
スキルアップ
2021.01.22
家でできる仕事おすすめ13選!趣味やスキルを活かして時間を有効活用
通勤せず、家で仕事ができたら理想的だと思いせんか?コロナ禍の今、在宅ワークに注目が集まっています。パソコンとインターネット回線があればどこでもできる仕事が増え、完全在宅を前提とした求人も多く目にするようになりました。ここ […]
スキルアップ
2020.11.11
就職支援付きのプログラミングスクールは、未経験から就職・転職を目指すのにぴったりな学習環境。「でもスクールを出ただけじゃ、就職できないのでは?」と心配な方に向けて、今回はプログラミングスクールが就職に強い理由を3つ解説。卒業後に就職が成功する人とそうでない人の違い、無料&有料スクールの違いや主な就職先、就職支援と就職保証の違いも徹底比較。大学生や30代におすすめのプログラミングスクール12社もぜひご参考に。
最終更新日:2020年12月16日
1. プログラミングスクールで学ぶと最短ルートで就職できるのはなぜか?
1-1. 理由1:目的に合わせた言語を効率よく学べる
1-2. 理由2:独学に比べて挫折しにくい
1-3. 理由3:就職支援を受けられるので就活がスムーズ
2. プログラミングスクールに通っても就職できない傾向にある人とは?
3. プログラミングスクールを卒業して、就職や転職が成功する人とは?
4. 大学生向け!安い×無料×就職支援付きのプログラミングスクール6選
4-1. プログラマカレッジ/エンジニアカレッジ
4-2. GEEK JOB(ギークジョブ)
4-3. 42 Tokyo(フォーティーツートウキョウ)
4-4. LIKEIT(ライクイット)
4-5. 侍エンジニア塾
4-6. クリプテックアカデミア
5. 20代~30代の社会人向け!人気×おすすめの有料プログラミングスクール6選
5-1. tech boost(テック・ブースト)
5-2. POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)
5-3. TechAcademy(テックアカデミー)
5-4. CodeCampGATE(コードキャンプゲート)
5-5. DMM WEBCAMP(DMMウェブキャンプ)
5-6. テックキャンプエンジニア転職
6. 「 就職支援・転職支援 」 と「 就職保証・転職保証 」の違いとは?
7. 無料プログラミングスクールと有料プログラミングスクールの違い
7-1. 無料と有料、どちらに通うべき?メリット&デメリットを徹底比較
7-2. プログラミングスクール卒業後の就職先は、無料と有料で違うの?
8. 絶対に失敗しない!自分に合ったプログラミングスクールの選び方7選
8-1. 入学前のカウンセリングや無料体験はあるか?
8-2. 目的に合ったプログラミング言語が学べるか?
8-3. マンツーマンの個別指導があるか?質問できる環境か?
8-4. 受講料金は適切か?費用は予算内に収まるか?
8-5. 学習可能な時間帯に講座が開講しているか?
8-6. 講師やカリキュラムの質は実務レベルに対応しているか?
8-7. 就職や転職に結び付く就職サポートはあるか?
9. 無料×就職支援付きのプログラミングスクールは高校生やフリーターにもおすすめ!
今年4月から小学校でも必修化されたプログラミングは、今や次世代の社会人にとって必須のスキル。そんな風潮から、最近は「プログラミングスキルを身に付けるためにスクールに通いたい」と考える20代~30代が続々と増えています。
とはいえ、「プログラミングスクールに通ったとしても、本当に未経験から就職できるの?」と思っている人も多いようですが、プログラマーやエンジニアとして正社員になりたいのなら、プログラミングスクールに通うことが最短ルートであることには間違いありません。
その理由は次の3つです。
プログラミングスクールには、言語や技術ごとにたくさんの講座やコースが設けられています。例えばたとえば、こちら。
このように「どんなものを作りたいのか?」によっても、選ぶ言語が異なりますが、特定の言語のみを勉強したからと言って、必ずその職種に就けるわけではありませんし、就活において高く評価されるわけでもありません。
ではプログラミングスクールの卒業生が就活する際、企業側が何を一番重要視するのかというと、それは「学んだ言語を応用できるだけの基礎力が身についているかどうか」。
それに、初心者が複数の言語を一度に習得しようとすると相当な時間と忍耐力を必要としますが、プログラミングスクールで学べば、ご自分の目指す業界に合わせた言語を短期間で効率よくマスターすることが可能となるのです。
当然ながら、プログラミングを学ぶ過程では分からないこともたくさん出てきます。
節約しながらお金をかけずに学ぶ方法と言えば独学ですが、「独学でプログラミングを学んだ場合の挫折率は9割」と言われているのを耳にしたことがあるように、予期せぬエラーやバグを自己解決できずに途中で挫折してしまう方たちも実際に大勢います。
そんな時、すぐ講師に質問できるのはプログラミングスクールならではの利点。また疑問点や不明点もその場で解決できるので、独学に比べて挫折せずに学習を進められることも、独学では得られない大きなメリットと言えるでしょう。
また就職支援付きのプログラミングスクールを選べば、履歴書の作成から面接対策まで、さまざまな就職サポートをまるごと受けることが可能です。
学生も社会人も、誰もがみな不安を抱える就職活動をまとめて支援してくれるプログラミングスクールは、未経験からプログラマーやエンジニアとして就職したい方にとってまさにうってつけ。
なかには、就活用のポートフォリオとしても活用できるWebサービスやアプリを、カリキュラムの中で制作できるスクールも。
気心の知れたメンターや講師に技術や知識の相談をしながら、業界専門のキャリアアドバイザーによる就活サポートを受けられるというのは、何もかもゼロからスタートする就活者にとっては何よりも心強い支えとなってくれるでしょう。
とは言うものの、未経験者がプログラミングスクールに通ってITスキルを身に付けさえすれば、誰でもプログラマーやエンジニアとして活躍できるわけではない…というのも事実。
プログラミングスクールに通っても就職が決まりにくい人の特徴は、主に次の3つです。
プログラミングスクールを卒業すること自体を目標とし、「すべてのカリキュラムをクリアすれば確実に就職できるだろう」と考えている方は、残念ながら就職成功率がぐんと下がる傾向に。それに、
「お金を払ってスクールを卒業さえすれば確実に就職できる」
「与えられた課題さえ提出すれば実務で通用するだけの基礎力が必ず身につく」
という他力本願で人まかせな考えでいたら、プログラマーやエンジニアとして現場で活躍すること自体が現実的にも厳しいでしょう。
またエラーやバグが出たときに「なぜこうなったのか?」と考えたり、分からないことを自分で調べようともせず、最初から人に聞いてばかりの方も基本的にはNG。
難しい問題を何時間かけてでも解決に導くのが、エンジニアの仕事です。そのため、柔軟な発想力で難題を分析しながら、根気よく解決しようとする姿勢こそがスキルアップのコツでもあり、就職成功への近道でもあります。
もしスクールに通うのならただ受け身で課題をこなすだけではなく、希望の職種に合わせたカリキュラムを効率よく組みながら積極的に学習すると、就活成功率もぐんとアップするでしょう。
こうした理由から、深堀りすることが得意な人ほどプログラマーやエンジニアに向いているとも言われていますが、ではプログラミングスクールを卒業したあと、就職や転職に成功しやすい人にはどんな特徴があるのでしょうか?
