
卒業生インタビュー
2021.03.03
【卒業生の声:森さん】文系の僕がプログラミングの道へ進むことは、不安も迷いもあった。今は、あの時思い切って良かったと心から思います
受講スクール プログラマカレッジ 受講期間 昼間コース(3ヶ月間) 料金 無料 就職先 株式会社イーゼ プログラマカレッジ卒業生の森さんにお話しをお伺いしました! 目次 開発学という観点からSDGsについて学んだ院生活。 […]
スキルアップ
2019.11.27
エンジニアを目指してプログラミングスクールを検討中の方で「プログラミングスクールに通っても時間と費用を無駄にするのではないか」と不安のある方はいませんか?
もちろん、プログラミングスクールに通いさえすれば誰でもエンジニアになれるというわけではありません。が、一般的に未経験者がプログラミングを学んでエンジニアとして就職したい場合は、プログラミングスクールに通うのが効率的です。
今回は、プログラミングスクールに通うことは決して無駄なことではないという理由を紹介します。ご自身の目標や学習方法等を見直す際の参考にしてみて下さい。
最終更新日:2021年1月20日
1.プログラミングスクール通いはなぜ無駄と思われているのか
2.プログラミングスクール通いが無駄ではない理由
2-1.完全未経験で就職するより、プログラミング基礎を学んでいる人材のほうが即戦力に近づくため
2-2.独学には向き不向きがあるため
2-3.プログラミングスクールは学習を強くサポートしてくれるため
2-4.エンジニアを目指すならプログラミングスクールが近道であるため
3.まとめ
効率的にプログラミングを習得するためには、プログラミングスクールを利用するのがおすすめですが、中には「プログラミングスクールに通うのは無駄だ」というような感想や考えを持っている方もいます。
なぜ「プログラミングスクールに通うのは無駄だ」と思われるのでしょうか。
そのような主張を調査してみると、概ね次のような理由からでした。
本当にプログラミングスクールに通うのは無駄なのでしょうか?
そんなことはありません!
プログラミングスクール通いが無駄ではない理由は次の通りです。
では 1つずつ解説します。
IT業界は人手不足ということもあって、プログラミング未経験でも応募可能な求人はあります。
ただ、プログラミング経験が全く無い状態でエンジニアとして就職をすると、随時質問をしながら仕事をすることになり、周りの先輩方に負担を強いることになります。
そのため、未経験で応募可能な求人でも、企業としては少しでもプログラミングの知識のある方を採用したいのが本音です。
全くの未経験よりも プログラミングの基礎を学んでいる方の方が即戦力に近づき、就職後もスムーズに仕事をすることができます。
プログラミングの学習方法には、プログラミングスクールを利用する他に 本を読んだりネットで情報を得たりして独学で学ぶ方法もあります。
ただ、独学は 疑問点を解消するのに時間がかかったり、モチベーションの維持や学習リズムの整え方が難しかったりします。
時間をかけても解消できない疑問点が増えたり、やる気が持続できなくなったりすると、そのまま挫折してしまう危険性が高くなります。
このように独学には向き不向きがあります。
そして、プログラミング未経験でITエンジニアになれる方と同様に独学でプログラミングを習得できる方は「プログラミングスクールに通う必要がない」というだけで、一般的に「プログラミングスクール通いが無駄」なわけではありません。
本やアプリを利用して学習を進めながら、疑問点があれば質問できる知人がいる など、独学でプログラミングスキルを身に付けられそうだと思う方は、まず独学で学習を始めるのも良い方法です。
プログラミングスクールに通った経験があって「プログラミングスクールに通うのは無駄だ」という方は、「○○万円も払ったのに無駄だった」という内容の感想を持っていることが多いです。
プログラミングを習得するためには、ロジックや文法を理解することが不可欠で、本人の努力なしでは習得できません。
プログラミングを学習するのはご自身で、プログラミングスクールはそれを強くサポートしてくれる存在です。
