column

ITコラム

mv17958

プログラミングスクール

2021.06.11

【プロが回答】おすすめの1校は?プログラミングスクールの選び方+全27校を徹底比較

この記事を書いた人
本間 新

フリーランスWebライター
過去に、まったくの未経験からプログラミングスクールに通い、エンジニアに転職した経験あり。エンジニア経験を活かし「IT」「転職」などのジャンルを中心に、記事を書いています。

【2022年10月版】本記事では、プログラミングスクールの選び方や賢い学び方をIT専門のキャリアアドバイザーが徹底回答!また元エンジニアが目的・年齢別にあなたにおすすめの1校を厳選し、初心者におすすめできないプログラミングスクールの特徴・無料と有料・オンラインとオフラインの違い・スクール卒業後の初任給や平均年収についても解説します。おすすめのプログラミングスクール全27校の受講料金も一覧比較したのでぜひご参考に!

なお、未経験からITエンジニアへの就職に興味がある方や未経験からプログラミングを効率よく学びたいと考えている方は、就職率98.3%で受講料無料のプログラミングスクールプログラマカレッジもおすすめです。

最終更新日:2023年2月20日


  

目次

1. 【キャリアアドバイザーに聞いてみた】プログラミングスクールの選び方&学び方のコツは?

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
✔ 失敗しないプログラミングスクールの選び方がわからない
✔ プログラミングスクールに行く前に準備しておくべきことは?
✔ 受講期間内に効率よくスキルを習得するにはどうしたらいい?
✔ 就職活動で有利になるおすすめのプログラミング言語とは?
✔ スクールさえ卒業すれば未経験者でもITエンジニアに転職できるの?

これからプログラミングスクールに通おうとは思ってみたものの、こんなふうに考えてしまって最初の一歩が踏み出せない方も意外と多いのではないでしょうか。

そんなみなさんのために、入校前によくある疑問やさまざまなお悩みをピックアップし、弊社に在籍するIT業界専門のキャリアアドバイザーに直接質問してみました!

▲目次へ戻る

Q1.    初心者がプログラミングスクールを選ぶときの注意点は?

プログラミング未経験者がスクールを選ぶときに、最も注意すべきポイントとは?
未経験者や初心者がプログラミングスクールを選ぶときに注意すべきポイントは、次の3つです。

講師はエンジニア経験者か
講師に質問はしやすいか
質問への回答や対応は迅速か

オンライン・オフラインに限らず、プログラミングスクールを活用する最大のメリットは、「経験の豊富なプロの講師に教えてもらえる」こと。

教材だけ渡されて、一人で勉強するならスクールを活用する意味はありませんし、それなら独学と同じです。

またオンラインプログラミングスクールの場合、基本的なやりとりはすべてチャットになるので、わからないことがあって、朝イチで質問したのに、返信が次の日になってしまうようだと勉強が進まず、モチベーションの維持も難しくなるでしょう。

したがって、実務に活かせるスキルを学ぶならエンジニア経験のある講師であることはもちろん、質問へのレスポンスの速さも重要視した方が良いでしょう。

(プログラマカレッジキャリアアドバイザー 藤岡 弘大)

▲目次へ戻る

Q2.    プログラミングスクールで効率よくスキルを身につけるコツは?

プログラミングスクールを上手に活用して、効率よくスキルを身につけるコツが知りたいです。
プログラミングスクールで効率よくスキルを身につけるコツは、次の3つです。

勉強する時間をあらかじめスケジューリングしておく
毎日プログラミングに触れる習慣を身につける
些細なことでもどんどん質問をする

勉強のスケジューリングは、無理のない範囲で計画するのがコツ。最初から飛ばしすぎないように決めておいた方が、挫折しにくいでしょう。

また1日10分でもいいので、とにかく毎日プログラミングに触れる習慣を意識しておくことも重要です。

プログラミングの環境に慣れるという意味でも、毎日計画的に学習を進めていくと、確実に身についていくはずですよ。

(プログラマカレッジキャリアアドバイザー 藤岡 弘大)

わからないことがあったら、授業中に質問しても大丈夫?
もちろん大丈夫です。

むしろ質問はどんどんするべきです。わからないことを質問するためにお金を払ってオンラインスクールを使っているのですから、積極的に質問しないともったいないです。

目安として、15分調べてもわからないことがあったら、すぐに講師やメンターに質問を投げましょう。

(プログラマカレッジキャリアアドバイザー 藤岡 弘大)

▲目次へ戻る

Q3.    プログラミングスクールに通う前に準備すべきことは?

プログラミングスクールに通う前に、最低限準備しておくべきことは?
タイピングがまったくできない人は、入校前までにはマスターしておきましょう。

そうするとスムーズに授業についていけるので、今のうちにeタイピングを活用して練習しておくと良いでしょう。

あとは「どんな目的でプログラミングを学びたいか」も明確にしておくと、目標意識を持って授業に参加することができるでしょう。

(プログラマカレッジキャリアアドバイザー 藤岡 弘大)

プログラミングスクール入校後のミスマッチを防ぐ方法も教えてください!
「ITってカッコイイ」「プログラミングっておもしろそう」という勢いだけで授業に参加すると、がっつりしたプログラミングのカリキュラムに入った途端に、拒絶反応起こしてしまう可能性も。

そうならないためには、Progate(プロゲート)で軽くプログラミングの勉強してみて、自分に合うかどうかをあらかじめ確認しておくと、入校後もミスマッチが起きにくいでしょう。

(プログラマカレッジキャリアアドバイザー 藤岡 弘大)

▲目次へ戻る

Q4.    未経験からの転職におすすめのプログラミング言語は?

未経験からのエンジニア転職に有利となる「おすすめのプログラミング言語」とは?
Javaと、次いでPHPです。

Javaは特に需要と汎用性が高く、未経験者向けの求人数も多いことが主な理由で、PHPは全世界のWeb系の70%で使用されているのがおすすめな理由です。

(プログラマカレッジキャリアアドバイザー 藤岡 弘大)

では逆に、転職を目指す未経験者におすすめできない言語は?
反対に、RubyやPythonはあまりおすすめできません。なぜなら求人数が限られていて、更にこの言語を必要とする会社の場合、採用ハードルが高い傾向にあるからです。

またRubyを求めているのは勢いのあるWebベンチャー、Pythonを求めているのは、数学もできるAI開発集団のようなイメージなので、未経験からエンジニア転職を目指すのならJavaとPHPをマスターしておけば間違いないでしょう。

(プログラマカレッジキャリアアドバイザー 藤岡 弘大)

▲目次へ戻る

Q5.    自分の目的に合った言語は、どうやって見つければいいの?

自分に合った言語の見つけ方を教えてください!
エンジニアとして就職したい:
→トレンドより市場でシェアの大きい言語を学ぶと良い(Java、PHP等)
とりあえずプログラミングを学びたい:
→比較的簡単な言語から学ぶと良い(Ruby等)
趣味でHPやブログページを作ってみたい:
→HTML・CSS等がおすすめ

という様に、「プログラミングを学んでどうなりたいか?」というゴールを明確にした上で、目的に合った言語の習得に励むのがベストな方法です。

これから転職や就職を目標にしている方は、他の候補者との差を付けるため、基本情報技術者試験やJava silverなどの資格取得もしておくと、就活でも有利に選考が進むでしょう。

(プログラマカレッジキャリアアドバイザー 藤岡 弘大)

▲目次へ戻る

Q6.    未経験から就職を目指す人におすすめのプログラミングスクールは?

未経験者がIT企業への就職を目指すなら、どんなプログラミングスクールがおすすめ?
未経験からIT企業への就職を目指すなら、就職支援付きのプログラミングスクールがおすすめです。

とはいえ、入社したい企業があるならば、その会社の募集条件を確認して、規定の条件を満たせるように勉強をするのもいいですし、そのスキルを学べるスクールを探してみるのもいいでしょう。

(プログラマカレッジキャリアアドバイザー 藤岡 弘大)

スクールが用意したカリキュラムさえこなせば、就活で有利になるの?
スクールのカリキュラムを履修しただけだと、残念ながら就活においてはあまり評価されません。とは言っても、いきなり何かを作るまでには至らなくとも、最低限、スクールで習ったスキルの基礎を固めておけば大丈夫です。

特に現在はコロナの影響で、資格を取得していると評価につながりやすい傾向に。学生ならITパスポート、社会人の転職ならJava関連の資格や、基本情報技術者試験もおすすめです。

(プログラマカレッジキャリアアドバイザー 藤岡 弘大)

▲目次へ戻る

Q7.    プログラミングスクール卒業後、希望の就職を叶えるコツは?

プログラミングスクール卒業後、希望の就職を叶えるためのコツは?
まずは「就職して何がしたいのか=目標設定」を明確にすること。そうすると、選ぶ会社を間違えないので就職に失敗する可能性がぐんと低くなります。

(プログラマカレッジキャリアアドバイザー 藤岡 弘大)

スクール卒業生に対して、どんなスキルを求めている企業が多いの?
プログラミングに限った話ではありませんが、コミュニケーション力を求めているIT企業は多いので、もし対人スキルに苦手意識がある方は、接客のアルバイトなどを経験して事前に克服しておくのがおすすめです。

(プログラマカレッジキャリアアドバイザー 藤岡 弘大)

最後に、在学中にやっておくと就活が有利になることがあれば教えてください!
先ほどもお話ししたように、プログラミングを学んだだけでは、就活でアピール不足になりやすいです。したがって、在学中に資格を取得したり自分でWebシステムを作るなど、必ずアウトプットも一緒に行っておくと、内定獲得率もアップするでしょう。

(プログラマカレッジキャリアアドバイザー 藤岡 弘大)

▲目次へ戻る

2. プログラミングスクールを選ぶ前にチェックすべきポイントは8つ

さてここからは、「自分にぴったりな1校を見つけたい」「肝心なスクール選びだけは失敗したくない」という方に向けて、プログラミングスクールを選ぶ前にチェックすべきポイントを8つ紹介します。

元エンジニアライターの筆者が自身の経験則をもとに解説しますので、ぜひ参考にしてください。

▲目次へ戻る

✔    プログラミングを学ぶ目的は何か?

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
プログラミングスクールを選ぶ際には、まずプログラミングを学ぶ目的は何かを明確にする必要があります。なぜなら、自身の目的に合ったスクールを選ばないと、受講後に「エンジニアになりたかったけど就職サポートが受けられなかった」「高い受講料金を払ったのに思っていた内容と違った」と感じて後悔してしまう可能性が高いからです。

趣味や教養、副業などスクールに通う目的は人それぞれだと思いますが、ほとんどの方は就職や転職が目的なのではないでしょうか。もしこれからエンジニアへの就職・転職を目指すのであれば、就職サポートを行っているスクールがおすすめです。

一方で趣味や教養を目的として学ぶ場合は、教養としてのプログラミングを習得するコースや、短期集中コースなどが用意されているスクールが良いでしょう。このようにスクールを選ぶ際は、自身の目的を実現できるようなスクールを選ぶことが重要です。

▲目次へ戻る

✔    どんな言語を学んで何を作りたいのか?

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
プログラミングを学ぶ目的が決まったら、「何を作りたいのか」や「どんな言語を学ぶか」についても検討しましょう。

なぜかと言うと、事前に習得したい言語を決めておかないと「どのスクール・コースを選べばいいかわからない」という状況におちいる可能性があるからです。

プログラミングで作れるものと主な使用言語は、以下のとおりです。

Webプログラミング :HTML/CSS、JavaScript、Java、PHP、Ruby、MySQLなど
Webデザイン : HTML/CSS、JavaScript、Illustrator、Photoshopなど
スマホアプリの開発 : Java、Kotlin、Swift、Flutter、ReactNativeなど
データ解析やAI(機械学習の基礎)の開発 : Python、R、Juliaなど
2D/3Dゲームの制作 : Unity(C#、JavaScript)、Unreal Engine、Mayaなど

たとえば「Webサービスを作りたい」と思っているのであれば、HTML/CSSやJava、PHPなどの言語が学べるスクールが良いでしょう。もしまだ作りたいものが明確に決まっておらず、就職や転職を目指しているなら、求人数が多く汎用性も高いJavaを学ぶことをおすすめします。

▲目次へ戻る

✔    受講形式はオンラインかオフラインか?

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
プログラミングスクールを選ぶ前には、どのような受講形式で学びたいかも決めておきましょう。

スクールの受講形式には、大きく分けて「オンライン・通信学習」と「オフライン(対面式・教室)」の2種類があり、中にはその両方を提供するハイブリッド型プログラミングスクールも存在します。

時間や場所に縛られずに学びたい方や通学の手間をかけたくない方は、パソコンやインターネット環境さえあれば受講可能な、オンライン型のスクールが良いでしょう。一方で講師から対面で教わりたい方や、他の受講生と一緒に学びたい方は、オフライン型のスクールが向いているかもしれません。

いずれにせよ、あなた自身の生活スタイルや求める学習環境に応じて、オンラインかオフラインかを検討しましょう。

▲目次へ戻る

✔    受講料金の総額を支払うことができそうか?

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
プログラミングスクール選びにおいては、受講料金の総額を無理なく支払うことができるかも重要なポイントです。完全無料で受講できるスクールも数多くありますが、有料スクールの場合は月額の定額制や、分割/一括払いといった方法で支払うケースがほとんど。

分割払いの場合、教育ローン・ショッピングローン・カード払いなど、支払い方法によって金利が変わるので注意が必要です。毎月の生活費を考慮したうえで、自分に支払い能力があるかもチェックしておきましょう。

分割での申し込みを検討している方は、下記サイトのフォームに〈税込金額・実質年率・支払回数〉を入力すると毎月にかかる支払額を算出できるので、参考にしてみてください。

▸ 参考:手数料計算のシミュレーション|一般社団法人日本クレジット協会

▲目次へ戻る

✔    受講期間内にカリキュラムを履修できるか?

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
定められた期間内に、カリキュラムを終えられるかも要チェックです。スクールによって異なりますが、期間内にカリキュラムを履修しきれないと「教材の閲覧ができなくなる」「スクールからのサポートが受けられなくなる」などのデメリットが発生します。

また「1日も早くエンジニアになりたい」という目的の達成を急ぐあまり、受講期間が短いスクールやコースを選んでしまうと、急な予定が入ってしまった場合、間に合わなくなる可能性があるため注意が必要です。

したがってプログラミングスクールを選ぶ際は、受講期間だけでなく在籍可能期間をチェックし、自身のプライベートや仕事のスケジュールを照らし合わせて、無理なくカリキュラムを終えられるようなスクールを選びましょう。

▲目次へ戻る

✔    学習時間はゆとりを持って確保できそうか?

