なお、未経験からITエンジニアへの就職・転職に興味がある方や未経験からプログラミングを効率よく学びたいと考えている方は、就職率98.3%で受講料無料のプログラミングスクールプログラマカレッジもおすすめです。
最終更新日:2023年2月20日
目次
プログラミングスクールには、有料と無料の2種類があります。両者の主な決定的な違いはというと「年齢制限の有無とカリキュラムや就職先の自由度」。
そしてこちらは、無料プログラミングスクールと有料プログラミングスクールのメリットとデメリットを比較した表です。
無料プログラミングスクール | 有料プログラミングスクール | |
---|---|---|
メリット | ・お金をかけずにプログラミングを学べる ・就職サポートや案件の紹介まで無料で受けられる | ・受講条件に年齢制限が設けられていない ・自身で自由に就活ができる |
デメリット | ・受講条件が「18歳~30歳以下」と年齢制限がある ・学びたい言語やスキルが習得できない場合がある |
・受講料金が高いので毎月の分割払いが大変 ・必ずしもWeb系のIT企業に入社できるとは限らない |
無料プログラミングスクールは、お金を一切かけることなくプログラミングを学べる代わりに、主に29歳~30歳までと年齢制限が設けられていたり学べる言語やスキルが限られていることも。
一方、有料プログラミングスクールは30代や40代でも年齢に関係なく入校できますが、そのぶん受講料金が高額に。
また無料のプログラミングスクールは、これまで職務経験のないフリーターやニートの方が、未経験から手に職を付けて正社員就職を目指せる環境としても最適です。
無料プログラミングスクールのメリットは、主に次の3つ。
最大の魅力は、なんといってもプログラミングが基礎から学べるだけでなく受講料金が一切かからないという点です。
通常であれば10万円以上、また就職支援サポートが付く場合は約60万円前後の学費を必要とするスクールが多いなか、無料プログラミングスクールはそのすべてが0円。
それに手持ちのお金が少々足りなくても、「将来は絶対にエンジニアになってやる!」というやる気と情熱さえあれば、専門スクールの講師から直に徹底指導を受けられるというのも嬉しい魅力ですよね。
プログラマを目指す方たちには、コロナ禍で思うようにバイトに入れない高校生や大学生はもちろん、一度仕事を辞めてからプログラミングスクールに通う社会人も大勢います。
そんなとき、条件さえマッチすれば初心者でも気軽にスタートできる無料プログラミングスクールは、「いまの仕事を辞めたあとも受講料を払えるだろうか…」といった精神的な負担をかけずにスキルアップできるため、未経験からの就職や転職においても非常に満足度の高い選択肢と言えるでしょう。
「でも、通常であれば数十万円かかる費用がなぜ無料なの?」
「受講生からお金をもらわないのに、なぜ無料でスクールを運営できるのか?」
そんな疑問から「無料プログラミングスクールって、じつは闇深いのかも…」と不安を抱く人もいるようですが、これにはちゃんとしたワケがあります。
その理由とは、優秀な生徒を育成して企業に紹介することで、協賛金と紹介料を受け取っているから。
上のイラストを見るとわかるように、「企業からの紹介手数料=無料プログラミングスクールの収益金」という、まさに三者にとってうれしい仕組みによって、無料プログラミングスクールは成り立っています。
このような特性上、「卒業後は紹介先の企業に就職すること」を前提としている無料プログラミングスクールは、入校後に受講をキャンセルすると違約金がかかってしまうこともしばしば。
一方で、違約金が発生しない無料プログラミングスクールは、本人に就職の意思があるかどうかを、事前の説明会でしっかりと確認されます。
なぜなら無料で成り立つ仕組みで解説したとおり、「プログラマとして就職するために学びたい」と考えている方のみに無償でレクチャーしているため。ですので、はじめから就職の意思がなく「とりあえず通ってみて、もし無理そうだったら辞めよう」と考えている方は、入校を断られる場合もある…ということを覚えておきましょう。
したがって、もしこれから無料スクールへの入学を検討するのであれば、応募前に「プログラミングのスキルを身につけて、どんな企業で働いてみたいか?」についても具体的にイメージしておくと、スムーズに入校できる可能性が高まるはずですよ。
ところで、「無料プログラミングスクール」と一口に言っても、以下の条件によって3つのタイプに分かれていることをご存じですか?