主な特徴はこれらの3つですが、「どのようなスキルを身に付け、どのような開発現場に就職したいのか」…というふうに、自分のなりたい将来像を明確に持っていると、今後のキャリアに必要なスキルが自ずとみえてきます。
すると目標を実現するための的確な学習プランをスムーズに構築できるので、希望通りの就職をより実現しやすくなるでしょう。
またプログラミングについて何も知らないで入校した場合、「いざ学び始めてみたら自分には合っていなかった」という場合もあるはず。
そうならないためには、スクールに通う前にProgateやドットインストールといった無料の学習サービスを積極的に利用し、まずは「プログラミング言語とは一体どんなものか?」を実際に体験してみると良いでしょう。
とはいえ、自分でコーディングできるレベルに達しなくてももちろんOK。どのプログラミング言語がどんな風に書かれているのかを予め頭に入れておくだけでも違うので、まずはサンプルコードに目を通してみることをおすすめします。
また、小学生や中学生向け・高校生や大学生向け・就職や転職を目指す20代のフリーターや30代の社会人向け…といったように、プログラミングスクールはターゲットとする対象年齢ごとに受講条件を設けている点も要チェック。
極端な話、たとえば小学生向けのプログラミングスクールに社会人が通っても、仕事に活用できるITスキルはおそらく習得できませんよね。そのため、できるだけ自分と同年代で同じレベルの受講者たちと学ぶことも賢く学習をすすめる秘訣です。
もしあなたが「効率よくスキルを身に付けて、確実な就職を目指したい」と考えているのなら、ご自分の年齢や就きたい仕事だけでなく、将来のキャリアチェンジにも対応できるよう、あらゆる業界に応用できる言語を学べるかどうかもしっかりと見極めましょう。
そのうえで就職支援サポートが充実したスクールを選ぶと、さらに就職成功率が高まるはずですよ。
▸参考記事:IT業界の転職事情は?未経験でも転職を成功させるコツや手順を紹介
コロナ禍により就職サイトが主催する大型の就活イベントも中止され、新卒向けの求人数も激減。それにバイトのシフトにも思うように入れず金欠ぎみのなか、IT企業への就職を目指している大学生の多くは、「できるだけお金をかけずにプログラミングを習得して、スピード就職を叶えたい」と思っているはず。
そこで今回は大学生の方と20代の既卒者におすすめな、安い×無料×就職支援付きのプログラミングスクールを、厳選6社ピックアップしました。
スクール名 | 就職サポート/転職サポートの内容 | ポートフォリオの制作 | 最安値の受講料金 |
---|---|---|---|
プログラマカレッジ/エンジニアカレッジ | 資格取得/書類添削と面接対策/ビジネスマナー | 〇 | 無料 |
GEEK JOB | 適職診断/応募書類の添削/面談の練習 | 〇 ※プログラミングコースのみ |
無料 |
42 Tokyo | 海外の場合は大手IT企業からのオファーもあり | 〇 | 無料 |
LIKEIT | 提携企業への紹介 | – | 無料 |
侍エンジニア塾 | 作品の効果的なPR方法を指導/求人紹介 | 〇 | 69,800円(税抜) |
クリプテックアカデミア | 新卒の就活で使えるポートフォリオの作成 | 〇 | 108,000円(ー) |
※2020年8月現在
こちらは各スクールの特徴をまとめた一覧表ですが、無料で学べるスクールは全部で4つ。とはいえ、完全無料で学べるスクールだけでなく、受講条件をクリアした場合のみ無料になるスクールも。
ここからは各スクール詳細を口コミを交えながらご紹介するので、就職サポートの内容や学べる言語についてもぜひチェックしてみましょう。
プログラマカレッジは、パソコン知識ゼロの初心者から完全無料でプログラミングを学べる就職支援サポート付きのプログラミングスクール。
年間500名以上のプログラマーを輩出しているプログラマカレッジでは、独自のオリジナル教材をもとに開発したオンライン学習サービス「4each」を使用し、動画とテキストの両方を使って効率よく学びます。
ITエンジニア専門の転職支援会社として、圧倒的な求人数を誇るインターノウス社が運営するスクールだけあり、「現場の即戦力として活躍できるスキルを効率よく習得できる」と卒業生からの口コミも高評価。PCの基本知識から実務に対応できるITスキルを丸ごとマスターできるので、短期間で未経験からプロのIT技術者を目指すことが可能です。
また未経験からインフラエンジニアを目指せるエンジニアカレッジは、LPI-Japanアカデミックの認定校。
質の高いIT教育や実務に対応できるハイスキルな人材育成プログラムは、業界での評判も抜群です。また実際の現場で使用する技術が学べるだけでなく、Linux資格の受験費用をまるごと負担してくれる点も見逃せません。
完全無料で運営できる理由は、確かな人材を紹介することで各企業から協賛金を得てスクールを運営しているため。また途中でやめてしまった場合の違約金も発生しないので、卒業まで安心して学ぶことができますよ。目指す職種によりカリキュラムを選べますが、日中通える方は「平日5日間コース」、働きながら転職を目指す方には「個別週3夜間コース」(プログラマカレッジのみ)がおすすめです。
▪ 受講条件・対象年齢
・18~30歳の方 ※春に卒業予定している高校3年生もOK |
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | 0円 | 完全無料 |
---|---|---|
授業料 | 0円 | |
支払い方法 | – | |
割引制度 | – | |
全額返金保証 | – |
▪ 学習内容:学べる言語とスキル
プログラマカレッジ:パソコン基礎、Java、PHP、HTML、CSS、JavaScript、jQuery、git、データベース(MySQL) エンジニアカレッジ:パソコン基礎、Linuxサーバー(基礎~構築まで)、ネットワーク基礎、データベース(PostgresQL) |
▪ 学習サービス
受講形式 | オンライン受講 | 〇 |
---|---|---|
オフライン受講 | 〇 | |
学習期間・学習プラン | ・平日5日間コース: 【プログラマカレッジ】平日10:00~18:00/3ヶ月(420時間) 【エンジニアカレッジ】平日10:00~18:00/2ヶ月(280時間) ・個別週3夜間コース:月水金 19:00~22:00/2~5ヶ月(約300時間) |
|
カリキュラム | ・目指せるスキル 【プログラマカレッジ】ショッピングサイトを1人で構築できる 【エンジニアカレッジ】Linuxサーバーを1人で構築できる、LinuC(リナック:Linux技術者認定試験)の取得 ・80以上の教材、100以上の問題集を用意 ・写経→課題→制作のアウトプットを重視したカリキュラム ・理解できるまで常時マンツーマンで質問可能 |
|
学習環境 | オンライン教材 | 〇 |
オンラインチャット | 〇 | |
オンラインカリキュラム | 〇 |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 |
---|---|
無料体験レッスン | – |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | 〇 ※紹介案件:常時5,000件~7,000件 |
---|---|
転職成功率 | 96.2% ※平均内定獲得数:3.7社/1人 |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
※新型コロナウィルス感染予防のため、現在はオンライン運営へ切り替えております。
• プログラマカレッジ:東京都千代田区三番町1-1 KY三番町ビル 1F
☞ 半蔵門駅徒歩5分、九段下駅徒歩9分、市ヶ谷駅徒歩15分
• エンジニアカレッジ:東京都世田谷区三宿1-8-19 MBAビル 1F
☞ 池尻大橋駅徒歩10分、三軒茶屋駅徒歩11分
▪ 体験談/口コミ評判
コロナの中、プログラマカレッジでの勉強を経て、web系自社開発に入社。
実際に実務が始まってしばらくした今の”正直な”感想…
大変だけど、めちゃめちゃ楽しいし、めちゃめちゃ成長できる!!