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
プログラミングスクールを選ぶ前には、学習時間の確保ができるかも確認しておく必要があります。その理由は、学習時間を確保できないとプログラミングの習得が難しくなるだけではなく、転職活動の対策もおろそかになってしまう可能性が高いからです。

特に社会人の方であれば、急な残業が発生する可能性やプライベートの予定などを考慮して、どの程度の学習時間が確保できるかを検討する必要があります。したがって「仕事が忙しい」「決まった学習時間の確保が難しい」という方は、時間や場所に縛られないオンライン型のスクールも検討してみると良いでしょう。

▲目次へ戻る

✔    課題としてポートフォリオが作成できるか?

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
そして、プログラミングスクールのカリキュラムに、課題としてポートフォリオの作成が組み込まれているかも確認しましょう。

ポートフォリオとは、簡単に言うと「自身のプログラミングスキルを証明するための作品」のこと。エンジニアの就職においては、学歴や年齢よりもスキルや実績を重視される傾向が強いため、未経験からエンジニアになるためにはポートフォリオの作成は必須であると言えるでしょう。

就職活動でアピールしやすいポートフォリオを作成できれば、転職・就職の成功率アップも期待できるため、成果物やポートフォリオが作成できるスクールを選びましょう。

▲目次へ戻る

✔    無料体験や無料カウンセリングを実施しているか?

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
無料体験や無料カウンセリングが充実しているかをチェックしておくことも、失敗なくプログラミングスクールを選ぶポイントです。なぜなら無料体験・無料カウンセリングに参加することで、スクールのカリキュラムや雰囲気などをより詳しく把握できるからです。

公式サイトの情報や、口コミ・評判だけではわからない情報も直接聞くことができるため、不明点や疑問点を解消できたり、IT業界に関する情報を得られたりなどのメリットもあります。

参加時には「初心者や未経験からでも就職できるのか」「カリキュラムの履修プランは問題ないか」「自分ならどんな企業に就職できるのか」など、気になることを遠慮なく質問できるため、無料相談や事前カウンセリングを実施しているスクールを選んでおくと納得のいくスクールを選べるでしょう。

▲目次へ戻る

3. 【要注意】初心者におすすめできないプログラミングスクールとは?

では、未経験からエンジニア転職を目指す人が行くべきではないスクールには、どのような傾向があるのでしょうか?

プログラミング初心者におすすめできないスクールの特徴は、主に以下の4つです。

 ✔ 講師の質が低く実務レベルに対応していない
 ✔ 受講料金が高すぎて支払い能力を超えている
 ✔ 就職サポートが一切ない・就職先が選べない
 ✔ カリキュラムが古い・最終ゴールが現実的でない

講師の質が低く実務レベルに対応していないスクールを選んでしまうと、トレンド技術や開発現場で活かせるスキルを習得できない可能性があります。そのため未経験からITエンジニアを目指しているのであれば、現役もしくはエンジニアとしての実績が豊富な講師が在籍しているスクールがおすすめです。

繰り返しになりますが、自身の予算に対して受講料金が高額なスクールを選ぶと、毎月の支払いで生活が苦しくなってしまう可能性があります。そうならないためには、無理のない範囲で通える料金のスクールや無料のスクール、割引・給付金制度のあるスクールを選びましょう。

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ

そして就職・転職を目的としてスクールに通うなら、「履歴書を添削してもらえない」「面接対策も実施しない」というような、就職サポートが一切ないスクールもできるだけ避けておくべきでしょう。

就職サポートが一切ない場合は、求人探しや応募書類の作成、面接対策などを全て自力で行わなければなりませんし、プログラミングスキルが身についたとしても、実際に内定を獲得し企業に入社できなければ意味がありません。

さらにカリキュラムが古いままのスクールや、「卒業したらすぐにフリーランスになれる」といった万人にとって現実化が難しいゴールが設定されたコースしか選べないスクールも、あまりおすすめはできません

またプログラミング技術はトレンドの移り変わりが激しいため、古い教材で学んでしまうと、実際の開発現場では活かせない可能性が高い傾向にあるので細心の注意が必要です。

これらのことから、初めてプログラミングを学ぶ方がスクールに通うのなら、講師の質や受講費用、就職サポートやカリキュラムなどをよくチェックしてから、ご自分に合った1校を決めましょう。

就職支援制度が充実した口コミでも評判のプログラミングスクール6社については、以下の記事を参考にしてください。

▲目次へ戻る

4. プログラミングスクール卒業後の初任給と平均年収はどれぐらい?

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
ところで、プログラミングスクール卒業後に就職に成功した場合の初任給と年収は、平均でどれぐらいもらえるのでしょうか?

▲目次へ戻る

4-1. 20代・30代で高年収が狙えるプログラミング言語は?

言語 20代の平均年収 30代の平均年収
R 476万円 569万円
Scala 440万円 512万円
Objective-C 407万円 519万円
COBOL 406万円 514万円
Perl 405万円 555万円
VC・VC++ 404万円 489万円
Python 403万円 546万円
Swift 398万円 479万円
Ruby 397万円 520万円
Go 397万円 562万円
SQL 392万円 500万円
PL/SQL 391万円 493万円
C++ 390万円 521万円
C 388万円 521万円
VB 382万円 504万円
C# .NET 381万円 495万円
Java 380万円 505万円
JavaScript 378万円 497万円
VB.NET 373万円 486万円
PHP 361万円 467万円
F# 312万円 550万円

出典:2020年プログラミング言語別年収ランキング|TECH Street(テックストリート)

20代で年収が高い言語のベスト3は、以下のとおり。

  • 1位:R(476万円)
  • 2位:Scala(440万円)
  • 3位:Objective-C(407万円)

 
そして、30代で年収500万円以上が狙える言語は、以下のような結果となりました。

  • SQL(500万円)
  • VB(504万円)
  • Java(505万円)

▲目次へ戻る

4-2. 未経験からプログラミングを学ぶならどの言語がおすすめ?

また世界最大級のプログラミングQ&Aサイトである「Stack Overflow」が2020年に発表した人気プログラミングランキングでは、1位に「JavaScript」2位に「HTML/CSS」がランクインし、3位が「SQL」に。

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ

出典:Stack Overflow Developer Survey 2020

そして4位が「Python」、5位が「Java」という結果でしたが、Pythonはサーバーサイド開発だけではなく、データ分析に使用されることも多い言語です。そのため純粋なサーバーサイド言語という視点で見ると、Javaのほうが優位であるとも言えるでしょう。

さらに、IT系に特化した転職エージェントである「レバテックキャリア」が2020年7月に発表した「2019年度プログラミング言語別新規求人案件割合ランキングTOP5」では、Javaが1位にランクイン

こちらのプログラミング言語別年収ランキングをみると、20代におけるJavaの平均年収は380万円ですが、30代では505万円もの年収が見込めることからも、未経験からプログラミング学んでエンジニアへの就職を目指す方には、キャリアを積むほど年収がアップする可能性も高まり、なおかつ世界的にも需要と人気が高く、国内の求人数も最多である「Java」の習得がおすすめです。

そうすれば、将来的にもエンジニアを本業として安定した収入を確保しながら、ベテランのIT技術者として末永く活躍していけることでしょう。

▲目次へ戻る

5. おすすめの1校はコレ!年齢・目的別プログラミングスクールの選び方

プログラミングスクールと一口に言っても、さまざまな種類がありスクールの数も豊富です。そのためスクールを決めようとはしてみたものの、「どのスクールを選べばいいかわからない」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

ここでは以下4つのパターンに分けて、年齢・目的別にあわせたプログラミングスクールの選び方とおすすめの教室を紹介します。

スクール卒業後にエンジニア就職に成功した経験のある筆者が、これまでの実体験を元に自分に合った1校を見つけるコツも解説するので、ぜひ参考にしてください。

ご自分に合ったプログラミングスクールの選び方については、以下の記事も参考にしてみましょう。

▲目次へ戻る

✔    高校生や大学生におすすめのプログラミングスクールは?

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
まず、高校生や大学生がプログラミングスクールを選ぶ場合は、以下3つのポイントを基準にすると良いでしょう。

  • 学割があるかを確認する
  • 受講費用が不安なら無料のスクールを選ぶ
  • 就職サポートを行っているかもチェックする

プログラミングスクールの受講費用は、数十万円以上するケースがほとんど。高校生や大学生にとって、数万円以上の受講費用は決して安い金額ではないでしょうし、不安定な社会情勢の中で毎月決まった支出が続くのは精神的にも負担がかかってしまいます。そのため、受講費用を抑えたいなら学割を行っているスクールや、受講費用が無料のスクールがおすすめです。

また、本格的にエンジニアへの就職を目指しているのなら、就職サポートが受けられるプログラミングスクールを選ぶと最短ルートで就職しやすい傾向に。

とはいえ「無料のプログラミングスクールはサポートが充実していないのでは?」と思う人も多いでしょう。しかし、無料のスクールでも充実した就職支援が受けられるケースは多く、実際に筆者も無料のプログラミングスクールからエンジニアに転職しています。

無料スクールのくわしいカリキュラムや就職先などが気になった方は、一度IT業界の就職専門家に無料で相談してみると、あなたに最適なプランを提案してもらえるはずですよ。

高校生や大学生におすすめのプログラミングスクールは、この3校です。

プログラマカレッジ
Geek Salon(ギークサロン)
TechAcademy(テックアカデミー)

 
 その他のおすすめスクールについては、以下の記事を参考にしてみましょう。

▲目次へ戻る

✔    20代・30代・40代の社会人におすすめのプログラミングスクールは?

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
20代~40代の社会人の方がプログラミングスクールを選ぶなら、以下の3つの項目をよく確認しましょう。

  • 就職保証や就職サポートはあるか
  • 夜間や休日にも受講できるプログラミング教室か
  • 教育訓練給付制度 *1 対象のスクールか

これからエンジニアへの転職を目指しているなら、「就職保証やサポートが受けられるか」という点をチェックしましょう。履歴書・職務経歴書の作成や、面接対策などのサポートが受けられるプログラミングスクールや、就職率が95%以上のスクールがおすすめです。

また、働きながらプログラミングスクールを受講しようとしている人は、受講できる時間帯も必ず確認しましょう。「18:00以降に受講したい」と考えていても、夜間に対応していないプログラミングスクールを選んでしまうと、学習時間の確保が難しくなってしまいます。

中には給付金対象のプログラミングスクールもあるため、キャッシュバックを受けながらスキルアップしたい方はそちらもあわせてチェックしておきましょう。

*1:一定の受給要件を満たす方に対し、受講料金の20%(最大10万円)をハローワークが支給してくれる厚生労働省の教育訓練給付金制度のこと

20歳~30歳におすすめのプログラミングスクールは、この3校です。

プログラマカレッジ
DMM WEBCAMP(DMMウェブキャンプ)
TechAcademy(テックアカデミー)

30歳~40歳の社会人におすすめのプログラミングスクールは、次の3校です。

デジハリ・オンラインスクール
KENスクール
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)

 
 社会人におすすめプログラミングスクールの条件については、以下の記事でもくわしく解説しています。

20代~30代におすすめな「転職に強い無料プログラミングスクール」の比較一覧表については、こちらも参考にしてください。

▲目次へ戻る

✔    20代のフリーターやニートにおすすめのプログラミングスクールは?

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
20代のフリーター・ニートの方がプログラミングスクールを選ぶ場合は、以下3つのポイントをチェックしましょう。

  • 就職サポートはあるか
  • 無料で受講できるか
  • 教育訓練給付制度 *1 対象のスクールか

未経験からエンジニアを目指しているなら、就職サポートが用意されていて、面接対策に力を入れているスクールだと安心です。

「就職活動の経験がない」「職歴に不安がある」という場合でも、就職支援のあるスクールに通うことで応募書類の書き方アドバイスや模擬面接などのサポートが受けられるため、エンジニアになれる可能性をグッと引き上げてもらえるメリットも。

また、スクールの受講費用は数十万円以上するケースがほとんどです。したがって予算に余裕がない場合は、無料で受講できるスクールや、給付金対象のスクールを選ぶことをおすすめします。中には就職に成功することで全額・一部の受講料金がキャッシュバックされるスクールもあるため、費用を抑えながら受講することも可能となるでしょう。

*1:一定の受給要件を満たす方に対し、受講料金の20%(最大10万円)をハローワークが支給してくれる厚生労働省の教育訓練給付金制度のこと

20代のフリーターやニートにおすすめのプログラミングスクールは、この3校です。

プログラマカレッジ
DMM WEBCAMP(DMMウェブキャンプ)
GEEK JOB(ギークジョブ)

 
 フリーターから正社員のプログラマーを目指す方法については、こちらの記事も参考にしてください。

▲目次へ戻る

✔    趣味や教養で習いたい大人世代におすすめのプログラミングスクールは?

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
「毎日のスキマ時間を活用しながら、趣味や教養としてプログラミングを学びたい」

そんなミドル・シニア世代におすすめなプログラミングスクールの特徴は、以下の3つです。

  • 年齢制限はあるか
  • 平日の夜間や土日でも受講できるか
  • 受講期間は適正か

スクールによっては「20代限定」といった年齢制限が設けられていることもあるため、ご自身の年齢とスクールの受講条件がマッチしているかをまず確認しましょう。

また趣味や教養で習いたいのであれば、働きながら受講しようと考えている方も多いでしょう。もし働きながら受講する場合は、平日の昼間しか開講していないスクールだと学習時間の確保が難しいケースもあるため、終業後の平日夜間や休日の土日に受講できるかもチェックしておくことをおすすめします。

加えて、ご自身の仕事やプライベートの予定に合わせて学べるかも重要なポイントです。教養として学べるスクールには、受講期間に制限がないスクールや1日で完結するスクールなどさまざまな種類があるため、「短期間で学びたい」「長期間で少しずつ学びたい」など、ご自分のライフスタイルにマッチしたスクールを探してみましょう。

趣味や教養で習いたい大人世代におすすめのプログラミングスクールは、この3校です。

TECH CAMP プログラミング教養
techgym(テックジム)
nomad school(ノマドスクール)

スクールでのレクチャーをスムーズに理解するためにも、プログラミング教室に通う前には一度、無料の学習サイトで独学しておくのもおすすめですよ。

▲目次へ戻る

6. 無料と有料の違いや、それぞれのメリット&デメリットも知っておこう

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ

プログラミングスクールには、有料と無料の2種類があります。両者の主な決定的な違いはというと「年齢制限の有無とカリキュラムや就職先の自由度」。

そしてこちらは、無料プログラミングスクールと有料プログラミングスクールのメリットとデメリットを比較した表です。

無料プログラミングスクール 有料プログラミングスクール
メリット ・お金をかけずにプログラミングを学べる
・就職サポートや案件の紹介まで無料で受けられる

・受講条件に年齢制限が設けられていない
・自身で自由に就活ができる
デメリット ・受講条件が「18歳~30歳以下」と年齢制限がある
・学びたい言語やスキルが習得できない場合がある
・受講料金が高いので毎月の分割払いが大変
・必ずしもWeb系のIT企業に入社できるとは限らない