ここからは、それぞれの特徴について簡単にご説明しましょう。
1つめは、対象年齢に当てはまる方であれば、学歴や職歴も問われることなく無料で学べる「完全無料のプログラミングスクール」。
プログラミングを学び始めるのに年齢は関係ありませんが、転職保証や就職支援をサポートしている場合のほとんどは、「無料で入校できるのは未経験でも就職しやすい20代まで」と年齢制限を設けています。
こちらでご説明したとおり、無料でプログラミングスクールを運営するという特性上、企業側のニーズが最も多い年齢層にターゲットを絞らないと協賛金が集まりにくいため、対象年齢は30歳以下としている場合が一般的。
中には、条件によっては年齢制限なしで学べるスクールや有料で対応してくれるスクールもあるので、各校の応募条件をしっかり読んで比較検討してみましょう。
2つめは、規定の応募要件を満たすと学費が無料になる「条件付き無料のプログラミングスクール」。
入試や面接に合格した方、出席率が90%以上の方、卒業後は自社に就職する方…などなど。各スクールが事前に設けた条件をクリアした場合のみ無料となるため、入校後にその約束を守れなかった場合は実費で授業料を支払うか、違約金を請求されるケースも。
とはいえ、応募条件に納得したうえで入校すれば完全無料で学べるので、学びたい言語を習得しながら希望の就職先を紹介してもらえそうであれば、ぜひ入学を検討してみても良いでしょう。
そして3つめは、実質無料のタイプ。はじめに「一時金」として保証金や授業料を預け入れ、定められた条件を達成した場合に限り全額キャッシュバックとなる「デポジット方式のプログラミングスクール」です。
“定められた条件” とは、ほとんどの場合が「すべてのカリキュラムを終えたら、スクールが紹介した企業に100%就職すること」。
そう言われると不自由を感じるかもしれませんが、裏を返せば「就職が決まるまでは、100%バックアップしますよ」という意味でもあるので、プレッシャーのある環境だとやる気が出る方や、徹底的に就活をサポートをしてもらいたいという方にとっては、最適な選択肢と言えるでしょう。
続いては、20代~30代におすすめの「就職に強い無料プログラミングスクール」を厳選して11校ご紹介します。まずは各社の主な特徴を一覧表で比較してみましょう。
※横スクロールしてご覧下さい。
(注)受講条件の種類/◎:完全無料
〇:条件付きで無料
△:保証金返金で実質無料
※2022年9月現在
先ほどご説明した3タイプの無料条件に分けて比較してみたところ、最も多かったのは「条件付きで無料」となるプログラミングスクールでした。
気になる対象年齢については、ほとんどの場合が18歳~30歳前後ですが、中には35歳まで受講可能なスクールも。
また「新型コロナウィルスの感染対策のためオンラインで学びたい」と考えている方は、受講形式のオンライン(通信)に〇が付いたスクールを選ぶと良いでしょう。
なお、就職支援と転職保証の違いについては、以下の記事をご参考に。
各スクールの詳細については、それぞれのリンク先でチェックしてみてくださいね。
「通い始めてみたら思っていた学習内容と違う…」
「そもそもこのカリキュラムで、ITエンジニアに転職できるのかな…」
「卒業しても希望する企業への転職の実現は難しそうだし、やめとけばよかった…」
入校したあとでこのような後悔をしないために、無料のプログラミングスクールの正しい選び方についても理解しておきましょう。筆者である私がこれまでのエンジニア経験をもとに、自身の後悔や反省点も踏まえて解説しますので、ぜひ参考にしてください。
無料のプログラミングスクールを選ぶときは、どのような条件で無料になるのか事前に確認しましょう。なぜなら、上述の通り、無料のプログラミングスクールには、無料でサービスを提供できるそれぞれの理由があるからです。
例えば、転職決定が条件の場合には、プログラミングスクールを介した転職が条件となっていることも。そのような場合には、幅広い選択肢から転職先を自由に選べないこともあります。
あるいは、学べるプログラミング言語が限られていたり、転職成功で受講料が免除になったりといったケースもあるでしょう。