SESより自社開発の方が絶対オススメʕ •́؈•̀ ₎
午後9:04 · 2020年6月19日·Twitter for iPhone
▸Twitter
▪ その他
▪ 運営企業
インターノウス株式会社
※2020年9月調べ。公式サイトより画像出典。
GEEK JOB(ギークジョブ)は、20代社会人を対象とした転職サポート付きのプログラミングスクール。
受講者はプログラム未経験者97.8%、異業種出身者91.2%と、ほとんどが初心者ばかり。無料の「スピード転職コース」は20代のみが対象ですが、30歳以上の方は有料の「学習コース(120,000円(税抜))」を受講すれば就職支援を受けることも可能。その後、就活サポートで紹介した企業に就職が決まれば、全額キャッシュバックも。
またスピード転職コースは、未経験者の場合は基本的に60日間(土日を除く3ヶ月間)の受講が必須。経験によっては約10~40日間で卒業可能ですが、万が一途中で退会した場合は違約金が発生するので無理のないスケジュールで学習計画を立てましょう。なお2020年9月現在はコロナウィルス対策のため、学習から就職サポートまですべてオンラインのみで対応中です。
▪ 受講条件・対象年齢
・18~29歳の方 ・無料受講のための審査をパスした方 |
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | – | – |
---|---|---|
授業料 | プログラミング教養コース プレミアム転職コース スピード転職コース |
198,000円(税抜) 398,000円(税抜) 0円 ※審査あり、途中退会で違約金あり |
支払い方法 | – | 要問合せ |
割引制度 | 〇 | 期間限定キャンペーンあり |
全額返金保証 | 〇 | 利用規約第28条(返金保証)に従い、返金対応可能 |
▪ 学習内容:学べる言語とスキル
HTML、CSS、PHP、Java、Ruby |
▪ 学習サービス
受講形式 | オンライン受講 | 〇 |
---|---|---|
オフライン受講 | – | |
学習期間・学習プラン | プログラミング教養コース:2ヶ月間 プレミアム転職コース:3ヶ月間 スピード転職コース:3ヶ月間 |
|
カリキュラム | ・週30時間の学習時間は必須 ・未経験者は60日間(土日を除く3ヶ月間) |
|
学習環境 | オンライン教材 | 〇 |
オンラインチャット | 〇 | |
オンラインカリキュラム | 〇 |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 |
---|---|
無料体験レッスン | 〇 |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | 〇 ※未経験OKの求人数500社以上、最短就職22日 |
---|---|
転職成功率 | 97.8% |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
• GEEK JOB 四ツ谷キャンプ:東京都新宿区四谷1-1-2 四谷見附ビルディング 2階
☞ 四ツ谷駅より徒歩1分
• GEEK JOB 九段下キャンプ:東京都千代田区九段北1-12-6 守住ビル 5階
☞ 九段下駅より徒歩5分
▪ 体験談/口コミ評判
個別指導で進められ、現役のプログラマーに質問できるというところが気に入って利用しましたが、実際は、テキストや動画を自分で進めていくという勉強方法が軸になります。分からない時は質問できるので、その点は、独自で学習するのとは違いメリットだと思いますが、他の受講生との関わりが薄く、授業についても独自学習の様な形なので、通学が負担と感じることもありました。
無料で利用出来るといった点を考えると、余りある待遇とも言えますが、もう少し深くプログラミングを勉強したいと考えると物足りなさもあります。講師への質問を活かせたら、もう少し活用出来たかと思いますが、初心者だと分からないところを質問するといったことで精一杯ですから、上手に利用するのは中々に至難の業だと感じます。土日や夜間に通学できるという点は、とても助かりましたが、実際に利用してみて、自分のレベルでは、講師が大勢に向けて授業を行うタイプの方が合っていたかもしれないと思いました。
▸みんなの評判ランキング『みん評』
▪ その他
▪ 運営企業
グルーヴ・ギア 株式会社 GROOVE GEAR, Inc.
※2020年9月調べ。公式サイトより画像出典。
フランス発のエンジニア養成機関、42 Tokyo(フォーティーツートウキョウ)。
完全無料で学べる42 Tokyoは”学生同士で学び、自立するためのカリキュラム” がメインのピアラーニング方式のため、生徒自身でマニュアルを調べたり、検索をしながら課題を解決します。
また入学するには、事前オンラインテストの合格が必須。その後「Piscine(ピシン)」と呼ばれる4週間ほど続く入学試験にパスすると、晴れて学費0円で入学できるという仕組みです。学べる言語はC言語ですが、そのあとの言語は自分で選択可能。卒業という概念もないため、多くの生徒は1~2年在籍してlevel0から最高レベルのlevel21を目指して学習します。
海外では「42の卒業生は優秀」と言われているだけあり、大手IT企業を代表するGoogle・Apple・Facebook・AmazonといったGAFA(ガファ)クラスの企業からのオファーも多数あるのだそう。
学習スタイルの特性上、基本的には通学が原則ですが、2020年10月現在、コロナ対策によりオンラインとオフライン学習を組み合わせた運営をスタート。それに伴い、Piscineの応募枠と日程が追加されたので、入校を検討している方は公式HPでチェックしてみてください。
▪ 受講条件・対象年齢
・年齢制限なし ・入学試験にパスした方 |
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | 0円 | 条件付き無料 |
---|---|---|
授業料 | 0円 | |
支払い方法 | – | |
割引制度 | – | |
全額返金保証 | – |
▪ 学習内容:学べる言語とスキル
C言語、適応力・想像力、グループ開発、UNIX、セキュリティ、オブジェクト指向開発、アルゴリズム・AI(人工知能)、グラフィック、DB & DATA、Webなど |
▪ 学習サービス
受講形式 | オンライン受講 | 〇 |
---|---|---|
オフライン受講 | 〇 | |
学習期間・学習プラン | 課題には週平均35時間 (毎日5時間程度)以上の時間が必要 | |
カリキュラム | 1年~2年在籍しながら、Level 0~Level 21を目指す | |
学習環境 | オンライン教材 | 要問合せ |
オンラインチャット | ||
オンラインカリキュラム |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 |
---|---|
無料体験レッスン | 〇 |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | – |
---|---|
転職成功率 | – |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
• 東京都港区六本木3丁目2-1 住友不動産 六本木グランドタワー
☞ 六本木駅より徒歩5分
▪ 体験談/口コミ評判
プログラミングに触れたことのない方や、働きながら参加する社会人の方にとっては、とても難しいものになると思う。
「知りたいこと、実現したいことがあるなら自分で調べろ」という感じなので、それに抵抗のない人や、コミュニケーション能力に長けている人なら、やりきることは可能だと思う。
また、公式が言っているようにフルコミットが前提なので、仕事をしながらでは他の人から遅れを取るか、時間的・健康的に無理をする必要があると思われる。
▸42tokyoの2月piscineに参加した感想|Qiita
▪ その他
▪ 運営企業
一般社団法人 42 Tokyo
※2020年10月調べ。公式サイトより画像出典。
29歳までなら未経験から無料で正社員のエンジニアを目指せるプログラミングスクールとして2017年にスタートした、LIKEIT(ライクイット)。
応募条件は「満18歳~30歳未満の方・フリーター/会社員/無職/2020卒の方・一都三県にお住まいの方・週3日間(週24時間)以上学習できる方・自社の提携企業への就職を希望される方・就職後に平日フルタイム勤務可能な方・日本国籍の方」の7つ。また卒業後すぐにフリーランスや在宅ワークを目指す方や教養目的でプログラミングを学びたい方は、応募不可とのことです。
とはいえ、途中退会時の退会金や違約金も発生しない他、地方在住者には上京後の物件やシェアハウスを取り扱う不動産仲介業者を紹介(有料)してくれる各種サービスも。夜間講座はないので会社勤めの方はスケジュールを調整する必要がありますが、日中コンスタントに通学できる20代の方は検討する価値が大いにありますよ。
▪ 受講条件・対象年齢
・満18歳~30歳未満の方 ・フリーター/会社員/無職/2020卒の方 ・一都三県にお住まいの方 ・週3日間(週24時間)以上学習できる方 ・自社の提携企業への就職を希望される方 ・就職後に平日フルタイム勤務可能な方 ・日本国籍の方 |
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | 0円 | 条件付き無料 |
---|---|---|
授業料 | 0円 | |
支払い方法 | – | |
割引制度 | – | |
全額返金保証 | – |
▪ 学習内容:学べる言語とスキル
Java、JavaScript、HTML5/CSS3、MySQLなど |
▪ 学習サービス
受講形式 | オンライン受講 | 〇 |
---|---|---|
オフライン受講 | 〇 | |
学習期間・学習プラン | 平日10:00~19:00 ※19時以降の夜間・土日祝日は休講 |
|
カリキュラム | 最低週3日(24時間学習OK)から可能 ※学習時間の目安は480時間 |
|
学習環境 | オンライン教材 | 〇 |
オンラインチャット | 〇 | |
オンラインカリキュラム | 〇 |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 ※毎日13:00から開催 |
---|---|
無料体験レッスン | 〇 |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | 〇 |
---|---|
転職成功率 | 100% ※提携IT企業を紹介/Javaプログラマーとしての求人がメイン |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
• 東京都中央区日本橋箱崎町27-2 渡菊第3ビル6階
☞ 水天宮前駅より徒歩3分、茅場町駅より徒歩10分
▪ 体験談/口コミ評判
普通の学校ではまず講義で全体の流れを掴んでから、自分の分からないところを復習しますよね。でも、プログラミングって自分の手を動かさないと身につかないことも多いと思うんです。だから、LIKEITの「個別学習⇒講義で復習」の流れはすっごく効率が良いと思いましたね!