 
無料プログラミングスクールは、お金を一切かけることなくプログラミングを学べる代わりに、主に29歳~30歳までと年齢制限が設けられていたり学べる言語やスキルが限られていることも。

一方、有料プログラミングスクールは30代や40代でも年齢に関係なく入校できますが、そのぶん受講料金が高額に。

また無料のプログラミングスクールは、これまで職務経験のないフリーターやニートの方が、未経験から手に職を付けて正社員就職を目指せる環境としても最適です。
 
無料プログラミングスクールと有料プログラミングスクールの就職先については、以下の記事でくわしく解説しています。

就活サポートの違いとその内容については、こちらの記事も参考にしてみましょう。

▲目次へ戻る

7. あなたにおすすめの受講スタイルは?オンラインとオフラインを徹底比較

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
プログラミングスクールには無料と有料があるだけでなく、「オンライン型(通信型)」と「オフライン型(通学型)」の2種類にも分かれています。ここでは、各スクールのメリット・デメリットのほか、それぞれの受講スタイルにおすすめの人についても解説していきましょう。

▲目次へ戻る

✔    オンラインプログラミングスクールのメリット・デメリット

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
近年は新型コロナウイルスの影響により、基本的にオンライン型のプログラミングスクールが主流となっていますが、オンラインプログラミングスクールのメリットとデメリットは、以下の通りです。

■ メリット

  • 時間や場所に縛られず自分のペースで学習できる
  • 通学にかかる時間や費用が不要でネット環境さえあれば学べる
  • 地方からでも東京のプログラミングスクールを受講できる

オンラインプログラミングスクールは、時間や場所に縛られない上に、通学する必要がない点が大きなメリットと言えるでしょう。

オンラインなら、パソコンやインターネットに繋がる環境があれば、どこでも学習可能。また通学にかかる時間をプログラミング学習にあてられるため、学習時間も増やせるでしょう。動画形式で学習を進めるスクールがほとんどですが、わからないことがあれば随時質問が可能です。
 
■ デメリット

  • 質問に対してすぐに回答をもらえないことがある
  • 周りに仲間がいないのでモチベーションを保つのが難しい
  • 学習環境を自分で用意する必要がある

オンラインプログラミングスクールでは、不明点はチャットで質問する場合がほとんど。そのため、スクールによっては質問の回答に時間がかかる場合もあるかもしれません。また、中には「ひとりではモチベーションが保ちにくい」と感じる人もいるかもしれませんが、サポートが手厚いスクールを選んでおけば心配無用です。
 
■ こんな人におすすめ!

  • 自宅で好きな時間に学習したい人
  • 通学の手間や交通費をかけたくない人
  • 自分で調べながら自発的に学習できる人

▲目次へ戻る

✔    通学型プログラミングスクールのメリット・デメリット

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
一方、通学型プログラミングスクールに通うメリットとデメリットは、次の通りです。

■ メリット

  • 対面で講師に直接質問できる
  • 仲間がいるのでモチベーションを保ちやすい
  • プロの手元を実際に見ながら体得できる

通学型プログラミングスクールの大きなメリットは、対面での質問が可能という点です。講師に直接質問できるため、リアルタイムでの回答がもらえます。また、他の受講生と一緒に勉強できるため、モチベーションアップに繋がることも。

講座の開講日や時間が毎週決まっているプログラミングスクールなら、定期的に学習する習慣が身につくだけでなく、プロの手元をその目で見ながら技術を体得することも可能です。
 
■ デメリット

  • 通学する手間や時間がかかる
  • 勉強できる時間や場所が決まっている
  • 地方在住者は希望のスクールで受講できないこともある

通学型プログラミングスクールの場合、受講期間中は決まった場所に通学しなければなりません。また受講時間も決まっているため、仕事やプライベートの予定を調整する必要も。さらに、地方在住の方で受講したいプログラミングスクールが首都圏にある場合は、希望コースの受講が難しいケースもあるでしょう。
 
■ こんな人におすすめ!

  • 対面で講師から教わりたい人
  • 時間に余裕のある人
  • 通いたい教室が地元にある人

また「国外で本場のプログラミングを学びたい」「英語スキルも伸ばして海外のIT企業で働いてみたい」という方には、海外/留学型のプログラミングスクールもおすすめです。オンラインに対応しているスクールや、留学した帰国後にプログラミングを学べる「スマ留」のような留学スタイルもあるので、英語に抵抗のない方は選択肢に入れてみても良いでしょう。
 

▲目次へ戻る

8. 一番安い教室は?初心者におすすめのプログラミングスクールランキングBEST27

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
新型コロナウイルス感染症対策により、まだしばらくは自粛生活が続きそうな日々が続く中、未経験からプログラマーを目指す方たちの多くは、こんなふうに考えているのではないでしょうか?

「できるだけお金をかけずにプログラミングスクールに通いたい」
「自宅にいながら学べるオンラインのプログラミングスクールを知りたい」
「プログラミングを学べるだけでなく、就職支援も付いたスクールに通って最短就職を叶えたい」

そんなみなさんのために、最後は初心者におすすめのプログラミングスクール27社を、最安値のコース料金が最い順のランキング形式で一覧表にまとめました。

※横スクロールしてご覧下さい。

順位 学習サービス名 最安値のコース料金 オンライン(注) 就職支援の有無 特徴
1 プログラマカレッジ 無料 完全無料&就職サポート付き
GEEK JOB(ギークジョブ) 30代には全額CB付きの有料コースあり
42 Tokyo(フォーティーツートウキョウ) Webテストと入学試験への合格が必須
LIKEIT(ライクイット) 条件付き無料&就職支援付き
Skillhub(スキルハブ) 13講座・91レッスンが無料/有料コースあり
RainbowApps(レインボーアップス) スタートクラス 他3コースあり
7 TECH CAMP プログラミング教養 21,780円 入会金が別途217,800円(税込)必要
8 techgym(テックジム) 22,000円 月額制&通い放題/入学金別途33,000円(税込)
9 nomad school(ノマドスクール) 32,400円 全コース同価格/1日完結(7時間)
10 tech boost(テック・ブースト) 32,780円 基本月額料金/スタンダードコースの場合、入学金別途126,500円(税込)
11 KENスクール 41,800円 VBA基礎の場合/入学金別途33,000円(税込)
12 SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア) 66,000円 4週間プランの場合/完全オーダーメイドのカリキュラム
13 デジハリ・オンラインスクール 68,200円 JavaScript講座の場合
14 SUNABACO 77,000円 WordPressコースの場合
15 デイトラ 99,800円 Web制作コースの場合
16 ELITES(エリーツ) 110,000円 定期コース4ヶ月の場合(学割あり)
17 CodeCamp(コードキャンプ) 198,000円 プログラミングコースの場合
18 インターネット・アカデミー 209,000円 プログラマー入門コースの場合
19 G’s ACADEMY(ジーズアカデミー) 319,000円 週末集中DEVコースの場合/入学金別途53,000円(税込)
20 ヒューマンアカデミー 338,800円 Python入門講座の場合
21 RUNTEQ(ランテック) 437,800円 Webマスターコース
22 POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ) 440,000円 Railsキャリアコースの場合
23 Aidemy(アイデミー) 528,000円 AIエンジニアを目指す人におすすめ
24 TechAcademy(テックアカデミー) 547,800円 転職保証なしのコースは174,900円(税込)~
25 DIVE INTO CODE(ダイブ イントゥ コード) 647,800円 Webエンジニアコースの場合
26 TECH CAMP(テックキャンプ) 657,800円 短期集中スタイル×オンラインプランの場合。30歳以上の転職にもおすすめ
27 DMM WEBCAMP(DMMウェブキャンプ) 690,800円 短期集中コースの場合。転職保障&最大56万円のCBあり

(注)〇:完全対応 △:一部対応 -:非対応 
※受講料金はすべて税込み価格(2022年9月調べ)

プログラミングスクール全27社のコース料金が安い順に比較してみた結果、無料で学べるスクールは5社もありました。無料プログラミングスクールには、完全無料・条件付き無料・実質無料の3種類がありますが、完全無料で学ぶためにはいくつかの条件が設けられています。

各無料プログラミングスクールの特徴や受講料金が0円で成り立つ仕組み、また有料プログラミングスクールとの主な違いについては、こちらの記事で確認してみましょう。

なお、上記の表でご紹介した全27校のプログラミングスクールの詳細は、以下にまとめました。気になるスクールを見つけた方は各リンク先をチェックし、ぜひ比較検討の参考にしてください。

プログラマカレッジ
GEEK JOB(ギークジョブ)
42 Tokyo(フォーティーツートウキョウ)
LIKEIT(ライクイット)
Skillhub(スキルハブ)
RainbowApps(レインボーアップス)
TECH CAMP プログラミング教養
techgym(テックジム)
nomad school(ノマドスクール)
tech boost(テック・ブースト)
KENスクール
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
デジハリ・オンラインスクール
SUNABACO
デイトラ
ELITES(エリーツ)
CodeCamp(コードキャンプ)
インターネット・アカデミー
G’s ACADEMY(ジーズアカデミー)
ヒューマンアカデミー
RUNTEQ(ランテック)
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)
Aidemy(アイデミー)
TechAcademy(テックアカデミー)
DIVE INTO CODE(ダイブ イントゥ コード)
TECH CAMP(テックキャンプ)
DMM WEBCAMP(DMMウェブキャンプ)

▲目次へ戻る

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
✔ プログラマカレッジ

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ

プログラマカレッジは、パソコン知識ゼロの初心者から完全無料でプログラミングを学べる就職支援サポート付きのプログラミングスクール。

年間500名以上のプログラマーを輩出しているプログラマカレッジでは、独自のオリジナル教材をもとに開発したオンライン学習サービス「4each」を使用し、動画とテキストの両方を使って効率よく学びます。

ITエンジニア専門の転職支援会社として、圧倒的な求人数を誇るインターノウス社が運営するスクールだけあり、「現場の即戦力として活躍できるスキルを効率よく習得できる」と卒業生からの口コミも高評価。PCの基本知識から実務に対応できるITスキルを丸ごとマスターできるので、短期間で未経験からプロのIT技術者を目指すことが可能です。

完全無料で運営できる理由は、確かな人材を紹介することで各企業から協賛金を得てスクールを運営しているため。また途中でやめてしまった場合の違約金も発生しないので、卒業まで安心して学ぶことができますよ。目指す職種によりカリキュラムを選べますが、日中通える方は「平日5日間コース」、働きながら転職を目指す方には「個別週3夜間コース」がおすすめです。
 

▪ 受講条件・対象年齢

18~30歳の方
※春に卒業予定している高校3年生もOK

 

▪ 受講料金・受講費用

入学金/入会金 0円 完全無料
授業料 0円
支払い方法
割引制度
全額返金保証

 

▪ 学習内容:学べる言語とスキル

パソコン基礎、Java、PHP、HTML、CSS、JavaScript、jQuery、git、データベース(MySQL)

 

▪ 学習サービス・学習環境

受講形式 オンライン
通学
学習期間・学習プラン ・平日5日間コース:平日10:00~18:00/3ヶ月(420時間)
・個別週3夜間コース:月水金 19:00~22:00/2~5ヶ月(約300時間)
カリキュラム ・目指せるスキル:ショッピングサイトを1人で構築できる
・80以上の教材、100以上の問題集を用意
・写経→課題→制作のアウトプットを重視したカリキュラム
・理解できるまで常時マンツーマンで質問可能

 

▪ 説明会・体験授業

無料説明会/無料カウンセリング
無料体験レッスン

 

▪ キャリアサポート・就職サポート

転職支援サービス/転職サポート
※紹介案件:常時5,000件~7,000件
転職成功率 98.3%
※平均内定獲得数:3.7社/1人

 

▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス

完全オンライン
 

▪ 体験談/口コミ評判

2020年7月生(プログラマーコース)です。
大学4年生のときに内定を辞退して、そのまま卒業し、既卒でした。

就職相談所に相談する中で、IT業界に興味を持ちましたが、本当にIT業界でやっていけるか(プログラミングが苦でないか)不安だったのと、IT業界について知らないままどこに就職すればいいかわからなかったため、就職相談付きのITスクールを探しました。

そして、プログラマカレッジに3か月間通い、その後サポートを受けながら就職活動をし、無事、第一志望の会社に内定をいただくことができました。
Google

 

▪ その他

・パソコンをお持ちでない方には、無料で貸し出しOK

・上京就活生にはホテルの宿泊費を負担

・新型コロナウィルスの対応状況については、こちらでご確認ください

 

▪ 運営企業

インターノウス株式会社

※2022年9月調べ。公式サイトより画像出典。

▲スクール一覧へ戻る▲目次へ戻る

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
✔ GEEK JOB(ギークジョブ)

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ

GEEK JOB(ギークジョブ)は、20代社会人を対象とした転職サポート付きのプログラミングスクール。

受講者はプログラム未経験者97.8%、異業種出身者91.2%と、ほとんどが初心者ばかり。無料の「スピード転職コース」は20代のみが対象ですが、30歳以上の方は有料の「プレミアム転職コース(437,800円(税込))」を受講すれば就職支援を受けることも可能。その後、就活サポートで紹介した企業に就職が決まれば、全額キャッシュバックも。ただし返金保証にはいくつかの条件があるので、気になる方は公式ページでご確認ください。

またスピード転職コースは、未経験者の場合は基本的に60日間(土日を除く3ヶ月間)の受講が必須。経験によっては約10~40日間で卒業可能ですが、万が一途中で退会した場合は違約金が発生するので無理のないスケジュールで学習計画を立てましょう。なお2022年9月現在はコロナウィルス対策のため、学習から就職サポートまですべてオンラインのみで対応中です。
 

▪ 受講条件・対象年齢

20代の方
※30歳以上の方は有料コースを受講可能

 

▪ 受講料金・受講費用

入学金/入会金
授業料 プログラミング教養コース 217,800円(税込)
プレミアム転職コース 437,800円(税込)
スピード転職コース 0円 ※審査あり、途中退会で違約金あり
支払い方法 要問合せ
割引制度 期間限定キャンペーンあり
全額返金保証 利用規約第28条(返金保証)に従い、返金対応可能

 

▪ 学習内容:学べる言語とスキル

HTML、CSS、PHP、Java、Ruby

 

▪ 学習サービス・学習環境

受講形式 オンライン
通学
学習期間・学習プラン プログラミング教養コース:2ヶ月間
プレミアム転職コース:3ヶ月間
スピード転職コース:3ヶ月間
カリキュラム ・週30時間の学習時間は必須
・未経験者は60日間(土日を除く3ヶ月間)

 

▪ 説明会・体験授業

無料説明会/無料カウンセリング
無料体験レッスン

 

▪ キャリアサポート・就職サポート

転職支援サービス/転職サポート
※未経験OKの求人数500社以上、最短就職22日
転職成功率 97.8%

 

▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス

• GEEK JOB 四ツ谷キャンプ:東京都新宿区四谷1-1-2 四谷見附ビルディング 2階
☞ 四ツ谷駅より徒歩1分
 

▪ 体験談/口コミ評判

個別指導で進められ、現役のプログラマーに質問できるというところが気に入って利用しましたが、実際は、テキストや動画を自分で進めていくという勉強方法が軸になります。分からない時は質問できるので、その点は、独自で学習するのとは違いメリットだと思いますが、他の受講生との関わりが薄く、授業についても独自学習の様な形なので、通学が負担と感じることもありました。
無料で利用出来るといった点を考えると、余りある待遇とも言えますが、もう少し深くプログラミングを勉強したいと考えると物足りなさもあります。講師への質問を活かせたら、もう少し活用出来たかと思いますが、初心者だと分からないところを質問するといったことで精一杯ですから、上手に利用するのは中々に至難の業だと感じます。土日や夜間に通学できるという点は、とても助かりましたが、実際に利用してみて、自分のレベルでは、講師が大勢に向けて授業を行うタイプの方が合っていたかもしれないと思いました。
みんなの評判ランキング『みん評』

 

▪ その他

・チャットやビデオ通話での質問は10:00~18:00(祝日を除く月曜日~日曜日)

・利用規約第17条(無料サービス)により、「スピード転職コース」は途中退会で違約金が発生

 

▪ 運営企業

グルーヴ・ギア 株式会社 GROOVE GEAR, Inc.