無料で学べることは大きなメリットですが、そのプログラミングスクールを受講することによって、自分が考える理想のキャリアを実現できるかどうかを、しっかりと吟味して比較検討することが大切です。
無料のプログラミングスクールを選ぶときは、プログラミングの無料体験や転職の無料カウンセリングがあるかもチェックしてください。
WebサイトやSNSなどの情報だけで判断せずに、スタッフの方の対応や教室の雰囲気なども確認しましょう。またプログラミングスクールを選ぶときには、自分との相性も重要です。
転職エージェントのキャリアコーディネーターや講師と実際に接することで、インターネット上のみでは得られないリアルな情報も得られるので、入校後のミスマッチを防げる可能性がぐんと高くなるでしょう。
無料のプログラミングスクールを選ぶときは、講師の質やカリキュラムの鮮度の確認もしましょう。多くの貴重な時間を費やしてプログラミングの習得に取り組むわけですから、無料であったとしても、教育の質にはしっかりとこだわるべきです。
したがって、無料体験やカウンセリングに参加した際には、
• 講師はITエンジニアとしての経験があり、なおかつ現場で活かせるスキルを教えられるか
• カリキュラムのアップデートがコンスタントに行われているか
• カリキュラムを進めることで、卒業までにポートフォリオの作成が行えるか
といったポイントを必ず確認しましょう。もちろん、すべてを満たしていればベストですが、それ以上に自分が納得感を持って受講に臨めることが重要です。そうすれば、他の人の意見を耳にしてもムダに迷うことがなくなるため、自分の理想の就職・転職を実現できる可能性が高まるでしょう。
無料のプログラミングスクールを選ぶときは、就職率・就職実績・就職サポートの内容は必ず確認してください。
就職や転職といった目的を持ってプログラミングスクールを受講するのであれば、まずはそのゴールにたどり着けるプログラミングスクールであるかを知る必要があります。その上で、就職率や就職実績を加味して検討すれば、明確な基準をもとに判断できるでしょう。
もしあなたが、プログラミング未経験から正社員のITエンジニアを目指すのであれば、就職や転職のサポートに定評がある実績の高いプログラミングスクールを選ぶのがベストです。
カリキュラムで学習した内容を把握してくれているキャリアアドバイザーであれば、ポートフォリオ作りに対するアドバイスやスキルにマッチした企業の選定など、一人ひとりに最適なサポートを提供してくれるでしょう。
無料のプログラミングスクールを受講する上で、どのような就業実績があるかを調べておくことも大切です。
転職成功率などの統計データだけではなく、
• 自社開発を行っている企業への実績はあるか
• 人気のIT企業への転職は可能か
• 転職先は複数確保してもらえるのか
といった実績の内容にも目を向けましょう。
ネット上で公開しているデータ・口コミ・評判だけでは、満足のいく情報収集が行えない場合もあります。そのようなときは、無料カウンセリングやオンライン説明会で実績について直接質問すると良いでしょう。
また、「その企業に私が転職できる可能性はありますか?」といった具体的な質問を投げかけてみるのもおすすめです。そのとき、現実的な可能性について正直に提示してくれる無料のプログラミングスクールは、信頼できる可能性が高いと考えて良いでしょう。
さらに具体的なチェックリストをもとに比較検討したい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
無料プログラミングスクールの選び方がわかったとはいえ、「プログラミングスクール卒業後の就職先は、無料と有料ではやっぱり違うのではないだろうか?」と疑念を抱いている方もきっといることでしょう。
結論から言えば、プログラミングスクールを卒業したあとの紹介先企業は、無料か有料かによって特に違いがあるわけではありません。まずは、プログラミングスクール卒業後の主な就職先について見てみましょう。
プログラミングスクール卒業後に就職できる企業の種類は、主に次の4タイプ。
自社サービス企業とは、Yahoo!や楽天、メルカリやLINEなど日本のインフラを作っている大手IT企業やスタートアップ企業などを指します。