▸未経験からエンジニアを目指す20代へ!LIKEIT note
▪ その他
▪ 運営企業
株式会社リゾーム
※2020年9月調べ。公式サイトより画像出典。
完全オンラインのプログラミングスクール、侍エンジニア塾。
他社との大きな違いは、決められたコースがなく完全オーダーメイドのカリキュラムで学べる点。ご自分の作りたいものや将来的に就きたい仕事を想定してから学ぶ言語や技術を決めていくので、「この言語学んだら、本当に自分の作りたいものが作れるようになるの?」という心配も無用です。
また、卒業まで同じ講師が専属で担当するのも魅力。講師の多くが副業をしているので、6ヶ月コースを受講しながら、受講中にクラウドワークスなどで案件を取ってきて講師と一緒に作る…なんていう離れ業をやってのける生徒さんも中にはいるそうです。
▪ 受講条件・対象年齢
・年齢制限なし |
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | 全コース共通 | 29,800円(税抜) |
---|---|---|
授業料 | 4週間プラン:一般/学生 12週間プラン:一般/学生 24週間プラン:一般/学生 |
69,800円(税抜)/62,820円(税抜) 209,400円(税抜)/177,990円(税抜) 298,800円(税抜)/239,040円(税抜) |
支払い方法 | 一括払い・分割払い | 分割最安 2,908円(税別)/月~ ※4週間プランの場合 |
割引制度 | 〇 | 学割あり |
全額返金保証 | – | – |
▪ 学習内容:学べる言語とスキル
オーダーメイドコースのため、ほとんどの言語を学べる |
▪ 学習サービス
受講形式 | オンライン受講 | 〇 |
---|---|---|
オフライン受講 | – | |
学習期間・学習プラン | 1~6ヶ月 | |
カリキュラム | 完全オーダーメイド | |
学習環境 | オンライン教材 | 〇 |
オンラインチャット | 〇 | |
オンラインカリキュラム | 〇 |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 |
---|---|
無料体験レッスン | 〇 |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | 〇 ※約2,000件の求人あり |
---|---|
転職成功率 | 94.1% |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
完全オンライン(体験&面談はオフィスも可)
• 道玄坂オフィス:東京都渋谷区道玄坂2丁目11-1 Gスクエア渋谷道玄坂 4F
▪ 体験談/口コミ評判
講師がいい感じに宿題を出してくれたので、途中でダレたりせずに進めることができました。だいたい1日5時間くらい、コンスタントに時間をとって勉強できていましたね。
▸卒業生の声|侍エンジニア塾
▪ その他
▪ 運営企業
株式会社侍
※2020年9月調べ。公式サイトより画像出典。
クリプテックアカデミアは、大学生のプログラミング教育に特化したプログラミングスクール。
そのため受講条件は現役の大学生のみですが、初回から卒業まで専属のインストラクターがマンツーマンで教えてくれるのが最大の特徴です。学べるコースは「お試しプログラミングコース」「しっかりプログラミングコース」「ポートフォリオ作り込みコース」の3種類。
履歴書の添削や面接対策といった就職サポートはありませんが、就活時にフル活用できるポートフォリオを作り込むことが可能。またフルオーダーメイドカリキュラムなので、卒業までにはオリジナルサービスを開発できるレベルの実践力も身につきます。卒業生の中には有給の開発インターンや開発のアルバイトへと進んで、高単価の仕事を請け負っている人もいるそうですよ。
▪ 受講条件・対象年齢
・現在大学生の方のみ |
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | 全コース共通 | 29,800円 |
---|---|---|
授業料 | お試しプログラミングコース しっかりプログラミングコース ポートフォリオ作り込みコース |
108,000 円 月々 88,000 円(合計:264,000円) 月々 85,000 円 |
支払い方法 | 銀行振込・クレジットカード(分割払いOK)・ショッピングローン | 原則一括払い ※仮想通貨等の相談も可 |
割引制度 | 〇 | 同時入会割引・転校割引・ご紹介割引 |
全額返金保証 | 〇 | 2週間以内であれば全コース全額返金保証あり ※1ヶ月コース以外は中途解約も可能 |
▪ 学習内容:学べる言語とスキル
HTML、CSS、PHP、Ruby、Webの仕組みや変数、条件分岐など |
▪ 学習サービス
受講形式 | オンライン受講 | 〇 |
---|---|---|
オフライン受講 | 〇 | |
学習期間・学習プラン | お試しプログラミングコース:1ヶ月 しっかりプログラミングコース:3ヶ月 ポートフォリオ作り込みコース:4 ~ 5ヶ月 |
|
教室の開講時間 | 週1回/1時間 ※チャットでの質問は24時間受け付けOK |
|
学習環境 | オンライン教材 | 〇 |
オンラインチャット | 〇 | |
オンラインカリキュラム | 〇 |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 |
---|---|
無料体験レッスン | 〇 ※Amazonギフト券1000円分がもらえる |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | △ ※就活で使えるポートフォリオの制作支援のみ |
---|---|
転職成功率 | – |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
基本的にオンラインのみ(対面教室の場所は要問合せ)
▪ 体験談/口コミ評判
クリプテックアカデミアの無料体験を行いました。
授業内容や資格は取るべきか、CMSとは何かのような質問にも答えて頂きました。印象に残ったのは先送りは良くないという事でした。
とにかく行動して次の行動に移さなくては始まらないというのは納得出来ました。
#駆け出しエンジニアと繋がりたい午後3:38 · 2019年2月26日·Twitter for iPhone
▸Twitter
▪ その他
▪ 運営企業
株式会社クリプテック
※2020年11月調べ。公式サイトより画像出典。
さて、ここからはこれから転職を考えている社会人のみなさんに向けて、20代〜30代の社会人におすすめの有料プログラミングスクールを6社ピックアップ。
年齢や条件に指定がなければ、もちろん大学生やフリーターの方も受講することが可能です。
スクール名 | 就職サポート/転職サポートの内容 | ポートフォリオの制作 | 最安値の受講料金 |
---|---|---|---|
tech boost | 転職支援/フリーランス独立支援サービス | 〇 | 147,800円(税抜) |
POTEPAN CAMP | キャリアカウンセリング/企業面接の練習 | 〇 | 150,000円(税抜) |
TechAcademy | 求人・スカウト情報の配信/キャリアカウンセリング | 〇 | 298,000円(税抜) |
CodeCampGATE | 履歴書・職務経歴書の添削/模擬面接/推薦状 | 〇 | 448,000円(税抜) |
DMM WEBCAMP | 転職保証制度/受講後3ヶ月のキャリアサポート付き | 〇 | 628,000円(税抜) |
テックキャンプエンジニア転職 | 転職保証制度/面接対策/自己分析サポート | 〇 | 648,000円(税抜) |
※2020年8月現在
そしてこちらは、各スクールの特徴をまとめた一覧表です。受講料金が一番安い順に並べてみましたが、こうして見比べてみると最安値のスクールと最高値のスクールでは、約50万円もの開きがあることが分かります。
受講料金に差がある決定的な理由は、就職保証や転職保証が付くかどうか。
就職保証とは、万が一就職できなかった場合は全額返金してくれる制度のことですが、くわしい内容は後ほどこちらで解説しますので、まずは各校の受講条件や特徴について、順番にチェックしていきましょう。
エンジニア専門のキャリアサービス「Branding Engineer」が運営するプログラミングスクール、tech boost(テック・ブースト)。
”プログラミング学習を通じて、世の中に対する考え方まで変えていき一人一人の未来まで変えていく”ことをモットーにしたこのスクールは、エンジニアとして就職したい方から、フリーランスとして独立起業したい方まで、生徒のニーズに沿ったオーダーメイド制のカリキュラムが人気です。
卒業後は、自社のフリーランス独立支援サービス「Midworks」やエンジニア転職支援サービス「Tech Stars」にて、就職や独立を徹底サポート。なお受講期間は、3ヶ月~。受講料が月額設定になっているので「短期間に集中してスキルを身に付けよう!」というモチベーションにもつながりそうですね。
▪ 受講条件・対象年齢
・年齢制限なし ※TechAcademy Proは32歳以下の方のみ |
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | 通学 オンライン |
社会人:269,800円(税込)/学生:199,800円(税込) 社会人:184,800円(税込)/学生:147,800円(税込) |
---|---|---|
授業料 | 通学 オンライン |
29,800円(税込)/月額 |
支払い方法 | 銀行引落とし・クレジットカード | – |
割引制度 | 〇 | ・お友達割引10%OFF ・当日割引 1万円OFF ・ご紹介割引 5%OFF ※「当日割引」は各種割引と併用が可能 |
全額返金保証 | – | – |
▪ 学習内容:学べる言語とスキル
HTML、CSS、Ruby、PHP、Gitなど |
▪ 学習サービス
受講形式 | オンライン受講 | 〇 |
---|---|---|
オフライン受講 | 〇 | |
カリキュラム | オーダーメイドのカリキュラムで受講が可能 【主なカリキュラムの例】 ベーシックターム ディべロップターム イノベーティブターム ※通常プラン・転職プラン・特別プランあり |
|
教室の開講時間 | 平日祝日:10:00~22:00 土日祝:10:00~19:00 ※チャット、ビデオ通話、対面でメンターに質問可能 |
|
学習環境 | オンライン教材 | 〇 |
オンラインチャット | 〇 | |