※2022年9月調べ。公式サイトより画像出典。

▲スクール一覧へ戻る▲目次へ戻る

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
✔ 42 Tokyo(フォーティーツートウキョウ)

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ

フランス発のエンジニア養成機関、42 Tokyo(フォーティーツートウキョウ)

完全無料で学べる42 Tokyoは”学生同士で学び、自立するためのカリキュラム” がメインのピアラーニング方式のため、生徒自身でマニュアルを調べたり、検索をしながら課題を解決します。

また入学するには、事前オンラインテストの合格が必須。その後「Piscine(ピシン)」と呼ばれる4週間ほど続く入学試験にパスすると、晴れて学費0円で入学できるという仕組みです。学べる言語はC言語ですが、そのあとの言語は自分で選択可能。卒業という概念もないため、多くの生徒は1~2年在籍してlevel0から最高レベルのlevel21を目指して学習します。

海外では「42の卒業生は優秀」と言われているだけあり、大手IT企業を代表するGoogle・Apple・Facebook・AmazonといったGAFA(ガファ)クラスと呼ばれる企業からのオファーも多数あるのだそう。学習スタイルの特性上、基本的には通学が原則。現在はコロナ対策によりオンライン試験が中心ですが、試験中に来校を求められる場合もあるようです。
 

▪ 受講条件・対象年齢

特になし

 

▪ 受講料金・受講費用

入学金/入会金 0円 条件付き無料
授業料 0円
支払い方法
割引制度
全額返金保証

 

▪ 学習内容:学べる言語とスキル

C言語、適応力・想像力、グループ開発、UNIX、セキュリティ、オブジェクト指向開発、アルゴリズム・AI(人工知能)、グラフィック、DB & DATA、Webなど

 

▪ 学習サービス・学習環境

受講形式 オンライン
通学
学習期間・学習プラン 課題には週平均35時間 (毎日5時間程度)以上の時間が必要
カリキュラム 1年~2年在籍しながら、Level 0~Level 21を目指す

 

▪ 説明会・体験授業

無料説明会/無料カウンセリング
無料体験レッスン

 

▪ キャリアサポート・就職サポート

転職支援サービス/転職サポート
転職成功率

 

▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス

• 東京都港区六本木3丁目2-1 住友不動産 六本木グランドタワー 24F
☞ 六本木一丁目直結、六本木駅より徒歩5分
 

▪ 体験談/口コミ評判

プログラミングに触れたことのない方や、働きながら参加する社会人の方にとっては、とても難しいものになると思う。
「知りたいこと、実現したいことがあるなら自分で調べろ」という感じなので、それに抵抗のない人や、コミュニケーション能力に長けている人なら、やりきることは可能だと思う。
また、公式が言っているようにフルコミットが前提なので、仕事をしながらでは他の人から遅れを取るか、時間的・健康的に無理をする必要があると思われる。
42tokyoの2月piscineに参加した感想|Qiita

 

▪ その他

・18歳以上の方であれば、学歴/職歴不問で応募可能

・Piscineが不合格の場合、再受験は不可

・校舎への滞在時間は週平均35~56時間 (毎日5~8時間)のため、働きながらの受講は難易度が高め

 

▪ 運営企業

一般社団法人 42 Tokyo

※2022年9月調べ。公式サイトより画像出典。

▲スクール一覧へ戻る▲目次へ戻る

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
✔ LIKEIT(ライクイット)

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ

29歳までなら未経験から無料で正社員のエンジニアを目指せるプログラミングスクールとして2017年にスタートした、LIKEIT(ライクイット)

応募条件は「満18歳~30歳未満の方・フリーター/離職予定の会社員/2023卒就活生の方・一都三県にお住まいの方・週3日間(週24時間)以上学習できる方・自社の提携企業への就職を希望される方・就職後に平日フルタイム勤務可能な方・日本国籍の方」の7つ。また卒業後すぐにフリーランスや在宅ワークを目指す方や教養目的でプログラミングを学びたい方は、応募不可とのことです。

とはいえ、途中退会時の退会金や違約金も発生しないので、もし合わなかった場合でも安心ですね。夜間講座はないので会社勤めの方はスケジュールを調整する必要がありますが、日中コンスタントに通学できる20代の方は検討する価値が大いにありますよ。
 

▪ 受講条件・対象年齢

満18歳~30歳未満の方

 

▪ 受講料金・受講費用

入学金/入会金 0円 条件付き無料
授業料 0円
支払い方法
割引制度
全額返金保証

 

▪ 学習内容:学べる言語とスキル

Java、HTML5/CSS3、MySQLなど

 

▪ 学習サービス・学習環境

受講形式 オンライン
通学
学習期間・学習プラン 平日9:00~18:00
※18時以降の夜間・土日祝日は休講
カリキュラム 最低週3日(週24時間)から可能
※学習時間の目安は480時間

 

▪ 説明会・体験授業

無料説明会/無料カウンセリング
※毎日13:00から開催
無料体験レッスン

 

▪ キャリアサポート・就職サポート

転職支援サービス/転職サポート
転職成功率 100%
※提携IT企業を紹介/Javaプログラマーとしての求人がメイン

 

▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス

• 東京都中央区日本橋箱崎町27-2 渡菊第3ビル6階
☞ 水天宮前駅より徒歩3分、茅場町駅より徒歩10分
 

▪ 体験談/口コミ評判

普通の学校ではまず講義で全体の流れを掴んでから、自分の分からないところを復習しますよね。でも、プログラミングって自分の手を動かさないと身につかないことも多いと思うんです。だから、LIKEITの「個別学習⇒講義で復習」の流れはすっごく効率が良いと思いましたね!
未経験からエンジニアを目指す20代へ!LIKEIT note

 

▪ その他

・レンタルPCを無料で貸し出し

・最大6ヶ月間は完全無料で通学可能

・新型コロナウィルスの対応状況については、こちらでご確認ください

 

▪ 運営企業

株式会社リゾーム

※2022年9月調べ。公式サイトより画像出典。

▲スクール一覧へ戻る▲目次へ戻る

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
✔ Skillhub(スキルハブ)

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ

無料からプロを目指せるオンラインスクール、Skillhub(スキルハブ)

フリーランスや起業家のために作られた数々のオンラインプログラミング講座は、HTML/CSS入門、WEBデザイン入門、Github入門など、ハイクオリティな全13講座が無料で受け放題。代表の吉田氏も講義を行うYouTubeチャンネル”吉田光利(Skillhubチャンネル)”は、「初学者にもわかりやすい」と好評です。

有料コースでは、受講者の目的ごとにプランを選択可能。各コースとも希望の学習期間を選べるので、ご希望に沿った学習期間選ぶことができますよ。なお無料講座の募集人数には制限があるようなので、気になる方は早めにサインアップを済ませておきましょう。
 

▪ 受講条件・対象年齢

特になし

 

▪ 受講料金・受講費用

入学金/入会金
授業料 WebデザインのためのIllustrator入門講座
基礎から学びたい人のためのHTML入門
WordPress基礎講座【前編】
基礎から学びたい人のためのCSS入門
jQuery/Javascript入門講座
完全無料
※全13講座・91レッスンが0円で受け放題
フリーランス・デビュー支援プラン 3ヶ月:285,780円(税込)
Web起業サポート・プラン 3ヶ月:396,000円(税込)
Web業界へ就・転職サクセス・プラン 3ヶ月:296,780円(税込)
支払い方法 クレジットカード
割引制度
全額返金保証
※講座開講日以降の返金・キャンセルは不可

 

▪ 学習内容:学べる言語とスキル

HTML/CSS、jQuery、JavaScript、Java、PHP、Ruby on Rails、Illustratorなど

 

▪ 学習サービス・学習環境

受講形式 オンライン
通学
マンツーマンサポート フリーランス・デビュー支援プラン(3ヶ月):12回
Web起業サポート・プラン(3ヶ月):12回
Web業界へ就・転職サクセス・プラン(3ヶ月):12回
レッスン数・質問回数 200以上/無制限

 

▪ 説明会・体験授業

無料説明会/無料カウンセリング
※Skypeでの無料面談、、電話やZoomなどによる無料カンセリングも可能
無料体験レッスン

 

▪ キャリアサポート・就職サポート

転職支援サービス/転職サポート
※有料コースのみ
転職成功率

 

▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス

完全オンライン
 

▪ 体験談/口コミ評判

ほかの情報量の多い色々な誇大広告に触れて回りどれがいいか選びきれないと思っていたところで、
この硬派な感じが決め手になり、一度Skypeでの無料面談を経てプレミアムサービスの入会に踏み込みました。

「ムズかしいことをかんたんに」ということを一番にうたっており、
こちらが作りたいものがある場合はその制作をサポートしてもらいながら、
初心者にとっても「できた!」という実感をつかめるように教えてくれています。
プログラミング学習サービス「スキルハブ」が楽しい@Massa|note

 

▪ その他

・代表の吉田氏は、約20年ほどWeb技術教育にたずさわる実務経験の持ち主

・講座の一部を公開しているYoutubeのチャンネル登録者数は10,000人以上、3,000以上の高評価とコメントもあり

 

▪ 運営企業

株式会社スキルハブ

※2022年9月調べ。公式サイトより画像出典。

▲スクール一覧へ戻る▲目次へ戻る

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
✔ RainbowApps(レインボーアップス)

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ

約6000名の受講実績を誇る、日本最大級のスマホアプリスクール・RainbowApps(レインボーアップス)

RainbowApps受講生の7割が未経験者ですが、みなさん初心者からアプリ開発に成功しているのだそう。最新のアプリ開発環境やプログラミング言語を学ぶことができるので、オリジナルアプリを開発してストアーへリリースしたい方、アプリエンジニアとして活躍したい方、未来のソフトウェアエンジニアを目指す方にも最適。

主要言語だけでなく、クラウドコンピューティングの運用や設定方法、モバイルインターネットにおけるアクセス処理など、実践的なアプリ開発のスキルをまとめて学ぶことができますよ。友人と同時申込みでの割引や、小中学生のお子様と保護者が同時受講で子供1人の料金が無料など、各種割引サービスも豊富です。
 

▪ 受講条件・対象年齢

特になし

 

▪ 受講料金・受講費用

入学金/入会金
授業料 スタートクラス
iPhoneアプリマスターコース
Androidアプリマスターコース
ウェブアプリHTML5コース
完全無料
支払い方法
割引制度
全額返金保証

 

▪ 学習内容:学べる言語とスキル

Java、Kotlin、iPhone/Androidアプリ開発など

 

▪ 学習サービス・学習環境

受講形式 オンライン
通学
学習期間・学習プラン スタートクラス:3週間
iPhoneアプリマスターコース:12週間
Androidアプリマスターコース:12週間
ウェブアプリHTML5コース:10週間
開講時間 要問合せ

 

▪ 説明会・体験授業

無料説明会/無料カウンセリング
無料体験レッスン △(開催未定)

 

▪ キャリアサポート・就職サポート

転職支援サービス/転職サポート
転職成功率

 

▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス

• 代々木校:渋谷区代々木1-38-7 川本ビル3階(スターバックスビル3階)
☞ 代々木駅徒歩10秒
 

▪ 体験談/口コミ評判

XcodeのDLなど開発環境の整備、実機接続や、アップルへの申請は、本で読むだけではうまくできず、いろいろと教えて頂いたのは、よかった。
受講生の声|RainbowApps

 

▪ その他

・無料体験参加時には、ノートパソコンの持参必須

・iOSコースその他費用:iOS Developer Programへの登録8,400円/年が必要

 

▪ 運営企業

レインボーアップス株式会社

※2022年9月調べ。公式サイトより画像出典。

▲スクール一覧へ戻る▲目次へ戻る

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
✔ TECH CAMP プログラミング教養

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ

TECH CAMP プログラミング教養は、最新のIT技術を学べるテクノロジー人材育成スクール。「テックキャンプ エンジニア転職」と違って「プログラミング教養」には、期間の制限がありません。最初に入学金を収める必要はありますが、そのあとは月額制なので、通う期間が長ければ長いほどお金がかかる方式です。

初月は無料ですが、例えば3か月通う場合、入会金217,800円+月額(1ヶ月目:0円+2ヶ月目:21,780円+3ヶ月目:21,780円)という計算になるので、受講料は合計261,360円(税込)ということに。

就職サポートはありませんが、TECH CAMP エンジニア転職では学べないPythonが学べる点もGood。またオンラインで学べるので、ご都合に合ったスタイルで学習可能です。
 

▪ 受講条件・対象年齢

特になし

 

▪ 受講料金・受講費用

入学金/入会金 217,800円(税込)
授業料 21,780円(税込)/月額
※初月無料
支払い方法 一括払い・分割払い 分割最安 約9,075円(税込)/月~
割引制度 ・1人紹介するとAmazonギフト券3,000円
※紹介を受けた方は5%OFF
・2人以上の友人とエントリーすると10%OFF
全額返金保証 7日間の無条件返金保証あり

 

▪ 学習内容:学べる言語とスキル

HTML、CSS、Ruby on Rails、JavaScript、Python、SQL、Illustrator、Photoshopなど

 

▪ 学習サービス・学習環境

受講形式 オンライン
※質問対応時間:13:00~22:00
通学
学習期間・学習プラン Webサービス開発:120時間
オリジナルサービス開発:100時間以上
DXプログラミング:35時間
AI(人工知能)入門:40時間
デザイン:30時間
※受講期間の制限なし
オンライン質問対応
(チャット・ビデオ通話)
全日:13時~22時

 

▪ 説明会・体験授業

無料説明会/無料カウンセリング
無料体験レッスン

 