SIer/SIまたはSIer(=システムインテグレータ)とは、非IT企業や官庁等の大規模システムを一括で請け負う企業のこと。NTTデータ、日立、富士通、NEC、IBMといった企業を指します。多くのSIerでは、自社独自のハードウェア(サーバー等)やソフトウェア(システム運用ツール等)を保有しており、自社の請け負った案件ではこれらをパッケージにして販売する場合もあります。
受託開発企業とは、自社サービス企業やSIerからシステム開発案件の一部、または全部を請け負って開発をする企業です。ほとんどの場合は、自社内に案件を持ち帰って開発をしていますが、SIerから案件を請け負う場合は、複数名のチームで客先に常駐をして業務を請け負う場合もあります。
そしてSESとは「システムエンジニアリングサービス契約」の略で、自社の技術者をクライアント企業に提供し客先に常駐させる契約のこと。こうした企業をSES企業と呼び、契約形態は業務委託契約(=準委任契約)となります。
▸参考記事:これでバッチリ!SIerとSESの違いを解説|ProEngineer(プロエンジニア)
気になる就職の難易度は、「SES企業→受託開発企業→SIer・自社サービス企業」の順で難しくなる傾向に。
これらのなかでも就職難易度が最も低いSES企業は、ITエンジニアを目指す人の登竜門としてもよく知られていますが、未経験からエンジニアやプログラマを目指す就活者たちにとって、自社サービスを提供するWeb系企業に人気が集まるのはなぜでしょうか?
自社サービスを提供するWeb系企業に人気が集まる理由ーそれは、汎用性の高いWeb開発のスキルを習得できるだけでなく、スキルアップしながら長く働きやすい優良企業が多いことも理由のひとつです。
代表的な自社サービス企業である楽天やGoogleは、社員が学ぶ機会を業務の一環として捉え、個人の成長や能力開発を後押してくれる傾向が強いと言われています。こうした企業は、一人ひとりの社員が最大のパフォーマンスを発揮できる職場環境を作ることがイノベーション事業を推進する上で重要だと考えているので、自ずと働き手の満足度も高くなるのでしょう。
またWeb系の自社サービス企業は、自由な社風の会社が多いことも特徴的。それだけでなく、新しい技術を積極的に導入する機会にも恵まれるため社内にいながらスキルアップするチャンスも多く、今後のキャリアをスムーズに積みやすくなるのも人気の理由であると言えるでしょう。
そうは言っても、実力主義のIT業界に未経験者から就職する場合、どんな人でも下積みの経験はマスト。
そのため1年目はシステム運用管理系の企業で働いて、2年目はシステム開発系の企業で働く…というように、SES企業でさまざまな経験を積んでスキルを高める方法も業界では一般的です。そして数年後に希望のIT企業に転職したり、フリーランスとなり再びSESとして別のブロジェクトに参画する、という働き方を選ぶ人も。
また独立したあとも、SES企業と業務委託契約を結びながら、受託開発企業や自社サービス企業の仕事を請け負うフリーランスも大勢いますが、現在はコロナの影響により、あらゆる雇用形態のプログラマーやエンジニアたちはほとんどがリモートワークで働いています。
中にはSESという働き方についてネガティブなイメージを持つ方もいますが、出向する企業の規模や担当する業務だけでなく、個人のマインド次第で仕事に対する満足度は大きく変わるため、「SESでは高い技術が学べない」とひとくくりにして語るのは少々強引といえるかもしれません。
それにSESでもWeb系の有名企業に出向できるチャンスはありますし、むしろ未経験からプログラマやエンジニアを目指す場合、新卒でないと入社が難しいIT企業のプロジェクトに携わりながら経験値を上げることは、自分の市場価値を高めるスキルを習得する絶好のチャンスでもあるのです。
プログラミングスクールに通っても就職できない人の特徴については、以下の記事もご参考に。
プログラミングスクール受講生が卒業後に就職できる主な企業については、ぜひこちらの記事も参考にしてみましょう。
冒頭でもお話したとおり、無料プログラミングスクールでも有料プログラミングスクールでも、紹介される求人数や求人内容が変わるわけでありません。