オンラインカリキュラム | 〇 |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 |
---|---|
無料体験レッスン | – |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | 〇 |
---|---|
転職成功率 | – |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
• 東京都渋谷区道玄坂1丁目15−14 ST渋谷ビル 4階/6階
☞ 渋谷駅より徒歩9分
▪ 体験談/口コミ評判
今回初めてプログラミングスクールを利用しましたが、利用前はある程度スキルのある方限定のスクールと思っていました。しかし、実際は初心者でも安心して利用できるサービスを提供しており、安心して利用できました。安心して利用できるサービスの一つに、Webを利用したオンライン学習がありました。自分のペースに合わせて学習できた点がとてもよかったです。また場所を問わず、オンライン学習を利用できたのもよかったです。
▸みんなの評判ランキング『みん評』
▪ その他
▪ 運営企業
株式会社 Branding Engineer
※2020年9月調べ。公式サイトより画像出典。
フリーランスエンジニア専門の求人案件紹介サービス「ポテパン」が運営するプログラミングスクール、POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)。
講座はキャリアコース・ビギナーコース・オープンクラスの全3コース。学ぶ言語はほぼRubyがメインなのでWeb制作をやりたい人には不向きですが、「将来はWebエンジニアになりたい」という方には最適です。
キャリアコースとビギナーコースを受講してポテパン経由で就職に成功すると、受講料が全額キャッシュバックされるという嬉しい特典も。
就職先は、エンジニアとしてのキャリアを伸ばすのにうってつけな自社開発企業の紹介が多いよう。年齢制限が設けられていないので、本気でプログラミングを学びたいという意気込みさえあればどなたでも受講可能です。
▪ 受講条件・対象年齢
・年齢制限なし |
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | – | – |
---|---|---|
授業料 | キャリアコース ビギナーコース オープンクラス |
250,000円(税抜) 300,000円(税抜) 150,000円(税抜) |
支払い方法 | 銀行振込・カード決済 | 分割不可(クレカのリボ払いのみ対応) |
割引制度 | 〇 | キャリアコースとビギナーコースの場合、ポテパン経由で仕事が決まると全額キャッシュバック |
全額返金保証 | – | – |
▪ 学習内容:学べる言語とスキル
HTML、CSS、JavaScript、Ruby、Ruby on Rails、PostgreSQL、Solidus、Git、Bitbuckeなど |
▪ 学習サービス
受講形式 | オンライン受講 | 〇 |
---|---|---|
オフライン受講 | – | |
学習期間・学習プラン | キャリアコース:3ヶ月間(13週) ビギナーコース:4ヶ月間(17週) オープンクラス:2ヶ月(9週間) ※学習時間の目安は週15~20時間程度 |
|
応募条件 | キャリアコース | エンジニア転職希望者でRailsチュートリアルを学習済みの方 |
ビギナーコース | エンジニア転職希望の方 | |
オープンクラス | プログラミングスキルを身につけたい方 | |
学習環境 | オンライン教材 | 〇 |
オンラインチャット | 〇 | |
オンラインカリキュラム | 〇 |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 |
---|---|
無料体験レッスン | – |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | 〇 ※オープンクラスのみ就職支援なし |
---|---|
転職成功率 | – |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
完全オンライン
▪ 体験談/口コミ評判
ポテパンキャンプのカリキュラムは、自分としては簡単すぎず難しすぎずといった感じでした。現役エンジニアさんからのレビューでは、自分の意識外のところを指摘いただくことが多く新たな発見があってよかったです。
▸受講生の声|POTEPAN CAMP
▪ その他
▪ 運営企業
株式会社ポテパン
※2020年9月調べ。公式サイトより画像出典。
TechAcademy(テックアカデミー)は、学びたいスキルに合わせた数多くのカリキュラムを展開しているITスクール。
一番人気のエンジニア転職保証コースは「受講開始時点で20歳以上32歳以下・東京勤務が可能・IT企業へエンジニアとして転職の意思がある・受講期間中に転職活動をする意思がある・期間中に学習時間を300時間以上確保できる・マンツーマンメンタリングを全て出席・6週間までJavaコースの全課題が終了した方・全ての課題に合格された方・企業面接設定後に無断キャンセルがない方」…という条件をクリアした場合のみ。
そのうえで「学習プログラム修了後、6ヶ月間企業面談を実施しても内定が出ない場合、受講料を全額返金」という保証制度も付いているので、追い込まれるほどやる気が上がるタイプの方でも安心して学べるスクールと言えるかもしれませんね。
▪ 受講条件・対象年齢
・年齢制限なし ※転職保証コースのみ各種指定条件あり |
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | – | – |
---|---|---|
授業料 | エンジニア転職保証コース | 298,000円(税抜) |
支払い方法 | 一括払い・分割払い | 分割最安 約12,417円/月~ |
割引制度 | 〇 | 期間限定キャンペーン・学割あり |
全額返金保証 | 〇 | ※エンジニア転職保証コースは、上記条件に該当した場合のみ返金保証あり ※その他のコースは、カリキュラムにログイン後の返金は不可 |
▪ 学習内容:学べる言語とスキル
Ruby、HTML5、CSS3、SQL、Git、GitHub、Bootstrap、PHP、Java、JavaScript、jQuery、Python、Scalaなど
※エンジニア転職保証コースは、Javaのみ |
▪ 学習サービス
受講形式 | オンライン受講 | 〇 |
---|---|---|
オフライン受講 | – | |
学習期間・学習プラン | 12週間 ※学習時間の目安は300時間 |
|
その他のカリキュラム | 【コース】 プログラミング・デザイン・マネジメント・オフィス・トレーニングから選択 【セット】 2セット割・3セット割・ウケ放題から選択 ※自分に合ったカリキュラムは、こちらで診断可能 |
|
学習環境 | オンライン教材 | 〇 |
オンラインチャット | 〇 | |
オンラインカリキュラム | 〇 |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 |
---|---|
無料体験レッスン | 〇 |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | 〇 紹介案件:600社 |
---|---|
転職成功率 | – |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
完全オンライン
▪ 体験談/口コミ評判
作るものありきで学ぶのが良いなと感じました。プログラミングの技術もそうですが、自分の作りたかったWebサービスが形になったので、良かったです。
▸プログラミングスクール口コミ・評判サイト『GoodCode』
▪ その他
▪ 運営企業
キラメックス株式会社
※2020年9月調べ。公式サイトより画像出典。
4ヶ月で実務レベルに対応できるエンジニアを目指せる、CodeCampGATE。
業界第一線で活躍する現役エンジニアの講師やメンターたちの徹底指導により、ハイレベルな指導を受けられるのが最大の特徴です。
前半2ヶ月間でプログラミングの基礎を学びながら課題を制作し、後半2ヶ月間ではより実務に近い学習に進みます。基礎スキルの習得後に専属エンジニアやメンターたちとチーム開発に挑戦できるので、実際の開発現場と同じ経験を積めるというメリットも。
就活時には履歴書・職務経歴書の添削、模擬面接を始めとしたキャリアサポートのほか、受講者の技術レベルと今後の成長についてまとめた推薦状を発行してくれます。授業はすべてオンラインなので、全国どこからでも受講することができますよ。
▪ 受講条件・対象年齢
・20代の大学生と社会人の方 |
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | – | 30,000円(税抜) |
---|---|---|
授業料 | CodeCampGATE プログラム | 448,000円(税抜) |
支払い方法 | 一括払い・分割払い | 分割は最大36回まで設定可 |
割引制度 | 〇 | ・受講相談すると割引クーポン10,000円 ・友達紹介キャンペーンでAmazonギフト券10,000円 |
全額返金保証 | – | – |
▪ 学習内容:学べる言語とスキル
HTML/CSS、JavaScript、PHP/MySQL、Git、Dockerなど |
▪ 学習サービス
受講形式 | オンライン受講 | 〇 |
---|---|---|
オフライン受講 | – | |
学習期間・学習プラン | 4ヶ月(基礎学習2ヶ月+実践開発2ヶ月) ※4ヶ月で400時間程度、1日あたり3~4時間程度 |
|
教室の開講時間 | 7:00~23:40 | |
学習環境 | オンライン教材 | 〇 |
オンラインチャット | 〇 | |
オンラインカリキュラム | 〇 |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 ※40分程度の受講相談あり |
---|---|
無料体験レッスン | ○ |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | 〇 ※300社以上の法人研修導入実績あり |
---|---|
転職成功率 | – |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
完全オンライン
▪ 体験談/口コミ評判
CodecampGATEの提出課題2つ目「ひとこと掲示板」完成!