▪ キャリアサポート・就職サポート

転職支援サービス/転職サポート
転職成功率

 

▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス

完全オンライン
 

▪ 体験談/口コミ評判

習得したプログラミングスキルを活かし、エンジニアとして転職し正社員で働きたいという気持ちが芽生えた。転職活動をはじめた結果、1ヶ月でIT企業に就職に成功した。
卒業生|TECH CAMP プログラミング教養

 

▪ その他

・WindowsでもMacでも受講OK

・コロナウィルスの対応については、こちらでご確認ください

 

▪ 運営企業

株式会社div

※2022年9月調べ。公式サイトより画像出典。

▲スクール一覧へ戻る▲目次へ戻る

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
✔ techgym(テックジム)

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ

「テックジム方式」という独自のカリキュラムでプログラミングを学べる、techgym(テックジム)

公文式の自習とZ会の良問のいいとこどりで学べるテックジム方式の学習法は、座学なしでプログラミングの習得に専念できるため初心者でも安心。月額税込み22,000円で学び放題という安さも魅力ですが、オンラインでは定期的に無料講座も開催中。

受講者を見守るトレーナーは、現場開発経験5年以上の現役エンジニアばかり。運営母体はそれぞれ異なりますが、全国各地に教室がある点も見逃せません。東京本校では、月に一度トレーナーや受講生、運営関係者が集まりピザナイトを開催。男女比は7:3で、30代の方が最も多いのだそう。さまざまなキャリアの方が参加されるので、ビジネスコミュニティの場としても楽しめますよ。
 

▪ 受講条件・対象年齢

特になし

 

▪ 受講料金・受講費用

入学金/入会金 33,000円(税込)
授業料 Python入門講座
ちょこっと副業Rails講座
機械学習入門講座
無料
※オンラインのみ
Python基礎コース
AIエンジニア養成コース
Ruby on Railsコース
22,000円(税込)/月額
※通い放題
支払い方法 クレジットカード 毎月26日に引き落とし
割引制度 ・60歳以上の方と25歳以下の学生は月会費50%OFF
・女性と25歳以下の学生は月会費50%OFF
・会員の同伴参加は無料等、各種割引あり
※割引制度は、各校舎により異なる
全額返金保証
※途中解約や休会可能(前月10日までに要連絡)

 

▪ 学習内容:学べる言語とスキル

Python、Ruby on Rails、Bootstrapなど

 

▪ 学習サービス・学習環境

受講形式 オンライン
通学
カリキュラム Python基礎コース:初心者向け/200時間が目安
AIエンジニア養成コース:現役エンジニア向け
Ruby on Railsコース:副業をはじめたい方向け
受付時間 平日:19:00~22:00、土:13:00~19:00

 

▪ 説明会・体験授業

無料説明会/無料カウンセリング
無料体験レッスン

 

▪ キャリアサポート・就職サポート

転職支援サービス/転職サポート
転職成功率

 

▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス

• 東京本校: 東京都千代田区平河町2丁目7−2 VORT永田町 6F
☞ 永田町駅より徒歩2分

※全国にある以下の提携校舎へのアクセス方法は、こちらをご覧ください
八王子802校、松戸デジラボ校、札幌校、仙台校、浜松インプルーブ校、名古屋大須校、名古屋栄校、豊田校、大阪梅田校、豊中ウミダス校、神戸校、姫路校、明石校、広島校、山口校、松山校、博多ラーニングチーム校、博多プレース校
 

▪ 体験談/口コミ評判

テックジムの無料セミナー申し込んでみました!
Zoomでやるみたいだけど、外出自粛シーズンとしてちょうど良い!
#プログラミング初心者
#テックジム
Twitter

 

▪ その他

・ノートPCの持参必須

・平日毎晩開講しているため、好きな時間に好きなだけ何回でも参加可能

・卒業という概念がないので、エンジニア仲間を見つける感覚での受講もOK

 

▪ 運営企業

テックジム株式会社

※2022年9月調べ。公式サイトより画像出典。

▲スクール一覧へ戻る▲目次へ戻る

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
✔ nomad school(ノマドスクール)

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ

nomad school(ノマドスクール)は、社会人のための激安短期WEBデザイン/プログラミングスクール。

プログラミングやデザインなどノマドワーカーに人気のスキルを、ワークショップ形式の講座で学ぶことが可能です。未経験者を対象にした初心者講座から基礎知識のある方を対象にしたキャリアアップ講座までコースの種類も豊富。

本格的なITスクールやパソコンスクールと違って1Day完結で学べるので、日々忙しい社会人の方にもぴったり。各講座には「ブートキャンプ」という名がついていますが、食事や宿泊施設の提供はありません。遠方から通う方は各自プログラミングからデザインまで学びたいスキルを効率よく学ぶこともできますよ。
 

▪ 受講条件・対象年齢

講義にノートパソコンを持参できる方(Mac、Windowsは不問)

 

▪ 受講料金・受講費用

入学金/入会金
授業料 HTML5&CSS3入門1日ブートキャンプ
JavaScript&jQuery入門1日ブートキャンプ
レスポンシブWEBデザイン1日ブートキャンプ
Wordpress入門ブートキャンプ
WEBディレクター入門1日ブートキャンプ
Adobe XD1日入門ブートキャンプ
ランディングページデザイン1日ブートキャンプ
全コース:32,400円(税込)
支払い方法 銀行振込・クレジットカード
割引制度
全額返金保証 募集締切日までであれば全額返金可能

 

▪ 学習内容:学べる言語とスキル

HTML5/CSS3、jQuery、JavaScript、WordPress、PhotoShop、Illustrator、Adobe XDなど

 

▪ 学習サービス・学習環境

受講形式 オンライン
通学
学習期間・学習プラン 全コース:7時間
※一日完結
カリキュラム HTML5&CSS3入門1日ブートキャンプ:HTML5/CSS3
JavaScript&jQuery入門1日ブートキャンプ:JavaScript/jQuery
レスポンシブWEBデザイン1日ブートキャンプ:HTML5/CSS3
Wordpress入門ブートキャンプ:WordPress
WEBディレクター入門1日ブートキャンプ:Webの基礎知識
Adobe XD入門ブートキャンプ:Adobe XDとUI・UXについて
ランディングページデザイン1日ブートキャンプ:Photoshop

 

▪ 説明会・体験授業

無料説明会/無料カウンセリング
無料体験レッスン

 

▪ キャリアサポート・就職サポート

転職支援サービス/転職サポート
転職成功率

 

▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス

• 東京都豊島区東池袋1-35-3 池袋センタービル2F
☞ 池袋駅より徒歩4分
 

▪ 体験談/口コミ評判

1日で1ページを一通り完成させることができるため、 HTML・CSSの仕組みとWEBサイト制作の全体をイメージすることができたと思います。 少人数でやりながら1つ1つ解説して頂けるので、分かり易かったです。
お客様の声|nomad school

 

▪ その他

・受講後1ヶ月以内は、受講内容の不明点についてチャットで5回まで質問可能

・1社のみ単独で開催する「WEBデザイン・プログラミング法人研修」も実施中

 

▪ 運営企業

株式会社ノマディズム

※2021年5月調べ。公式サイトより画像出典。

▲スクール一覧へ戻る▲目次へ戻る

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
✔ tech boost(テック・ブースト)

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ

エンジニア専門のキャリアサービス「Branding Engineer」が運営するプログラミングスクール、tech boost(テック・ブースト)

”プログラミング学習を通じて、世の中に対する考え方まで変えていき一人一人の未来まで変えていく”ことをモットーにしたこのスクールは、エンジニアとして就職したい方から、フリーランスとして独立起業したい方まで、生徒のニーズに沿ったオーダーメイド制のカリキュラムが人気です。

卒業後は、自社のフリーランス独立支援サービス「Midworks」やエンジニア転職支援サービス「Tech Stars」にて、就職や独立を徹底サポート。なお受講期間は、3ヶ月~。受講料が月額設定になっているので「短期間に集中してスキルを身に付けよう!」というモチベーションにもつながりそうですね。
 

▪ 受講条件・対象年齢

特になし

 

▪ 受講料金・受講費用

入学金/入会金 スタンダードコース 126,500円(税込)
ブーストコース 219,780円(税込)
授業料 スタンダードコース
ブーストコース
32,780円(税込)/基本月額料金
※基本受講期間は3、6、12ヶ月、1ヶ月ごとに延長も可能
支払い方法 口座振替・クレジットカード
割引制度
全額返金保証

 

▪ 学習内容:学べる言語とスキル

HTML、CSSなど

 

▪ 学習サービス・学習環境

受講形式 オンライン
通学
カリキュラム オーダーメイドのカリキュラムで受講が可能
主なカリキュラムの例:ベーシックターム
教室の開講時間 教室開放時間
平日祝:10:00~22:00
土日: 10:00~19:00

教室メンター常駐時間
平日:15:00~22:00
土日:13:00~19:00

10:00~19:00
※チャット、ビデオ通話、対面でメンターに質問可能

 

▪ 説明会・体験授業

無料説明会/無料カウンセリング
無料体験レッスン

 

▪ キャリアサポート・就職サポート

転職支援サービス/転職サポート
転職成功率

 

▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス

• 東京都渋谷道玄坂1-15-14 ST渋谷ビル6F
☞ 渋谷駅より徒歩2分
 

▪ 体験談/口コミ評判

今回初めてプログラミングスクールを利用しましたが、利用前はある程度スキルのある方限定のスクールと思っていました。しかし、実際は初心者でも安心して利用できるサービスを提供しており、安心して利用できました。安心して利用できるサービスの一つに、Webを利用したオンライン学習がありました。自分のペースに合わせて学習できた点がとてもよかったです。また場所を問わず、オンライン学習を利用できたのもよかったです。
みんなの評判ランキング『みん評』

 

▪ その他

・教室利用料金は、22,000円(税込)/月

・2020年6月1日より教室再開、ソーシャルディスタンス確保のため座席数を減らしての運営、マスク着用必須

 

▪ 運営企業

株式会社 Branding Engineer

※2022年9月調べ。公式サイトより画像出典。

▲スクール一覧へ戻る▲目次へ戻る

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
✔ KENスクール

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ

KENスクールは、開校30年を超える歴史あるITスクールです。

受講生の7割は就転職を目指す業界未経験の方で、そのほとんどが就転職を実現していることから、就職率も83%と高め。年齢制限もないので未成年者でも受講可能、受講生男女比はほぼ1:1なので女性も安心して通えそうですね。

IT企業や自社エンジニアの意見をもとに、知識習得と実際の機材に触れる実技演習をバランスよく取り入れたカリキュラムなので、現場でも即対応可。企業説明会や個別カウンセリングも行っているので、仕事帰りに効率よくスキルアップしたい方には特におすすめです。
 

▪ 受講条件・対象年齢

特になし

 

▪ 受講料金・受講費用

入学金/入会金 基本講座
*教育訓練給付金制度対象講座
33,000円(税込)
授業料 VBA基礎 41,800円(税込)
Javaアドバンス講座 46,200円(税込)
*Javaプログラマー養成コース *401,500円(税込)
*Android & Javaエンジニア就転職総合コース *546,700円(税込)
支払い方法 現金・銀行振込・クレジットカード 現金での支払い上限額は33,000円(税込)まで
割引制度 ・学生割引特典:全講座料金20%OFF
・職業訓練コースは受講料の20%相当額が戻る
・提携企業に勤務の方は、受講料最大10~15%OFF&入学金無料
・友達紹介キャンペーンあり
全額返金保証

 

▪ 学習内容:学べる言語とスキル

HTML5、CSS3、JavaScript、Java、PHP、C言語、C++、VBA、VB、Photoshop、Illustratorなど

 

▪ 学習サービス・学習環境

受講形式 オンライン
通学
学習期間・学習プラン VBA基礎:12時間/3ヶ月
Javaアドバンス講座:10時間/3ヶ月
Javaプログラマー養成コース:101時間/6ヶ月
Android & Javaエンジニア就転職総合コース:180時間/9ヶ月
取得資格 Javaプログラマー養成コース:OCJP Silver SE8
Android & Javaエンジニア就転職総合コース:OCJP Silver SE8

 

▪ 説明会・体験授業

無料説明会/無料カウンセリング
無料体験レッスン

 

▪ キャリアサポート・就職サポート

転職支援サービス/転職サポート
転職成功率 83%

 

▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス

• 新宿本校:東京都渋谷区代々木2-9-2 久保ビル4F
☞ 新宿駅より徒歩3分
池袋校:東京都豊島区西池袋1-11-1 メトロポリタンプラザビル20F
☞ 池袋駅より徒歩3分
北千住校:東京都足立区千住旭町4-12 桜テラス3F
☞ 北千住駅より徒歩3分
横浜校:横浜市西区高島2-19-12 横浜スカイビル20F
☞ 横浜駅より徒歩3分
名古屋校:名古屋市中村区名駅1-1-4 JRセントラルタワーズ42階
☞ 名古屋駅より徒歩1分
梅田校:大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエスト11F
☞ 梅田駅より徒歩4分
札幌校:札幌市中央区北5条西2-5 JRタワーオフィスプラザさっぽろ19F
☞ さっぽろ駅より徒歩5分
 

▪ 体験談/口コミ評判

子供の時からプログラマーに憧れていて、友達もプログラマーになったので私もプログラミングを勉強したいと思っていました。その友達が言うにはC言語をマスターすれば、どこでも就職できると言っていたので、私はKENスクールのプログラミングコースのC言語を選択してプログラミングをマスターする事にしました。C言語はとても覚える事が多い科目で、最初は本当に戸惑いましたが、先生のおかげで何とか基本からマスターする事ができました。
みんなの評判ランキング『みん評』

 

▪ その他

・1レッスンは30分、学びたい時間を予約できるフリータイム制

・新型コロナウィルスの対応状況については、こちらでご確認ください

 

▪ 運営企業

株式会社シンクスバンク

※2022年9月調べ。公式サイトより画像出典。

▲スクール一覧へ戻る▲目次へ戻る

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
✔ SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ

完全オンラインのプログラミングスクール、SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

他社との大きな違いは、決められたコースがなく完全オーダーメイドのカリキュラムで学べる点。ご自分の作りたいものや将来的に就きたい仕事を想定してから学ぶ言語や技術を決めていくので、「この言語学んだら、本当に自分の作りたいものが作れるようになるの?」という心配も無用です。

また、卒業まで同じ講師が専属で担当するのも魅力。講師の多くが副業をしているので、6ヶ月コースを受講しながら、受講中にクラウドワークスなどで案件を取ってきて講師と一緒に作る…なんていう離れ業をやってのける生徒さんも中にはいるそうですよ。
 

▪ 受講条件・対象年齢

特になし

 

▪ 受講料金・受講費用

入学金/入会金 プログラミング教養コース 99,000円(税込)
授業料 4週間プラン 66,000円(税込)
12週間プラン 198,000円(税込)
24週間プラン 297,000円(税込)
支払い方法 クレジットカード・銀行振込・口座振替 分割4,098円(税込)/月~
※4週間プランの場合
割引制度 女性・障がい者・お子様・学生は最大25%OFF
全額返金保証