それよりも、そのスクールがどれだけ営業力がありどれだけ求人数が多いかを見るべきことが重要ですが、学歴、経歴、年齢、技術習得度によってエントリーできる企業が変わることも事前に理解しておく必要があります。
また高額な有料プログラミングスクールに通ったからと言って、必ずしもキラキラしたWeb系のIT企業やメガベンチャーに就職できるとは限らないので注意が必要です。どうしても、行きたい企業があるという方は、まずは経験を数年積んでしっかりと技術と経験を身につけてから希望の会社に応募するのがベストな方法でしょう。
IT業界では、「どの会社に所属していたか」よりも「どういったプロジェクトにどのような立場で関わったか・何を学んだか」のほうが重要視される場合があります。
したがってSESとして最先端の技術を経験していたり、小規模ながらも教育体制が整っている企業で実務経験をしっかりと積むことができれば、その後、大手IT企業へ転職できる可能性も十分にあるのです。
いずれにせよ、将来実現したい目標があるのなら、長期的なキャリアプランを視野に入れたうえでスキルアップする計画を立てておくと、就職や転職もスムーズに進められるでしょう。
プログラミングスクールを卒業したあとの初任給や年収、また将来的に稼げるようになるためのロードマップについては、こちらの記事も参考にしてください。
これまでの内容を踏まえた上で、さいごは受講する無料のプログラミングスクールを決めるときの注意点についておさらいしておきましょう。
チェックポイントは以下の5つ。
• 無料プログラミングスクールの年齢制限をクリアしているか
• 就職先・転職先は自由に選べるか
• 講師によるサポートが用意された学習環境か
• 自分が目的とするプログラミング言語やスキルが学べるか
• 学習をやりきるための学習時間を確保できるか
これらの条件に留意しながら比較検討することで、「こんなことなら受講をやめとけばよかった…」と後悔するようなプログラミングスクールを選ぶ可能性をぐんと下げられます。それぞれの項目について詳しく解説しますので、最終確認用のチェックリストとして活用してください。
まずは、受講を考えている無料プログラミングスクールの第一条件である「対象年齢」について確認しましょう。
就職や転職を有利に進められる20代を対象とした無料のプログラミングスクールは多いですが、30代の方は年齢制限のないプログラミングスクールを選ぶ必要があります。
中には、応相談の場合もありますので、どうしても通いたいプログラミングスクールがある場合は諦める前に一度連絡してみても良いでしょう。
もし無料スクールが定める対象年齢から外れてしまった場合、雇用保険の被保険者期間が3年以上ある方であれば、経済産業大臣が認定している「Re:スキル講座」に対応したプログラミングスクールもおすすめです。
条件次第では最大70%(上限56万円)の受講料がキャッシュバックされる可能性も。くわしい内容については以下の記事も参考にしてみましょう。
ごく一部の無料プログラミングスクールでは、入校する前から転職先が限定されていたり、あらかじめ就職先が決められていたりする場合もあるので、自由に就職先を選びたい方は注意が必要です。
中には無料プログラミングスクールと謳ってはいるものの、実際はSES企業の研修という位置づけになっていることも。
無料プログラミングスクールを検討している方の多くは、ITエンジニアとして就職や転職を実現することを目的としている場合が多いでしょう。したがって、自分が希望する業界や企業へのエントリーできなければ、当然ながら「やめておけばよかった…」と後悔する可能性が高まるので、慎重にリサーチした上で見極めてください。
自習形式ではなく、講師に質問できる学習環境が用意されているプログラミングスクールなのかチェックしましょう。わからないことがあったときや解決できないエラーなどが発生した際に、質問できる講師がいれば学習の効率は格段にアップします。
それとは逆に、用意されたカリキュラムを自習形式で進めていくスタイルの場合には、自力でわからないことを解決するスキルが求められます。そうすると独学に近い状態になるため、カリキュラムをこなしきれずに途中で挫折する可能性も同時に高まってしまうでしょう。
コミュニケーションスキルに自信が持てない方は、ぜひ以下の記事も参考にしてみてください。
