメリットなどを解説してきましたが、いかがでしたか?大学生のうちにプログラミングを学ぶことで、就活で有利になったり、将来的に自由な働き方を選択できたりといった数々のメリットがあります。
もしあなたがこれから「未経験からエンジニアに就職したい」「就職支援のあるスクールに通いたい」と考えているのなら、無料のプログラミングスクール「プログラマカレッジ」で、私たちと一緒にプログラミングを学んでみませんか?
パソコンにはじめて触る大学生の方でも大丈夫。パソコンに関する基本知識から実務に対応できるITリテラシーまで、まったくの未経験からまるごとマスターできますよ。
さらに業界に精通したアドバイザーや経験豊富なプロの講師陣が就職をしっかりとサポート。上京就活生にはホテルの宿泊費も負担してくれるので、地元から離れても安心して就職活動に専念することが可能です。
→ 就職支援付き無料プログラミングスクール「プログラマカレッジ」
そんな「プログラマカレッジ」なら無料でプログラミングを学べるだけではなく、履歴書の書き方や面接対策などのサポートも受けられるため、間違いなく就職成功率をアップできるでしょう。
ぜひこの記事を参考にご自身に合ったプログラミングスクールを選んで、プログラマやエンジニアへの就職を成功させてくださいね。
INTERNOUS,inc. All rights reserved.