 

▪ 学習内容:学べる言語とスキル

オーダーメイドコースのため、ほとんどの言語を学べる

 

▪ 学習サービス・学習環境

受講形式 オンライン
通学
学習期間・学習プラン 1~6ヶ月
カリキュラム 完全オーダーメイド

 

▪ 説明会・体験授業

無料説明会/無料カウンセリング
無料体験レッスン

 

▪ キャリアサポート・就職サポート

転職支援サービス/転職サポート
※約2,000件の求人あり
転職成功率 転職保証コースの転職率は99%

 

▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス

完全オンライン
 

▪ 体験談/口コミ評判

講師がいい感じに宿題を出してくれたので、途中でダレたりせずに進めることができました。だいたい1日5時間くらい、コンスタントに時間をとって勉強できていましたね。
卒業生の声|侍エンジニア塾

 

▪ その他

・新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、現在は面談もオンラインでのみ実施

 

▪ 運営企業

株式会社SAMURAI

※2022年9月調べ。公式サイトより画像出典。

▲スクール一覧へ戻る▲目次へ戻る

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
✔ デジハリ・オンラインスクール

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ

デジハリ・オンラインスクールは、日本初の産学協同デジタル専門スクール「デジタルハリウッド」が運営するITスクールです。

プログラミングを学べるコースは、以下の5つ。完全オンライン講座という特性上、パソコンの基本操作は必須。受講者の平均年齢は32.7歳ですが、年齢層は10~60代までと幅広い方が学んでいるのも特徴です。

気になる就職支援については、受講者の特典としてデジハリ生専用の仕事情報サイト「Job Style Search」にて、求人情報を検索可能。またWeb・ゲーム・映像業界の求人が豊富な人材会社「イマジカデジタルスケープ」と提携しているので、専任のコンサルタントから仕事を紹介してもらえます。

その他、受講料+44,000円(税込)で受けられる、質問サポートサービス(質問回数無制限・課題制作期間が1ヶ月延長等)や、進路を相談したい方には、就職相談窓口として「キャリアセンター」もありますよ。
 

▪ 受講条件・対象年齢

特になし

 

▪ 受講料金・受講費用

入学金/入会金
授業料 Dreamweaver/HTML/CSS講座 74,800円(税込)
JavaScript講座 68,200円(税込)
PHP講座 96,800円(税込)
Python講座 96,800円(税込)
Webアプリ講座 96,800円(税込)
支払い方法 一括払い・分割払い・クレジットカード 最大60回払いまでの分割払いが可能
割引制度 期間限定キャンペーンあり
全額返金保証
※申込みから8日以内であっても一切のキャンセル不可

 

▪ 学習内容:学べる言語とスキル

HTML/CSS、JavaScript、Python、PHP、アプリ開発など

 

▪ 学習サービス・学習環境

受講形式 オンライン
通学
受講時間・受講期間の目安 Dreamweaver/HTML/CSS講座:約4ヶ月(18週間)
JavaScript講座:約3ヶ月(13週間)
PHP講座:約3ヶ月(13週間)
Python講座:約3ヶ月(13週間)
Webアプリ講座:約3ヶ月(13週間)
授業時間 Dreamweaver/HTML/CSS講座:約25時間
JavaScript講座:約10時間
PHP講座:約8時間
Python講座:約6時間
Webアプリ講座:約10時間
※授業形式は、すべて動画

 

▪ 説明会・体験授業

無料説明会/無料カウンセリング
※セミナー動画・講座説明会(動画)あり
無料体験レッスン

 

▪ キャリアサポート・就職サポート

転職支援サービス/転職サポート
転職成功率

 

▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス

完全オンライン
 

▪ 体験談/口コミ評判

また、平日は仕事、週末は日本語教師をしていたので、生活リズムをかえずに学習したかった私には、スクールに通うこともなく自宅のパソコンから24時間いつでもオンラインで学習できる<学習サポートシステム>がぴったりだと思いました。

そして、経験豊富な講師陣に<受講期間中、質問を無制限にできる>というのも初心者の私には大変魅力的でした。
卒業生紹介|デジハリONLINE

 

▪ その他

・ライブ授業はZoomで実施中

・動画授業はオンデマンドでの配信となるため、受講期間終了後は閲覧不可

・Adobeマスター講座やWebマーケティング、3DCGやグラフィックデザインを学べるコースも

 

▪ 運営企業

デジタルハリウッド株式会社

※2022年9月調べ。公式サイトより画像出典。

▲スクール一覧へ戻る▲目次へ戻る

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
✔ SUNABACO

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ

月曜日から金曜日1日3時間の生配信で講義を行う、SUNABACO

これまでの受講者の男女比は約1:1、12才~55才と幅広い年齢層の方がゼロからプログラミングを学習しています。

基本的な受講条件は「勤労意欲が高く、本講座を最後まできちんと受講することができる方・原則としてパソコンをご自分で用意できる方」ですが、各コースによってそれぞれ異なるので、詳細は公式サイトでご確認ください。

復習用の動画教材や画面共有を使った1人1人へのサポートも万全。リアルタイムチャットで質問可能なだけでなく、全国にある7つの教室では対面での相談も可能です。ただし講座のスタート日程が予め決まっているので、気になる方は事前にチェックしてみてくださいね。
 

▪ 受講条件・対象年齢

特になし

 

▪ 受講料金・受講費用

入学金/入会金
授業料 オンラインコース
デザインコース
WordPressコース
WEBアプリケーションコース
77,000円(税込)
支払い方法 クレジットカード
割引制度
全額返金保証 要問合せ

 

▪ 学習内容:学べる言語とスキル

HTML、CSS、JavaScript、jQuery、Python、SQL、Gitなど

 

▪ 学習サービス・学習環境

受講形式 オンライン
通学
学習期間・学習プラン オンラインコース:月~金 40日間
デザインコース:月~金 20日間
WordPressコース:月~金 30日間
WEBアプリケーションコース:月水金 計12日(火木は自習)
開講時間 昼コース:13:00~16:00
夜コース:19:00~22:00

 

▪ 説明会・体験授業

無料説明会/無料カウンセリング
無料体験レッスン 90分の無料体験

 

▪ キャリアサポート・就職サポート

転職支援サービス/転職サポート
転職成功率

 

▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス

• KOZA:沖縄県沖縄市中央1-14-3 1F
☞ 胡屋(バス停)から徒歩2分
• EBETSU:北海道江別市大麻東町13-6
☞ 大麻駅から徒歩14分
• TAKAMATSU:香川県高松市常磐町1丁目3-1 瓦町FLAG 10F
☞ 瓦町駅から徒歩1分
• YATSUSHIRO:熊本県八代市本町1丁目10-43
☞ 八代駅から徒歩25分、本町緑地公園(バス停)から徒歩2分
• SUNABACO×IDOBA:東京都中央区日本橋堀留町1丁目5-7 YOUビル8F
☞ 人形町駅から徒歩5分、小伝馬町駅から徒歩5分
• SUNAKOBA F:福岡県中央区天神2丁目10-3 VIORO 7F
☞ 西鉄福岡(天神)駅から約1分
• AMAKUSA:熊本県天草市中央新町15-7 天草宝島国際交流会ポルト2階展示ホール(開設期間は2022年9月5日~12月23日)
 

▪ 体験談/口コミ評判

HafHとsunabacoのトークイベントめっちゃ面白かった。
女性でも自由な生き方選んでいいってネットではよく目にするけど、初めて肉声で聞けたのでなんだか救われた気分です。

sunabacoに関わる前は外に終の住処を探しに行こうと思ってたけど、今は八代を離れるの勿体ないなと思っていて、
Twitter

 

▪ その他

・コースの継続料金は22,000円(税込)※Webアプリケーションコースは33,000円(税込)

・補助金等の関係上、オフラインベースのスクールのほうが受講料が安価になる可能性あり

 

▪ 運営企業

株式会社SUNABACO

※2022年9月調べ。公式サイトより画像出典。

▲スクール一覧へ戻る▲目次へ戻る

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
✔ デイトラ

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ

2019年1月、Twitterに投稿された1つのツイートから生まれたプログラミングスクール「デイトラ」。

「やる気はあるけど何を勉強すればいいのかわからない」という人達に具体的な学習内容を示すため、デイトラでは1日1題の分かりやすいステップ形式を採用。30日ごとにゴールを設定できるカリキュラムのほか、進めるほど上がる「想定月収」など、学習が楽しくなる工夫と「仕事になるまで」を網羅した実践的な講座も他にはない魅力です。

年齢制限もないので、基本的なパソコンの操作方法が分かっていればどなたでも受講OK。自主学習形式でアプリケーションの指示にしたがい講義を受けていき、不明点があれば随時メンターに質問可能です。入会後はデイトラ生専用のSlackにて、経験豊富なメンターにいつでも質問できるため、安心して受講できるでしょう。
 

▪ 受講条件・対象年齢

特になし

 

▪ 受講料金・受講費用

入学金/入会金
授業料 Web制作コース 99,800円(税込)
Webデザインコース 99,800円(税込)
Webアプリ開発コース 99,800円(税込)
支払い方法 銀行振込み・クレジットカード
割引制度
全額返金保証

 

▪ 学習内容:学べる言語とスキル

HTML/CSS、JavaScript、jQuery、PHP、Ruby on Rails、WordPress、Sassなど

 

▪ 学習サービス・学習環境

受講形式 オンライン
通学
学習期間・学習プラン Web制作コース:要問合せ
Webデザインコース:要問合せ
Webアプリ開発コース:要問合せ
※平日は一日2時間、休日は一日4時間程度を想定
カリキュラム 1日1題90日

 

▪ 説明会・体験授業

無料説明会/無料カウンセリング
無料体験レッスン

 

▪ キャリアサポート・就職サポート

転職支援サービス/転職サポート
転職成功率

 

▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス

完全オンライン
 

▪ 体験談/口コミ評判

#今日の積み上げ
✔️#デイトラ 中級編DAY21
カードにアニメーションを追加する
めっちゃ楽しかった😳😳
新しいおもちゃを貰った子供みたいに
永遠にwow.jsを触ってた😚
種類豊富で使いやすいから
ポートフォリオにいっぱい使おう🥰🥰

#駆け出しエンジニアと繋がりたい
Twitter

 

▪ その他

・Web制作コースとWebデザインコースはWindowsでも可能、Webアプリ開発コースはMacのみ

 

▪ 運営企業

株式会社デイトラ

※2022年9月調べ。公式サイトより画像出典。

▲スクール一覧へ戻る▲目次へ戻る

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
✔ ELITES(エリーツ)

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ

プログラミング学習を習慣化するオンラインコミュニティ型プログラミングスクール、ELITES(エリーツ)

基本的には、ログイン機能付きのブログアプリを作成できる定期コースを受講後、そのまま卒業するか延長して学ぶか、またコミュニティを利用するかを選択します。”挫折しない・継続できるオンラインコミュニティ型” のスクールと謳うだけあり、受講中にエラーが発生した場合でも、プロ講師への質問が無制限でできるというメリットも。

独自のオリジナル教材のほかに一般書籍を組み合わせた学習スタイルや、同じ目的を持つ仲間と繋がれる「オンラインでのもくもく会」も定期開催中。働きながらじっくりプログラミングを学習したい方や一緒にプログラミングを学ぶ仲間を見つけたい方にもぜひおすすめです。
 

▪ 受講条件・対象年齢

特になし

 

▪ 受講料金・受講費用

入学金/入会金
授業料 定期コース 一般:月額27,500円(税込)
専門学生・大学生:22,000円(税込)
7ヶ月目以降に1ヶ月延長した場合 一般:13,200円(税込)
専門学生・大学生:9,900円(税込)
オンラインコミュニティ利用 1,650円(税込)/1ヶ月
支払い方法 銀行振込・クレジットカード オンラインコミュニティの利用はクレジットカードのみ
割引制度 期間限定キャンペーンあり
全額返金保証

 

▪ 学習内容:学べる言語とスキル

HTML、CSS、MySQL、PHP、Git、GitHubなど

 

▪ 学習サービス・学習環境

受講形式 オンライン
通学
学習期間・学習プラン 4~5ヶ月程度(約200~300時間)
カリキュラム ・オリジナルテキスト教材(A4縦換算で1,700ページ以上)、市販書籍で学習
・Github を使用したプルリクエストで課題報告

 

▪ 説明会・体験授業

無料説明会/無料カウンセリング 要問合せ
無料体験レッスン

 

▪ キャリアサポート・就職サポート

転職支援サービス/転職サポート
転職成功率

 

▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス

完全オンライン
 

▪ 体験談/口コミ評判

本日から、#ELITES のプログラミング学習を開始しました!
HTMLファイルの骨組みとなっている、それぞれのタグについて覚えた!
meta要素は、サイトがどのような情報を持っているか伝える。という感じですかね!
読書などの #積上げ も。
Twitter

 

▪ その他

・受講には、書籍代が別途最大15,000円発生

 

▪ 運営企業

株式会社NEXT REVOLUTION

※2022年9月調べ。公式サイトより画像出典。

▲スクール一覧へ戻る▲目次へ戻る

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
✔ CodeCamp(コードキャンプ)

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ

マンツーマンレッスンでありながら、完全オンラインレッスンの特性を活かした講座が特徴のCodeCamp(コードキャンプ)

フリーランスエンジニアを中心に、現役エンジニア講師が勢揃い。毎回希望の講師を選択する授業スタイルなので、プログラミングで分からないことならこの先生、仕事や副業について聞くならこの先生…というふうに、独自の検索機能を使って指名することが可能です。先生が得意とする内容をピンポイントで相談できる点は、CodeCampの大きな強みと言っていいでしょう。

通常コースとは別に、「CodeCampGATE」という就職者向けの専門コースも。こちらは4ヶ月で就職まで目指すため結構ハードなスケジュール内容ではありますが、公務員からデータサイエンティストとして転職に成功した方もいるので、気になる方はぜひチェックしてみましょう。
 

▪ 受講条件・対象年齢

特になし

 

▪ 受講料金・受講費用

入学金/入会金 全コース共通 33,000円(税込)
授業料 2ヶ月プラン 198,000円(税込)
4ヶ月プラン 308,000円(税込)
6ヶ月プラン 363,000円(税込)
※上記の金額は、プログラミングコースの価格
支払い方法 クレジットカード、銀行振込、CodeCampローン(分割払い) 分割は最大36回まで設定可
割引制度 期間限定キャンペーンあり
全額返金保証

 

▪ 学習内容:学べる言語とスキル

HTML5、CSS3、JavaScript、Bootstrap、PHP、MySQL、Ruby、Ruby on Rails、Java、Photoshop、Illlutratorなど

 