また就職や転職の実績だけでなく、目的となるプログラミング言語やスキルが学べるかを確認することも大切です。
Webアプリの開発を行うITエンジニアを目指しているのに、「PHPでサーバーサイドのスキルのみしか学べない」「システムの保守運用のためのJavaの学習が中心」といったプログラミングスクールを選んでしまうと、間違いなくミスマッチが発生します。
そのためこれから自分の描きたい将来のキャリアをよく考え、必要となるプログラミング言語やスキルが学べる無料のプログラミングスクールなのかを冷静に判断しましょう。
無料プログラミングスクールを受講してカリキュラムをやりきるためには、多くの学習時間を確保する必要があります。
もし仕事を辞めている状態であれば、時間を確保するのは難しくないでしょう。しかし、働きながら受講する場合には、希望的ではなく現実的に学習時間を確保できるかをしっかり見極めなければなりません。
このとき、休日にまとめて学習を進めるのではなく、毎日確保できる無理のない学習時間を考えることがポイントです。そうすればスケジュールが立てやすいだけでなく、毎日学習に取り組むことで、学習の定着率の向上や習慣化といった、さらなるプラスの効果も期待できるでしょう。
失敗しないプログラミングスクール選び方については、以下の記事もご参考に。
IT専門のキャリアアドバイザーが直伝する、プログラミングスクールの選び方や賢い学び方については、以下の記事もチェックしてみてください。
今回ご紹介したように、無料プログラミングスクールと有料プログラミングスクールの違いや、それぞれのメリット・デメリットについてはおわかりいただけたでしょうか?
自分にぴったり合ったプログラミングスクール選び方については、以下の記事もご参考に。
▸社会人の方向け
▸大学生の方向け
さまざまなお悩み別にプログラミングスクールを選びたい方や、チェックリストを参考に比較検討したい方は、こちらの記事も参照してみましょう。
プログラマカレッジは、パソコン知識ゼロの初心者から完全無料でプログラミングを学べる就職支援サポート付きのプログラミングスクール。
年間500名以上のプログラマーを輩出しているプログラマカレッジでは、独自のオリジナル教材をもとに開発したオンライン学習サービス「4each」を使用し、動画とテキストの両方を使って効率よく学びます。
ITエンジニア専門の転職支援会社として、圧倒的な求人数を誇るインターノウス社が運営するスクールだけあり、「現場の即戦力として活躍できるスキルを効率よく習得できる」と卒業生からの口コミも高評価。PCの基本知識から実務スキルに対応できるIT基礎技術を丸ごとマスターできるので、未経験からプロのITエンジニアを短期間で目指すことが可能です。
完全無料で運営できる理由は、確かな人材を紹介することで各企業から協賛金を得てスクールを運営しているため。また途中でやめてしまった場合の違約金も発生しないので、卒業まで安心して学ぶことができますよ。目指す職種によりカリキュラムを選べますが、日中通える方は「平日5日間コース」、働きながら転職を目指す方には「個別週3夜間コース」がおすすめです。
▪ 受講条件・対象年齢
・18~30歳の方 ※春に卒業予定している高校3年生もOK |
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | 0円 | 完全無料 |
---|---|---|
授業料 | 0円 | |
支払い方法 | – | |
割引制度 | – | |
全額返金保証 | – |
▪ 学習内容:学べる言語とスキル
パソコン基礎、Java、PHP、HTML、CSS、JavaScript、jQuery、git、データベース(MySQL) |
▪ 学習サービス・学習環境
受講形式 | オンライン | 〇 |
---|---|---|
通学 | – | |
学習期間・学習プラン | ・平日5日間コース:平日10:00~18:00/3ヶ月(420時間) ・個別週3夜間コース:月水金 19:00~22:00/2~5ヶ月(約300時間) |
|