プログラミングスクールのサポートを受けながら目標に向かって努力をすれば短期間で効率良くスキルを習得することができます。
プログラミングスクールに通う際には、「ITエンジニアになってWebシステムの開発をする」などの目的意識を持って、積極的に学習していくことが大切です。
プログラミングスキル無しでエンジニアを目指す方や独学にチャレンジする方以外でエンジニアを目指すなら、プログラミングスクールで効率良くプログラミングを習得するのがエンジニアになる近道です。
プログラミングスクールには、主に次のようなメリットがあるからです。
プログラミングの学習方法として独学という方法もありますが、独学には 個々の疑問を解消するのに時間がかかるという欠点があります。
一般的なプログラミングスクールでは、講師やメンターと呼ばれるサポートスタッフが随時質問に対応してくれるため、理解のスピードが速く、学習がスムーズに進みます。
プログラミングスクールは、プログラミングの習得に向けたカリキュラムが組まれているので、どのペースでどれだけ学習していけば良いかという見通しが立てやすいです。
また、良い学習環境も提供されることが多いため、学習のリズムをさらに整えやすくなります。
プログラミングスクールには 自分と同じように頑張っている方々がいるため、その存在が励みとなり モチベーションを維持しやすくなります。
プログラミングスクールでは様々な就職支援を受けることができます。
数か月お世話になったプログラミングスクールで就職支援を受けられるというのは、エンジニアとして就職を目指す方にはとても心強いことだと思います。
プログラミングスクールは無駄ではないという理由を紹介しましたが いかがだったでしょうか。
プログラミングスクール通いは、エンジニアを目指すなら効率的な方法の一つなので、無駄かどうかではなく、ご自身に必要かどうかと考えることをおすすめします。
プログラミングスキル無しでエンジニア就職を目指そうという方や独学が向いている方は、まずその方向でチャレンジしてみるのもいいですが、そうでない方は 是非前向きにプログラミングスクールを検討してみて下さい。
▸参考記事:料金が安いプログラミングスクールおすすめ6選!選ぶポイントも解説
卒業生インタビュー
2021.03.03
受講スクール プログラマカレッジ 受講期間 昼間コース(3ヶ月間) 料金 無料 就職先 株式会社イーゼ プログラマカレッジ卒業生の森さんにお話しをお伺いしました! 目次 開発学という観点からSDGsについて学んだ院生活。 […]
スキルアップ
2021.03.03
プログラミング学習は「挫折しやすい」というイメージがありますよね。実際に学習を始めてみて、挫折しそうだと感じている方もいらっしゃるでしょう。本記事では、プログラミング学習で挫折する4つの原因を解説。さらに、プログラミング […]
スキルアップ
2021.03.02
未経験からプログラマーを目指しているものの「自分はプログラミングに向いているのかわからない」という不安から、プログラミング学習に踏み切れない人も多いでしょう。そこで本記事では、プログラミングに向いている人や向いていない人 […]
スキルアップ
2021.02.25
プログラミング初心者で、最速で技術を身につけたいと考えている人の悩みを解決します。 後述しますが、「1000時間ルール」という法則がありプログラミング初心者の方はまず1000時間の学習を目標にしましょう。今回は、プログラ […]
スキルアップ
2021.02.22
「プログラミングスクールが多すぎて選び方の基準がわからない」「スクール選びに失敗してお金も時間も無駄にすることだけはしたくない」そんな初心者の方に向けて、この記事では自分に合ったプログラミングスクールの選び方を解説します […]
プログラマハック
2021.02.19
フリーターからプログラマーになろうとしている方の中には「未経験者でも正社員として採用してもらえるか?」「自分は職歴なしのフリーターだけど、本当にプログラマーになれるのだろうか?」と不安を感じている方も多いはず。そこで今回 […]
INTERNOUS,inc. All rights reserved.