▪ 学習サービス・学習環境

受講形式 オンライン
通学
学習期間・学習プラン 2ヶ月プラン:20~25時間(全20回)
4ヶ月プラン:10~15時間(全40回)
6ヶ月プラン:5~10時間(全60回)
※上記は1週間の学習時間の目安
その他のカリキュラム エンジニア転職
Webデザイン
Webデザイン副業
オーダーメイド
Javaマスター
Rubyマスター

 

▪ 説明会・体験授業

無料説明会/無料カウンセリング
無料体験レッスン

 

▪ キャリアサポート・就職サポート

転職支援サービス/転職サポート
転職成功率

 

▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス

完全オンライン
 

▪ 体験談/口コミ評判

その中でCodeCampは、現役のエンジニア講師が揃っていて、受講できる時間帯が7時~23時40分までと、働きながらプログラミングを学びたい私にとって理想に近い条件だったので受講を決めました。

あとは、マンツーマンのレッスンで学習の目標を柔軟に設定できるのもCodeCampを選んだ理由の一つです。
受講生の声|CodeCamp(コードキャンプ)

 

▪ その他

・レッスン時間は、平日土日問わず7時~23時40分にて開講

・授業に使用するツールは、Google Meet

・受講期間中の一時休会不可、コースの途中変更は不可

 

▪ 運営企業

コードキャンプ株式会社

※2022年9月調べ。公式サイトより画像出典。

▲スクール一覧へ戻る▲目次へ戻る

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
✔ インターネット・アカデミー

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ

1995年に日本で初めてのWebデザイン・プログラミングスクールとして誕生した、インターネット・アカデミー

母体であるIBJグループは、Web制作会社の大手「ITRA」や、Web技術の標準化を行う”W3C(World Wide Web Consortium)”のメンバーに認定された人材会社「ウェブスタッフ株式会社」を展開。そのため、実務に精通したプロフェッショナルな講師たちが豊富に在籍していることも大きな特徴です。

すべてのコースが通学とオンラインの両方に対応しているだけでなく、ライブ授業・マンツーマン授業・オンデマンド授業からも選択可能。Web業界就職ガイダンス、カウンセリング、インターンシップ、キャリアプロデューサーによる就活サポートなど、充実したバックアップも受けることができますよ。
 

▪ 受講条件・対象年齢

特になし

 

▪ 受講料金・受講費用

入学金/入会金
授業料 プログラマー入門コース 209,000円(税込)
ITエンジニア入門コース 288,200円(税込)
プログラマーコース 616,800円(税込)
ITエンジニア総合コース 866,360円(税込)
Webサービス開発者コース 1,174,250円(税込)
支払い方法 一括払い・分割払い・クレジットカード 分割最安5,500円(税込)/月~
※頭金3万円・36回払い/プログラマー入門コースの場合
割引制度 教育訓練給付制度で最大10万円キャッシュバック
全額返金保証 要問合せ

 

▪ 学習内容:学べる言語とスキル

HTML、CSS、Java、JavaScript、PHP、WordPress、Dreamweaver、PhotoShop、Illustratorなど

 

▪ 学習サービス・学習環境

受講形式 オンライン
通学
受講時間・受講期間の目安 プログラマー入門コース:24~48時間/1~3ヶ月
ITエンジニア入門コース:24~48時間/3~4ヶ月
プログラマーコース:56~112時間/3~6ヶ月
ITエンジニア総合コース:88-176時間/10~12ヶ月
Webサービス開発者コース:124~248時間/10~12ヶ月
開講時間 授業形式により異なる

 

▪ 説明会・体験授業

無料説明会/無料カウンセリング
無料体験レッスン

 

▪ キャリアサポート・就職サポート

転職支援サービス/転職サポート
※自社のWeb専門人材会社と提携、パートナー企業は5,000社以上
転職成功率

 

▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス

• 渋谷校:東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー5階
☞ 渋谷駅より徒歩5分
• 新宿校:東京都新宿区新宿2-5-15 新宿山興ビル2階
☞ 新宿駅より徒歩9分
• 新宿AVENUE校:東京都新宿区新宿2-5-12 FORECAST新宿AVENUE10階
☞ 新宿駅より徒歩8分

※アメリカ(ニューヨーク校/ボストン支社)とインド(バンガロール校)にも海外拠点あり
 

▪ 体験談/口コミ評判

プロのWebデザイナーやWebプログラマーの方がわかりやすく教えてくれるので、言語の壁も感じず、いつも安心して授業を受けられます。また、ライブ授業ではインストラクターの操作をサイドモニターで見ることができるので、作業に迷うこともありません。授業を聞いて覚えるのはもちろん、見て覚える、やって覚えることができました。
受講生の声|インターネット・アカデミー

 

▪ その他

・上記一覧はプログラミング系コース(その他、デザイン系コースとマーケティング系コースもあり)

・Zoom等のオンラインツールでもカウンセリングを実施中

・新型コロナウィルスの対応状況については、こちらでご確認ください

 

▪ 運営企業

インターネット・アカデミー株式会社

※2022年9月調べ。公式サイトより画像出典。

▲スクール一覧へ戻る▲目次へ戻る

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
✔ G’s ACADEMY(ジーズアカデミー)

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ

G’s ACADEMY(ジーズアカデミー)は、セカイを変えるGEEKのために作られたエンジニア養成学校を核とするコミュニティ。

プログラミングの初学者の学生向けというよりは、基本的なIT知識を備えたキャリア層向けのスクールですが、一流メンターの指導を直に受けながらプロダクトを作成したい方や、将来起業したいと考えている方には最適です。

卒業生には条件付きでオフィス・コワーキングを6ヵ月無償で貸出、卒業生限定のインキュベート機関・D ROCKETSも併設。また起業時には最大500万円までの出資を行う(審査あり)など、シード期のスタートアップを総合的に支援するサポート体制も万全に整っています。
 

▪ 受講条件・対象年齢

特になし

 

▪ 受講料金・受講費用

入学金/入会金 フルタイム総合LABコース 110,000円(税込)
週末集中DEVコース 53,000円(税込)
授業料 フルタイム総合LABコース 660,000円(税込)
週末集中DEVコース 319,000円(税込)
支払い方法 銀行振込、学費ローン
割引制度 専門実践教育給付金制度で要件を満たした場合、受講料総額の50~70%がキャッシュバック
全額返金保証

 

▪ 学習内容:学べる言語とスキル

HTML、CSS、JavaScript、PHP、Laravel、Swift、React、Pythonなど

 

▪ 学習サービス・学習環境

受講形式 オンライン
通学
学習期間・学習プラン フルタイム総合LABコース:6ヶ月/週4日 火曜~金曜
週末集中DEVコース:6ヵ月/週1回 毎週土曜日
デジタル変革者養成BIZコース: 完全オンライン/2ヶ月
入学試験/応募資格 フルタイム総合LABコース:インタビュー試験
週末集中DEVコース:IQ試験 or IDEA試験

 

▪ 説明会・体験授業

無料説明会/無料カウンセリング
無料体験レッスン

 

▪ キャリアサポート・就職サポート

転職支援サービス/転職サポート
※起業・就職ゼミあり
転職成功率

 

▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス

• 東京:東京都渋谷区神宮前6-35-3 JUNCTION harajuku 011
☞ 原宿駅、明治神宮駅より徒歩1分
• 福岡:福岡県福岡市中央区大名 1-3-41 プリオ大名 1F・2F
☞ 西鉄天神駅より徒歩7分
 

▪ 体験談/口コミ評判

ジーズアカデミーではWebプログラミングが学べました。
企業メンターも多い
プログラミングスクール口コミ・評判サイト『Good Code』

 

▪ その他

・DEVコースの入学試験は、別途2,000円(合格の場合、入学金から差し引かれる)

 

▪ 運営企業

デジタルハリウッド株式会社

※2022年9月調べ。公式サイトより画像出典。

▲スクール一覧へ戻る▲目次へ戻る

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
✔ ヒューマンアカデミー

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ

1997年10月開校以来、2019年3月までの延べ修了生数が96,076名以上にもおよぶ大手ITスクール・ヒューマンアカデミー

全国23校舎では、6割以上の受講生が仕事や学校と両立しながら通学していますが、「外出せずに学びたい」という声に応えるべく待望のオンラインコースも登場しました。専用のオンライン学習プラットフォームを利用すれば、通勤通学や休み時間など、スキマ時間を利用して効率的に学ぶことも可能。

自宅学習でわからないことがあれば、お近くの校舎で直接質問できるのも強みの一つ。ご自分の目的に合わせたコースを個別で選べるほか、基礎学習+実践学習のカリキュラムで学べるので、はじめての方でも必要な分野のスキルがしっかりと身に付きますよ。
 

▪ 受講条件・対象年齢

特になし

 

▪ 受講料金・受講費用

入学金/入会金 11,000円(税込) プログラミング講座全コース共通
授業料 Python入門講座 338,800円(税込)
iPhoneアプリ開発講座 183,700円(税込)
AI入門講座 481,800円(税込)
プログラマー総合コース 722,700円(税込)
IT総合コース 832,700円(税込)
支払い方法 現金一括・分割 分割最安 3,000円(税込)/月~
※プログラミング講座・単科コースの場合
割引制度 ・教育訓練給付制度で最大20%キャッシュバック
・期間限定キャンペーン・各種割引あり
全額返金保証 要問合せ

 

▪ 学習内容:学べる言語とスキル

HTML/CSS、jQuery、JavaScript、Java、PHP、Ruby、Andoroid、Pythonなど

 

▪ 学習サービス・学習環境

受講形式 オンライン
通学
受講時間・受講期間の目安 Python入門講座:4ヶ月
iPhoneアプリ開発講座:6ヶ月
AI入門講座:6ヶ月
プログラマー総合コース:12ヶ月
IT総合コース:12ヶ月
開講時間 要問合せ

 

▪ 説明会・体験授業

無料説明会/無料カウンセリング
※オンライン・電話説明会・LINE個別相談あり
無料体験レッスン

 

▪ キャリアサポート・就職サポート

転職支援サービス/転職サポート
※提携企業全国115社以上
転職成功率 90.9%

 

▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス

全国校舎一覧は、こちらをご参照ください
 

▪ 体験談/口コミ評判

未経験からIT業界に転職しましたが、講座で学んだことが今の仕事に十分活きているな、と感じています。最初はITの知識は何一つ知らないところからスタートしたのですが、基礎をしっかり学んだおかげで、現場先でIT用語を交えた専門的な話が出てきても理解して業務に取り組むことができています。
IT業界の仕事、働き方の情報メディア|TECHのススメ

 

▪ その他

・受講料キャッシュバックの上限は10万円

 

▪ 運営企業

ヒューマンアカデミー株式会社

※2022年9月調べ。公式サイトより画像出典。

▲スクール一覧へ戻る▲目次へ戻る

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
✔ RUNTEQ(ランテック)

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ

実務レベルのスキルを丸ごと学べるオンラインスクール、RUNTEQ(ランテック)

Ruby on Railsに特化したWebサービス開発経験が豊富なIT企業が運営するだけあり、現場のノウハウを詰め込んだ課題解決型のカリキュラムが特徴的。

現在は、プログラミング完全初心者の方に向けた「Webマスターコース」のみ開講中。
また「お試し学習カリキュラム」では、Ruby on Railsを使用した学習カリキュラムを無料で試すこともできますよ。

就職サポートも付いており、「企業選考カリキュラム」というRUNTEQで作成した技術試験に合格した場合、Web系の提携先企業を紹介してもらえます。ZoomやSlackを使いながら、講師や生徒同士のコミュニケーションを円滑に行える体制も万全です。
 

▪ 受講条件・対象年齢

特になし

 

▪ 受講料金・受講費用

入学金/入会金
授業料 Webマスターコース 437,800円(税込)
支払い方法 一括払いのみ クレジットカード
割引制度
全額返金保証
※クーリング・オフ適用対象外

 

▪ 学習内容:学べる言語とスキル

HTML、CSS、JavaScript(Vue.js)、Ruby、Ruby on Railsなど

 

▪ 学習サービス・学習環境

受講形式 オンライン
通学
カリキュラムの質問解答時間 平日 11:00~22:00
土日 10:00~18:00
(水・祝休み)
受講期間/受講時間 Webマスターコース:9ヶ月/1000時間

 

▪ 説明会・体験授業

無料説明会/無料カウンセリング
※オンライン説明会
無料体験レッスン
※お試しカリキュラムあり

 

▪ キャリアサポート・就職サポート

転職支援サービス/転職サポート
転職成功率

 

▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス

完全オンライン
 

▪ 体験談/口コミ評判

事前にRubyを学習していましたが、カリキュラムが難しく、付け焼き刃じゃダメだめでした。当時はDecoratorも知らなかったので大変でした。RUNTEQのカリキュラムでは知らないものに直面するのは当たり前でしたが、そのときにどうやって対処していくか訓練ができたので自走力が身についていく感じがしました。
修了生インタビュー|RUNTEQ

 

▪ その他

・指定パソコンはMacのみ

・完全にオリジナルのポートフォリオを作成できる

 

▪ 運営企業

株式会社スタートアップテクノロジー

※2022年9月調べ。公式サイトより画像出典。

▲スクール一覧へ戻る▲目次へ戻る

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
✔ POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ

フリーランスエンジニア専門の案件紹介サービス「ポテパン」が運営するプログラミングスクール、POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)

現在は、Railsキャリアコースのみ開講中。学ぶ言語はほぼRubyがメインなのでWeb制作をやりたい人には不向きですが、「将来はWebエンジニアになりたい」という方には最適です。

就職先は、エンジニアとしてのキャリアを伸ばすのにうってつけな自社開発企業の紹介が多いよう。年齢制限が設けられていないので、本気でプログラミングを学びたいという意気込みさえあればどなたでも受講可能です。
 

▪ 受講条件・対象年齢

メモリ8GB以上のMacを所持している方

 

▪ 受講料金・受講費用

入学金/入会金
授業料 Railsキャリアコース 440,000円(税込)
支払い方法 銀行振込・カード決済 分割不可(カードのリボ払いのみ対応)
割引制度 転職できなかったら、コース料金 全額返金保証(30歳未満の方限定)
全額返金保証

 

▪ 学習内容:学べる言語とスキル

HTML、CSS、JavaScript、Ruby、Ruby on Rails、Docker、Gitなど

 

▪ 学習サービス・学習環境

受講形式 オンライン
通学
学習期間・学習プラン 5ヶ月(20週)
※学習時間の目安は週15~20時間程度
※2ヶ月間の模擬開発あり

 

▪ 説明会・体験授業

無料説明会/無料カウンセリング
無料体験レッスン

 

▪ キャリアサポート・就職サポート

転職支援サービス/転職サポート
転職成功率

 

▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス

完全オンライン
 

▪ 体験談/口コミ評判

ポテパンキャンプのカリキュラムは、自分としては簡単すぎず難しすぎずといった感じでした。現役エンジニアさんからのレビューでは、自分の意識外のところを指摘いただくことが多く新たな発見があってよかったです。
受講生の声|POTEPAN CAMP