カリキュラム | ・目指せるスキル:ショッピングサイトを1人で構築できる ・80以上の教材、100以上の問題集を用意 ・写経→課題→制作のアウトプットを重視したカリキュラム ・理解できるまで常時マンツーマンで質問可能 |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 |
---|---|
無料体験レッスン | – |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | 〇 ※紹介案件:常時5,000件~7,000件 |
---|---|
転職成功率 | 98.3% ※平均内定獲得数:3.7社/1人 |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
完全オンライン
▪ 体験談/口コミ評判
2020年7月生(プログラマーコース)です。
大学4年生のときに内定を辞退して、そのまま卒業し、既卒でした。就職相談所に相談する中で、IT業界に興味を持ちましたが、本当にIT業界でやっていけるか(プログラミングが苦でないか)不安だったのと、IT業界について知らないままどこに就職すればいいかわからなかったため、就職相談付きのITスクールを探しました。
そして、プログラマカレッジに3か月間通い、その後サポートを受けながら就職活動をし、無事、第一志望の会社に内定をいただくことができました。
▸Google
▪ その他
▪ 運営企業
インターノウス株式会社
※2022年9月調べ。公式サイトより画像出典。
29歳までなら未経験から無料で正社員のエンジニアを目指せるプログラミングスクールとして2017年にスタートした、LIKEIT(ライクイット)。
応募条件は「満18歳~30歳未満の方・フリーター/離職予定の会社員/2023卒就活生の方・一都三県にお住まいの方・週3日間(週24時間)以上学習できる方・自社の提携企業への就職を希望される方・就職後に平日フルタイム勤務可能な方・日本国籍の方」の7つ。また卒業後すぐにフリーランスや在宅ワークを目指す方や教養目的でプログラミングを学びたい方は、応募不可とのことです。
とはいえ、途中退会時の退会金や違約金も発生しないので、もし合わなかった場合でも安心ですね。夜間講座はないので会社勤めの方はスケジュールを調整する必要がありますが、日中コンスタントに通学できる20代の方は検討する価値が大いにありますよ。
▪ 受講条件・対象年齢
・満18歳~30歳未満の方 |
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | 0円 | 条件付き無料 |
---|---|---|
授業料 | 0円 | |
支払い方法 | – | |
割引制度 | – | |
全額返金保証 | – |
▪ 学習内容:学べる言語とスキル
Java、HTML5/CSS3、MySQLなど |
▪ 学習サービス・学習環境
受講形式 | オンライン | 〇 |
---|---|---|
通学 | 〇 | |
学習期間・学習プラン | 平日9:00~18:00 ※18時以降の夜間・土日祝日は休講 |
|
カリキュラム | 最低週3日(週24時間)から可能 ※学習時間の目安は480時間 |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 ※平日13:00から開催 |
---|---|
無料体験レッスン | 〇 |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | 〇 |
---|---|
転職成功率 | 100% ※提携IT企業を紹介/Javaプログラマーとしての求人がメイン |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
• 東京都中央区日本橋箱崎町27-2 渡菊第3ビル6階
☞ 水天宮前駅より徒歩3分、茅場町駅より徒歩10分
▪ 体験談/口コミ評判
普通の学校ではまず講義で全体の流れを掴んでから、自分の分からないところを復習しますよね。でも、プログラミングって自分の手を動かさないと身につかないことも多いと思うんです。だから、LIKEITの「個別学習⇒講義で復習」の流れはすっごく効率が良いと思いましたね!