エラーの表示がおもったように再現できず手こずりましたが自己解決できました
自分で考えて問題解決できるとプログラミングの面白さを実感しますね🤣
さて、講師にコードレビューしてもらって提出だ❗️
#codecampgate午後6:04 · 2019年12月30日·Twitter for iPhone
▸Twitter
▪ その他
▪ 運営企業
コードキャンプ株式会社
※2020年10月調べ。公式サイトより画像出典。
未経験からITエンジニアを目指せる、転職保障付きのプログラミングスクール・DMM WEBCAMP(DMMウェブキャンプ)。
受講期間が4か月の専門技術講座は、厚生労働省が指定する専門実践教育訓練給付金制度の対象となるため、条件さえ満たせば最大56万円のキャッシュバックも。
適用条件は最寄りのハローワークで確認する必要がありますが、高額のキャッシュバックだけありちょっと夢がありますよね。なおどちらのコースも、受講後に3ヶ月のキャリアサポートが付くので就活対策も万全です。
▪ 受講条件・対象年齢
・年齢制限なし |
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | – | – |
---|---|---|
授業料 | 【オフライン】 通常コース 専門技術講座 |
628,000円(税抜) 828,000円(税抜) |
【オンライン】 8週:就職保障あり/なし 12週:就職保障あり/なし 16週:就職保障あり/なし |
518,000円(税抜)/418,000円(税抜) 568,000円(税抜)/468,000円(税抜) 618,000円(税抜)/518,000円(税抜) |
|
支払い方法 | 一括払い・分割払い・後払い | 分割最安 15,500円(税別)/月~ ※通学の場合 |
割引制度 | 〇 | ・最大560,000円のキャッシュバックあり ・友達紹介でAmazonギフト券10,000円 |
全額返金保証 | 〇 | ・全額返金は、規定の受講条件あり ・オンラインの場合、理由を問わず20日間全額返金保証あり ・転職保証制度は30歳未満限定 ※ 30歳以上は要相談 |
▪ 学習内容:学べる言語とスキル
HTML、CSS、Ruby、Ruby on Rails |
▪ 学習サービス
受講形式 | オンライン受講 | 〇 |
---|---|---|
オフライン受講 | 〇 | |
学習期間・学習プラン | 通学型オフライン | 通常コース:3ヶ月 専門技術講座:4ヶ月 |
オンライン | 8週・12週・16週 ※学習時間の目安は320時間 |
|
カリキュラム | オフライン:3ヶ月もしくは4ヶ月 オンライン:8週・12週・16週から選択 |
|
学習環境 | オンライン教材 | 〇 |
オンラインチャット | 〇 | |
オンラインカリキュラム | 〇 |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 |
---|---|
無料体験レッスン | – |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | 〇 |
---|---|
転職成功率 | 98% ※2019年4月時点 |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
• 渋谷校:東京都渋谷区神南1-19-11 パークウェースクエア2 4階
☞ 渋谷駅より徒歩8分
• 新宿校:東京都新宿区新宿2-5-10 成信ビル 4階
☞ 新宿駅より徒歩8分
• DMM WEBCAMP難波フロントビル校:大阪府大阪市中央区難波4-7-14 難波フロントビル 4階
☞ 難波駅より徒歩5分
• 難波御堂筋センタービル校:大阪府大阪市中央区難波4-4-4 難波御堂筋センタービル 8F
☞ 難波駅より徒歩5分
▪ 体験談/口コミ評判
営業職からITエンジニアへ転身。プログラミングスキルだけでなく、目的意識を持ち貪欲に学ぶ姿勢も身につきました。
▸卒業生の声|DMM WEBCAMP
▪ その他
▪ 運営企業
株式会社インフラトップ
※2020年9月調べ。公式サイトより画像出典。
テックキャンプエンジニア転職は、オンラインでもオフラインでも学べる転職サポート付きのプログラミングスクール。全国に8校の校舎を構えているので、お近くに教室に通学することも可能です。
教室の授業は主に自習形式となりますが、同じ目的を持った仲間たちと出会って一緒に学べるところも魅力。11時から22時まで開講しているので、ご自分のスケジュールに合わせてオンラインとオフラインの両方を利用できますよ。
未経験からIT業界への就職を目指す場合、30代になると求人数がぐんと減ってしまうため就活も難しくなりますが、TECH::CAMPでは30代以上の受講生が30%(2019年7月1日時点)を占めているのも大きな特徴。そのため、転職を検討している30歳以上の方にはぜひおすすめです。
▪ 受講条件・対象年齢
・年齢制限なし |
■ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | – | – |
---|---|---|
授業料 | 短期集中スタイル 夜間・休日スタイル |
648,000円(税抜) 848,000円(税抜) |
支払い方法 | 一括払い・分割払い | 分割最安 35,000円(税別)/月~ ※短期集中スタイルの場合 |
割引制度 | 〇 | 期間限定キャンペーンあり |
全額返金保証 | – | 14日間の無条件返金保証あり |
▪ 学習内容:学べる言語とスキル
HTML、CSS、JavaScript、Ruby、SQLなど |
▪ 学習サービス
受講形式 | オンライン受講 | 〇 |
---|---|---|
オフライン受講 | 〇 | |
学習期間・学習プラン | 短期集中スタイル:10週間 夜間・休日スタイル:6ヶ月 ※学習時間の目安は500~600時間 |
|
教室の開講時間 | 月~金:10:00~22:00 土・日:11:00~22:00 |
|
学習環境 | オンライン教材 | 〇 |
オンラインチャット | 〇 | |
オンラインカリキュラム | 〇 |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 |
---|---|
無料体験レッスン | – |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | 〇 ※就職成功保証あり |
---|---|
転職成功率 | 99% ※2019年8月時点 |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
• 渋谷フォンティスビル校:東京都渋谷区道玄坂2丁目23-12 フォンティスビル7F
☞ 渋谷駅より徒歩4分
• 渋谷フレーム神南坂校:東京都渋谷区神南1丁目18−2 フレーム神南坂4階
☞ 渋谷駅より徒歩4分
• 渋谷アジアビル校:東京都渋谷区神南1丁目12−16 アジアビル9F
☞ 渋谷駅より徒歩4分
• 東京丸の内校:東京都千代田区丸の内三丁目3番1号新東京ビル4F
☞ 有楽町駅:徒歩3分、東京駅より徒歩2分
• 名古屋栄校:愛知県名古屋市中区栄3-13-20 栄センタービル3F
☞ 栄駅より徒歩7分
• なんばスカイオ校:大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60 なんばスカイオ15階
なんば駅直結
• 近鉄難波ビル校:大阪府大阪市中央区難波4丁目1-17 5階
☞ 大阪難波駅から徒歩2分、なんば駅から徒歩2分
• 中洲校:福岡県福岡市博多区中洲4丁目6−12 プラート中洲8F
☞ 中洲川端駅から徒歩1分、天神駅から徒歩4分
▪ 体験談/口コミ評判
何時間も試行錯誤をしてみても自力では解決できなかった部分があり、メンターがいなければカリキュラムを終えることができなかったと思います。
いつも親身になってくれて、何時間もかかっても一緒に解決してくれたので、大変ありがたかったです。
▸卒業生|TECHCAMP エンジニア転職
▪ その他
▪ 運営企業
株式会社div
※2020年9月調べ。公式サイトより画像出典。
就職サポート付きのプログラミングスクールをネットで探していると、「就職支援・転職支援」や「就職保証・転職保証」といったキーワードを目にする機会が多いはず。
一見するとどちらも同じようなサービスに思えますが、じつのところ両者はまったく別物。その違いを比較した一覧表がこちらです。
就職支援・転職支援 | 就職保証・転職保証 | |
---|---|---|
特徴 | ✓ 専門のキャリアアドバイザーによる個別相談 ✓ 履歴書や職務経歴書の添削、模擬面接 ✓ 希望条件に沿った求人案件の紹介や斡旋 |
✓専門のキャリアアドバイザーによる個別相談 ✓ 履歴書や職務経歴書の添削、模擬面接 ✓ いつまでに〇〇レッスンを完了やプログラマ向け技術情報共有サイトに週〇〇回の記事投稿など就活以外にクリアすべき項目がある ✓ 就職や転職に失敗した場合は受講料を全額返金 |