 

▪ その他

・上場企業からスタートアップまでWeb開発企業へ転職成功実績あり

・エンジニアキャリアの様々なステージに合わせた転職支援サービスを提供

 

▪ 運営企業

株式会社ポテパン

※2022年9月調べ。公式サイトより画像出典。

▲スクール一覧へ戻る▲目次へ戻る

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
✔ Aidemy(アイデミー)

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ

Aidemy(アイデミー)は、人工知能特化型プログラミング学習サービス。

カリキュラムは、データ分析講座・AIアプリ開発講座・自然言語処理講座・実践データサイエンス講座・機器学習マスター講座・E資格対策講座・ビジネスAI講座・組織を変えるDX講座の全8種類。

すべてのコースは自動運転の世界的権威者・東大の加藤教授が監修。自社でAI実装・運用のサービスも展開だけあり、実際の現場で使われる技術を惜しみなく学べる点も魅力です。何でも聞けるオンラインカウンセリング(1回25分)では、些細な疑問や仕事に関することまで相談OK。

また受講者の3割は、プログラミング経験がゼロからスタートしているのだそう。無料で学べる講座もいくつかあるので、気になる方はぜひトライしてみてはいかがでしょうか。
 

▪ 受講条件・対象年齢

特になし

 

▪ 受講料金・受講費用

入学金/入会金
授業料 3ヶ月プラン 528,000円(税込)
6ヶ月プラン 858,000円(税込)
9ヶ月プラン 1,078,000円(税込)
E資格対策コース 327,800円(税込)
支払い方法 一括払い(クレジットカード・銀行振込)・分割払い(ショッピングローン) 分割最安 14,666円(税込)/月~
割引制度 無料相談会や受講期間中に友人を紹介すると、紹介者とお友達に1万円ずつAmazonギフトカードを贈呈
全額返金保証 受講後2週間以内の申請で全額返金可能
※受講開始が2021年4月12日以降となる期から、全額保証期間は8日間に

 

▪ 学習内容:学べる言語とスキル

Python、HTML、CSS、JavaScript、jQuery、ChartJS、GitHubなど

 

▪ 学習サービス・学習環境

受講形式 オンライン
通学
カリキュラム 受講期間内であれば、自由にコースを選択して受講可能
※一部コースは対象外
コース内容 AIアプリ開発コース
データ分析コース
自然言語処理コース
実践データサイエンス講座
機械学習マスター講座

 

▪ 説明会・体験授業

無料説明会/無料カウンセリング
無料体験レッスン

 

▪ キャリアサポート・就職サポート

転職支援サービス/転職サポート
転職成功率

 

▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス

完全オンライン
 

▪ 体験談/口コミ評判

プレミアムプランで学習し、成果物をアウトプットしたことを高く評価していただき、希望の会社にエンジニアとして就職することができました。チャットで理解できないところを質問すると、すぐに返信が来るので助かりました。疑問には的確に答えていただけました。またチューターの方々の雰囲気もよく、独学での勉強と違ってメンターがついていてくれるので、途中で挫折することなく学習することが出来ました。
受講者の声|Aidemy Premium Plan

 

▪ その他

・E資格対策コースは合格保証付き

・Slackを使った24時間チャットサポートで、困ったらいつでも相談可

・受講期間の延長料金は16.5万円/月(税込)

 

▪ 運営企業

株式会社アイデミー

※2022年9月調べ。公式サイトより画像出典。

▲スクール一覧へ戻る▲目次へ戻る

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
✔ TechAcademy(テックアカデミー)

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ

TechAcademy(テックアカデミー)は、学びたいスキルに合わせた数多くのカリキュラムを展開しているITスクール。

一番人気のエンジニア転職保証コースである「テックアカデミーpro」は「受講開始時点で20歳以上32歳以下・新卒での就職ではなく転職を検討・東京勤務が可能・IT企業へエンジニアとして転職の意思がある・受講期間中に転職活動をする意思がある・期間中に学習時間を213時間以上確保できる・マンツーマンメンタリングを全て出席・6週間までJavaコースの全課題が終了した方・全ての課題に合格された方・企業面接設定後に無断キャンセルがない方」…という条件をクリアした場合のみ入校が可能。

そのうえで「学習プログラム修了後、6ヶ月間企業面談を実施しても内定が出ない場合、受講料を全額返金」という保証制度も付いているので、条件がマッチする方にとってはお得に安心して学べるでしょう。
 

▪ 受講条件・対象年齢

特になし
※転職保証なしのコースの場合

 

▪ 受講料金・受講費用

入学金/入会金
授業料 エンジニア転職保証コース 547,800円(税込)
転職保証なしのコース 174,900円(税込)~
支払い方法 クレジットカード(分割可能)、コンビニ決済、銀行振込 分割最安 約22,825円/月~
割引制度 期間限定キャンペーン・学割あり
全額返金保証 ※エンジニア転職保証コースは、上記条件に該当した場合のみ返金保証あり
※その他のコースは、カリキュラムにログイン後の返金は不可

 

▪ 学習内容:学べる言語とスキル

Ruby、HTML5、CSS3、SQL、Git、GitHub、Bootstrap、PHP、Java、JavaScript、jQuery、Python、Scalaなど

※エンジニア転職保証コースはJava

 

▪ 学習サービス・学習環境

受講形式 オンライン
通学
学習期間・学習プラン 16週間
※学習時間の目安は300時間
その他のカリキュラム 【その他のコースの概要】
Webサイト制作(副業コース・フリーランスコース・Webデザインなど)、Webサービス開発(フロントエンド・Webアプリケーション・PHP/Laravel・WordPress・Java )、プログラミング基礎

※自分に合ったカリキュラムは、こちらで診断可能

 

▪ 説明会・体験授業

無料説明会/無料カウンセリング
無料体験レッスン

 

▪ キャリアサポート・就職サポート

転職支援サービス/転職サポート
紹介案件:1000社以上
転職成功率

 

▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス

完全オンライン
 

▪ 体験談/口コミ評判

作るものありきで学ぶのが良いなと感じました。プログラミングの技術もそうですが、自分の作りたかったWebサービスが形になったので、良かったです。
プログラミングスクール口コミ・評判サイト『GoodCode』

 

▪ その他

・メンターにビデオチャットで質問可能(週2回)

・チャットサポートあり(毎日15時~23時)

 

▪ 運営企業

キラメックス株式会社

※2022年9月調べ。公式サイトより画像出典。

▲スクール一覧へ戻る▲目次へ戻る

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
✔ DIVE INTO CODE(ダイブ イントゥ コード)

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ

「プロのエンジニアになるために挑戦する人が、チャンスをつかめる場をつくる」プログラミングスクール、DIVE INTO CODE(ダイブ イントゥ コード)

欠席した場合の補講や返金保証制度はありませんが、年齢制限は設けられていないので、意欲のある方であれば年齢不問で受講できるのが魅力です。

パソコン初心者の方でも受講可能。とはいえ事前テストを突破して審査にパスする必要があるので、基本的なPC操作を習得してからエントリーした方が万全と言えるでしょう。また20202年9月現在は、Webエンジニアコースのみオンラインに対応で、代表が自ら就職サポートしていることも、特筆すべきポイントです。

なお、以下のコース以外には、Python3エンジニア認定基礎試験の対策講座も実施中です。経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座であれば、最大56万円のキャッシュバックも受けられますよ。
 

▪ 受講条件・対象年齢

特になし

 

▪ 受講料金・受講費用

入学金/入会金
授業料 Webエンジニアコース 647,800円(税込)
支払い方法 現金一括・隔月払い ・隔月払いは分割手数料が5%発生
・VISA/Mastercard/アメックス/JCB/ダイナースクラブカードに対応
・クレジットカードは一括払いのみ
割引制度 ・最大560,000円のキャッシュバックあり
・期間限定キャンペーンあり
全額返金保証 ※就職達成プログラムとベーシックコースでは、 返金条件の基準が異なります

 

▪ 学習内容:学べる言語とスキル

HTML/CSS、Ruby、Ruby on Rails、Git、SQL、JavaScript、Pythonなど

 

▪ 学習サービス・学習環境

受講形式 オンライン
通学
カリキュラム Webエンジニアコース:フルタイム4ヶ月/パートタイム10ヶ月
学習時間の目安 フルタイム(4ヶ月):毎日8時間~12時間
パートタイム(10ヶ月):平日2時間半、休日5時間

 

▪ 説明会・体験授業

無料説明会/無料カウンセリング
無料体験レッスン
※無料登録でカリキュラムの一部を体験可能

 

▪ キャリアサポート・就職サポート

転職支援サービス/転職サポート
※就職達成プログラムの場合、卒業後も質問サポートを半年間継続
転職成功率

 

▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス

• DIVE INTO CODE 東京校:東京都渋谷区円山町28番4号大場ビルA館
☞ 渋谷駅より徒歩8分
 

▪ 体験談/口コミ評判

「わからなかったことをきちんと理解できた瞬間」が毎日あったことが良かったです。ドラクエでレベルが上がるときのような感覚が、1日数回ある感じですね。これはDIVE INTO CODEの機械学習エンジニアコースのカリキュラムが「2日間のタームで区切る」という特徴があるからだと思います。ただ、きちんと理解できていたとしても、やはり2日間という短いタームで取り組むのでは、自分のスキルとして定着するにはなかなか至りません。ですから、卒業した後も自分で復習するなりして定着させる努力も必要だと感じました。
卒業生の声|DIVE INTO CODE

 

▪ その他

・現在はオンラインでの受講も可能

・新型コロナウィルスの対応状況については、こちらでご確認ください

 

▪ 運営企業

株式会社DIVE INTO CODE

※2022年9月調べ。公式サイトより画像出典。

▲スクール一覧へ戻る▲目次へ戻る

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
✔ TECH CAMP(テックキャンプ)

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ

TECH CAMP(テックキャンプ)は、オンライン完結の転職サポート付きプログラミングスクール。1日12時間×週5日という最短10週間の超短期集中学習で即戦力となるスキルを習得します。

専属のトレーナーがビデオ通話で進捗管理やメンタリングサポートをおこない、回数制限なしでプロの講師に質問することが可能。また各種条件はありますが、14日間無条件返金保証と転職保証が付いているので安心です。

通常未経験からIT業界へ転職するのは20代が有利と言われていますが、テックキャンプは30歳を超えた方でも転職実績があるため、年齢で諦めていた方は一度相談してみる価値がありそうです。
 

▪ 受講条件・対象年齢

特になし

 

▪ 受講料金・受講費用

入学金/入会金
授業料 短期集中スタイル×オンラインプラン 657,800円(税込)
夜間・休日スタイル×オンラインプラン 877,800円(税込)
支払い方法 クレジット一括・銀行振込・口座分割 分割最安19,600円(税込)/月~
※短期集中スタイル×オンラインプランの場合
割引制度 期間限定キャンペーンあり
全額返金保証 14日間の無条件返金保証あり

 

▪ 学習内容:学べる言語とスキル

HTML、CSS、JavaScript、Ruby、SQLなど

 

▪ 学習サービス・学習環境

受講形式 オンライン
通学
学習期間・学習プラン 短期集中スタイル:最短10週間
夜間・休日スタイル:6ヶ月
※学習時間の目安は600時間
教室の開講時間 月~金:10:00~22:00
土・日:11:00~22:00

 

▪ 説明会・体験授業

無料説明会/無料カウンセリング
無料体験レッスン

 

▪ キャリアサポート・就職サポート

転職支援サービス/転職サポート
※就職成功保証あり
転職成功率 98%
※2016年9月1日~2022年6月30日累積実績

 

▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス

完全オンライン
 

▪ 体験談/口コミ評判

何時間も試行錯誤をしてみても自力では解決できなかった部分があり、メンターがいなければカリキュラムを終えることができなかったと思います。

いつも親身になってくれて、何時間もかかっても一緒に解決してくれたので、大変ありがたかったです。
卒業生|TECHCAMP エンジニア転職

 

▪ その他

・20歳未満の方や、30歳以上の方でも受講可能(但し就労支援に諸条件あり)

・MacBook Air 13インチを有料で貸出

・新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、オンラインでの無料カウンセリングも実施中

 

▪ 運営企業

株式会社div

※2022年9月調べ。公式サイトより画像出典。

▲スクール一覧へ戻る▲目次へ戻る

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ
✔ DMM WEBCAMP(DMMウェブキャンプ)

プログラミングスクール おすすめ プログラマカレッジ

未経験からITエンジニアを目指せる、転職保障付きのプログラミングスクール・DMM WEBCAMP(DMMウェブキャンプ)

現在はオンラインのみの開講で、受講期間が4か月の専門技術コースは、厚生労働省が指定する専門実践教育訓練給付金制度の対象となるため、条件さえ満たせば最大56万円のキャッシュバックも。

適用条件は最寄りのハローワークで確認する必要がありますが、キャッシュバックの額が高額なだけにちょっと夢がありますよね。なお、転職サポートオプションを別途契約すると、専属のキャリアアドバイザーによる転職サポートが付帯するので、就活目的の方は検討してみると良いでしょう。
 

▪ 受講条件・対象年齢

特になし

 

▪ 受講料金・受講費用

入学金/入会金
授業料 短期集中コース 690,800円(税込)
専門技術コース 910,800円(税込)
就業両立コース 889,350円(税込)
支払い方法 一括払い・分割払い・後払い 分割最安15,500円(税込)/月~
※短期集中コースの場合
割引制度 専門実践教育訓練給付金の対象講座/最大560,000円のキャッシュバックあり
全額返金保証 ・全額返金は、規定の受講条件あり
・理由を問わず20日間全額返金保証あり
・転職保証制度は30歳未満限定

 

▪ 学習内容:学べる言語とスキル

HTML、CSS、Ruby、Ruby on Rails、JavaScript、jQuery

 

▪ 学習サービス・学習環境

受講形式 オンライン
通学
学習期間・学習プラン 短期集中コース:3ヶ月
専門技術コース:4ヶ月
就業両立コース:6ヶ月

 

▪ 説明会・体験授業

無料説明会/無料カウンセリング
無料体験レッスン

 

▪ キャリアサポート・就職サポート

転職支援サービス/転職サポート
転職成功率 98%
※2022年2月時点

 

▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス

完全オンライン
 

▪ 体験談/口コミ評判

DMM WEBCAMPを選んだのは、転職支援が手厚かったからです。
卒業生の声|DMM WEBCAMP

 

▪ その他

・現在はオンラインでの受講のみ

・新型コロナウィルスの対応状況については、こちらでご確認ください

 

▪ 運営企業

株式会社インフラトップ

※2022年9月調べ。公式サイトより画像出典。

▲スクール一覧へ戻る▲目次へ戻る

無料説明会

SHARE

最新記事

無料説明会に参加してみる

INTERNOUS,inc. All rights reserved.

無料オンライン説明会へ