受講料金 | 無料から格安コースまで自由に選べる | 基本的に高額なコースしか選べない |
受講条件 | 年齢以外の受講条件は緩め | 受講条件が厳しい場合が多い |
就職支援・転職支援付きのプログラミングスクールとは、プログラミング技術をレクチャーしてくれることはもちろん、未経験からIT業界に就職・転職しやすいよう、一人ひとりに合った就活プランも提供してくれるプログラミングスクールのこと。
今回ご紹介したスクールで言うと、プログラマカレッジやCodeCampGATEなどが代表的です。
一方、就職・転職サポートをしたうえで、さらに就活に失敗した場合は受講料を全額返金してくれるのが、就職保証・転職保証付きのプログラミングスクールです。
DMM WEBCAMPやテックキャンプエンジニア転職がこの条件に当てはまりますが、保障が付帯するだけに受講料が高額であることも特徴です。また、スクールによってはこの全額返金が適応されない条件というのがいくつかあるので事前に詳細を確認しておく必要があります。
また就職支援や転職支援付きのプログラミングスクールは年齢以外の受講条件が比較的緩めであるのに対し、就職保証・転職保証付きのプログラミングスクールは入試や面接にパスする必要があったりと入校条件が少々厳しい場合も。
とはいえ、就職できるまでは卒業後も徹底サポートしてくれるだけでなく、万が一の際も全額戻ってくるので、「基礎からプログラミングを学んで確実に就職を成功させたい」「もし就活に失敗した場合でも、お金を無駄にしたくない」という方には何よりベストな選択です。
もしあなたの年齢が10代~20代で「未経験からプログラマーを目指したい」「フリーターから手に職を付けてプログラマーとして正社員になりたい」と思っているのなら、まずは無料のプログラミングスクールに相談してみるのもおすすめです。
お金をかけずに学べる今のうちに、将来に向けてキャリアの基盤を固めておくと、早いうちからフリーランスとして働ける可能性も高まるはずですよ。
就職支援付きのプログラミングスクールを比較しながら有利に就職したい方は、ぜひ以下の記事も参考にしてください。
参考記事:就職支援あり!プログラミングスクール6社を比較して有利に就活する方法
ここまで20代の大学生と30代の社会人におすすめのプログラミングスクールを紹介してきましたが、気になるスクールは見つかったでしょうか?
こうして一覧表で比較してみると、プログラミングスクールには有料と無料の2種類があることがわかりますが、両者の主な決定的な違いはというと「年齢制限の有無とカリキュラムや就職先の自由度」です。
さらに双方のメリットとデメリットを比較してみると、こんな感じに。
無料プログラミングスクール | 有料プログラミングスクール | |
---|---|---|
メリット | ・お金をかけずにプログラミングを学べる ・就職サポートや案件の紹介まで無料で受けられる | ・受講条件に年齢制限が設けられていない ・自身で自由に就活が出来る |
デメリット | ・受講条件が「18歳~30歳以下」と年齢制限がある ・学びたい言語やスキルが習得できない場合がある |
・受講料金が高いので毎月の分割払いが大変 ・必ずしもWeb系のIT企業に入社できるとは限らない |
無料プログラミングスクールは、お金を一切かけることなくプログラミングを学べる代わりに、主に29歳~30歳までと年齢制限が設けられていたり学べる言語やスキルが限られていることも。
一方、有料プログラミングスクールは30代や40代でも年齢に関係なく入校できますが、そのぶん受講料金が高額に。
また無料のプログラミングスクールは、これまで職務経験のないフリーターやニートが、未経験から手に職を付けて正社員就職を目指せる環境としても最適です。
無料スクールが受講料0円で成り立つ理由や20代の方におすすめのスクールについては、ぜひ以下の記事も参考にしてみましょう。
参考記事:
・無料スクールは闇深い?受講料金が0円で成り立つ仕組みとは?
・20代におすすめ!就職に強い無料プログラミングスクール14選
プログラミングスクール卒業後の就職先は、主に次の4タイプ。
自社サービス企業とは、Yahoo!や楽天、メルカリやLINEなど日本のインフラを作っている大手IT企業やスタートアップ企業などを指します。
SIer/SIまたはSIer(=システムインテグレータ)とは、非IT企業や官庁等の大規模システムを一括で請負う企業で、NTTデータ、日立、富士通、NEC、IBMといった企業を指します。多くのSIerでは、自社独自のハードウェア(サーバー等)やソフトウェア(システム運用ツール等)を保有しており、自社の請負った案件ではこれらをパッケージにして販売する場合もあります。
受託開発企業とは、自社サービス企業やSIerからシステム開発案件の一部、または全部を請け負って開発をする企業です。多く場合は、自社内に案件を持ち帰って開発をしていますが、SIerから案件を請け負う場合は、複数名のチームでSIer等に常駐をして業務を請け負う場合もあります。
そしてSESとは「システムエンジニアリングサービス契約」の略で、自社の技術者をクライアント企業に提供し客先に常駐させる契約のことを指します。契約形態は業務委託契約(=準委任契約)となります。SES契約では、一般的に1人当たりのエンジニアの1か月の稼働時間を140-180時間/150-200時間というように基準時間枠として設定しており、「スキル・経験×基準時間」をベースとして委託料が決定します。
気になる就職の難易度は、「SES企業→受託開発企業→SIer・自社サービス企業」の順で難しくなる傾向に。
SES企業が最も就職難易度が低く、ITエンジニアを目指す人の登竜門としてもよく知られています。
無料でも有料でも、紹介される求人数や求人内容が変わるわけでありません。それよりも、そのスクールがどれだけ営業力がありどれだけ求人数が多いかを見るべきでしょう。また、学歴、経歴、年齢、技術習得度によっても受けられる企業が変わることも事前に理解しておく必要があります。
高額な有料プログラミングスクールに通ったからと言って、必ずしもキラキラしたWeb系のIT企業やメガベンチャーに就職できるとは限らないので注意が必要です。どうしても、行きたい会社があるという方は、まずは経験を数年積んでしっかりと技術と経験を身に着けてから希望の会社に応募するのが良いでしょう。
IT業界では、どの会社に所属していたかよりも、どういったプロジェクトにどのような立場で関わったか・何を学んだかというほうが重要な場合があります。必ずしも大手企業や有名企業の正社員ではなくとも、そのような企業にSES型で常駐して最先端の技術を経験していたり、小規模ながらも教育体制が整っている企業で実務経験をしっかりと積んでいたりすれば、その後、大手企業や有名企業へ転職できる可能性も十分にあるのです。
いずれにせよ、将来実現したい目標があるのなら、長期的なキャリアプランを視野に入れたうえでスキルアップする計画を立てておくと、就職や転職もスムーズに進められるでしょう。
ここまでプログラミングスクールで学ぶメリットや就職先、そして大学生や社会人におすすめのプログラミングスクールをご紹介してきましたが、これからご自分が目指すべき方向性は定まってきたでしょうか。
とはいえ、いざ学ぶスクール決めるとなると、
「どんなスクールが自分に合うのか、一人では判断できない」
「大金を払うのだからやめとけばよかった…と後悔したくない」
「受講料を無駄にしないためにも、最後まで通い切って卒業したい」
と考えてしまって、次の一歩踏み出せない方もたくさんいるのでは?
ここからは、絶対に失敗しないプログラミングスクールの選び方を7項目ご紹介。
現在学生の方も、すでに社会人として働きながらプログラマーへの転職を目指している方も、ぜひご自分に最適なスクールを選ぶ際の参考にしてください。
1つめは、「入学前のカウンセリングや無料体験はあるか」。
プログラミングスクールの中には、入学前にカウンセリングや無料体験授業を行っている教室がたくさんあります。
実際にスクールへ足を運ぶことで授業の雰囲気が分かりますし、専任アドバイザーの無料カウンセリングを受ければ、目的に合うコースや将来のキャリアプランについても相談することができますよ。
また無料体験参加時に確認すべきポイントは、次の3つ。
こうした条件を事前に確かめておくことで、入学後のミスマッチを防ぐことができるでしょう。
2つめは、「目的に合ったプログラミング言語が学べるか」。
「Webサイトやアプリを作りたい」
「憧れのIT業界に就職・転職したい」
「人工知能やロボット製作のスキルを習得したい」
…などなど、すでに学びたい言語が決まっている方や学習目的が明確な場合は、以下3つの項目もチェックしておきましょう。
また言語の選び方については、以下の記事をご参考に。作りたいものだけでなく、年収や求人数といった条件も考慮しながら学ぶ言語を選んでおくと、卒業後の就活も安心ですよ。
▸参考記事:
・学ぶ言語の決め方は?言語別の難易度・求人数・年収を一覧比較
・2020年、いま日本で一番人気のあるプログラミング言語とは?
・海外で最も需要があるのは?世界各国で人気のプログラミング言語
3つめは、「マンツーマンの個別指導があるか」、そして「質問できる環境は整っているか」。
プログラミングスクールの受講スタイルは、主に次の2つ。
1対1の個別指導形式で授業を進めるマンツーマン授業のメリットは、先生に質問しやすいので自分のペースで学習できるという点。
とはいえ、プログラマーやITエンジニアにとってはチームワークこそが命。そのため同じ目的を持つ仲間とともに楽しく学べるグループレッスンは、コミュニケーションスキルを磨くグッドチャンスとなるでしょう。
4つめは、「受講料金の合計額は予算内に収まるか」。
先にご紹介したとおり、受講料はスクールごとに様々。カリキュラムやコース内容によっても差がありますが、一般的にプログラミングスクールの料金相場は通学期間3~4ヶ月で約28万円と言われています。
またこちらの記事で独自に調査したプログラミングスクールとITスクール全27社より、最安値のコースを元に相場を算出したところ、受講料金の平均額はおよそ162,804円という結果に。
仮に分割払いが可能だとしても、支払い回数が増えるほど所定の分割手数料が発生するだけに、できるだけ安い金額でコスパ良く学びたいところですよね。
プログラマカレッジのように入学から卒業まで完全無料で学べるスクールのほか、指定講座を受講終了後に受講料の1部を支給してくれる「教育訓練給付制度」を取り入れているスクールも。
また現在失業している方の場合、お住まいの地域によっては国から失業給付や求職者支援制度の給付金をもらいながらプログラミングが学べる職業訓練校もあります。もし気になる方は、以下の記事も参考にしてみましょう。
▸参考記事:20代の仕事さがしを応援!フリーター&ニートにおすすめの就職支援サービス18選
5つめは、「学習可能な時間帯に講座が開講しているか」という点。
日中働いている方の場合、ご自分が学べる時間帯に講座が開講しているかどうかも確認しておく必要があります。
お好きな時間にご自宅で学べるオンラインスクールであれば問題ありませんが、通学する場合は休日や夜間に授業があるかも必ずチェックしておきましょう。
▸参考記事:【無料有】オンライン学習型プログラミングスクールおすすめ10選!徹底比較
6つめは、「講師やカリキュラム、教材の質は基準を満たしているか」ということ。
いくら学費が安くても、講師の質が低かったり使用する教材やカリキュラムの質が実務で役立つレベルに達していなければ、お金も時間も無駄になってしまいます。
また万が一学習の進捗が遅れてしまった場合も状況を確認する連絡があるなど、フォロー体制が万全なスクールを選ぶと挫折しにくいでしょう。
学びたい言語をピンポイントでレクチャーしてもらえる単発講座は別ですが、一般的なスクールの場合、同じ講師が卒業まで一貫して教えてくれるかどうかもチェックしておくと安心です。
7つめは、「就職や転職に直結する就職支援サービスはあるか」ということ。
就職サポートがないプログラミングスクールの場合、卒業したあとは自力で就職活動をしなくてはなりません。
特に未経験からプログラマーへの就職・転職を希望している場合、万が一就活に失敗した場合でも受講料を全額返金してくれるスクールを選ぶと良いでしょう。
プログラミングの習得から就職サポートまですべて無料であれば別ですが、もし有料スクールを検討しているのであれば、返金保証制度の有無もチェックしておくと精神的な負担も軽減できるはずですよ。
以下3つのケース別に沿ったスクールの選び方については、ぜひ以下の記事も参考にしてください。
▸参考記事:無駄なく通える!失敗しないプログラミングスクールの選び方とは?
今回はプログラミングスクールが就職に強い理由をはじめ、卒業後に就職できる人とできない人やおすすめのプログラミングスクールについてもくわしくお伝えしてきましたが、いかがでしたか?
オンラインのプログラミングスクールは、お好きな時間にご自宅で学べるだけでなく、テレワークの予行練習としても最適です。
「お金も時間もかけずにプログラマーを目指したい」
「卒業後は憧れのIT企業でエンジニアとして活躍したい」
もしあなたがこんなふうに考えているのなら、ぜひこの機会に無料のプログラミングスクール「プログラマカレッジ」で、私たちと一緒にプログラミングを学んでみませんか?
パソコンにはじめて触る高校生や、デスクワーク経験のないフリーターの方でも大丈夫。パソコンに関する基本知識から実務に対応できるITリテラシーまで、まったくの未経験からまるごとマスターできますよ。
実際に通って希望の就職を叶えた卒業生のインタビューでは、
独自の動画教材がありましたので、わからないことがあった時はそれを繰り返しみることができ、その都度理解を深めることができたので、効率的に勉強することができました。
▸卒業生の声:サクライさん(男性)/卒業生インタビュー|プログラマカレッジ
プログラマカレッジを選んだ理由は、無料で通える点とスケジュールを自身で決められる夜間コースが用意されていた点です。
▸卒業生の声:山崎さん(女性)/卒業生インタビュー|プログラマカレッジ
就職活動自体人生で初めての経験でしたので、担当のキャリアアドバイザーが手厚いサポートをしてくれました。面接時、どう答えるべきか悩んだ時はLINEで連絡しました。すると、すぐに返信をくれて、「僕だったら、こう答える」という風にヒントになるアドバイスをくれました。
▸卒業生の声:渡邉さん(女性)/卒業生インタビュー|プログラマカレッジ
という喜びの声が、多数寄せられています。
さらに業界に精通したアドバイザーや経験豊富なプロの講師陣が就職をしっかりとサポート。上京就活生には首都圏の物件を無料で貸し出してくれるので、地元から離れても心強いのが嬉しいですね。
→ 就職支援付き無料プログラミングスクール「プログラマカレッジ」
ぜひこの記事を参考に将来のキャリアパスをじっくりと考え、ご自分に合ったプログラミングスクールで希望する企業への就職・転職を実現させましょう!
スキルアップ
2021.01.22
通勤せず、家で仕事ができたら理想的だと思いせんか?コロナ禍の今、在宅ワークに注目が集まっています。パソコンとインターネット回線があればどこでもできる仕事が増え、完全在宅を前提とした求人も多く目にするようになりました。ここ […]
スキルアップ
2021.01.22
大学生のうちにプログラミングスキルを身につけておくべきか悩んでいる方、エンジニアとして働くことに興味がある方はぜひご覧ください! 大学生でプログラミングを習得するメリット、おすすめのプログラミング言語&学習法、失敗しない […]
スキルアップ
2021.01.22
本記事では、給料やお金をもらいながらでもプログラミングを学べる方法や、未経験からでもエンジニアへの転職が可能な理由について紹介します。プログラミングスキルが未経験者の就職や転職において有利となる理由も解説。これからプログ […]
スキルアップ
2021.01.21
「高卒者のお給料って高いの?低いの?」「大学を中退しても高収入は得られる?」最近は高卒採用に力を入れる企業が続々と増えていますが、こんなふうに考えて最初の一歩が踏み出せない学生さんも多いはず。そこで今回は、学歴・世代・男 […]
スキルアップ
2021.01.20
本記事では、料金重視でプログラミングスクールを探している方向けに、未経験からエンジニアを目指せるおすすめのコースを紹介します。無料プログラミングスクールの仕組みや、かかる費用に差が出る理由、料金以外に重視すべきポイントも […]
スキルアップ
2021.01.08
社会人になっても勉強は必要!と言われても、何を勉強したら良いのか迷いますよね。仕事に関わるスキルを磨いたり、資格を取得したりする他にも、勉強できることはたくさんあります。ここでは、社会人が勉強するメリット、オススメの勉強 […]
INTERNOUS,inc. All rights reserved.