▸未経験からエンジニアを目指す20代へ!LIKEIT note
▪ その他
▪ 運営企業
株式会社リゾーム
※2022年9月調べ。公式サイトより画像出典。
GEEK JOB(ギークジョブ)は、20代社会人を対象とした転職サポート付きのプログラミングスクール。
受講者はプログラム未経験者97.8%、異業種出身者91.2%と、ほとんどが初心者ばかり。無料の「スピード転職コース」は20代のみが対象ですが、30歳以上の方は有料の「プレミアム転職コース(398,000円(税抜))」を受講すれば就職支援を受けることも可能。その後、就活サポートで紹介した企業に就職が決まれば、全額キャッシュバックも。ただし返金保証にはいくつかの条件があるので、気になる方は公式ページでご確認ください。
またスピード転職コースは、未経験者の場合は基本的に60日間(土日を除く3ヶ月間)の受講が必須。経験によっては約10~40日間で卒業可能ですが、万が一途中で退会した場合は違約金が発生するので無理のないスケジュールで学習計画を立てましょう。なお2022年9月現在はコロナウィルス対策のため、学習から就職サポートまですべてオンラインのみで対応中です。
▪ 受講条件・対象年齢
・主に20代の方 ※30歳以上の方は有料コースを受講可能 |
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | – | – |
---|---|---|
授業料 | プログラミング教養コース | 198,000円(税抜) |
プレミアム転職コース | 398,000円(税抜) | |
スピード転職コース | 0円 ※審査あり、途中退会で違約金あり | |
支払い方法 | – | 要問合せ |
割引制度 | 〇 | 期間限定キャンペーンあり |
全額返金保証 | 〇 | 利用規約第28条(返金保証)に従い、返金対応可能 |
▪ 学習内容:学べる言語とスキル
HTML、CSS、PHP、Java、Ruby |
▪ 学習サービス・学習環境
受講形式 | オンライン | 〇 |
---|---|---|
通学 | – | |
学習期間・学習プラン | プログラミング教養コース:2ヶ月間 プレミアム転職コース:3ヶ月間 スピード転職コース:3ヶ月間 |
|
カリキュラム | ・週30時間の学習時間は必須 ・未経験者は60日間(土日を除く3ヶ月間) |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 |
---|---|
無料体験レッスン | 〇 |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | 〇 ※未経験OKの求人数500社以上、最短就職22日 |
---|---|
転職成功率 | 97.8% |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
• GEEK JOB 四ツ谷キャンプ:東京都新宿区四谷1-1-2 四谷見附ビルディング 2階
☞ 四ツ谷駅より徒歩1分
▪ 体験談/口コミ評判
個別指導で進められ、現役のプログラマーに質問できるというところが気に入って利用しましたが、実際は、テキストや動画を自分で進めていくという勉強方法が軸になります。分からない時は質問できるので、その点は、独自で学習するのとは違いメリットだと思いますが、他の受講生との関わりが薄く、授業についても独自学習の様な形なので、通学が負担と感じることもありました。
無料で利用出来るといった点を考えると、余りある待遇とも言えますが、もう少し深くプログラミングを勉強したいと考えると物足りなさもあります。講師への質問を活かせたら、もう少し活用出来たかと思いますが、初心者だと分からないところを質問するといったことで精一杯ですから、上手に利用するのは中々に至難の業だと感じます。土日や夜間に通学できるという点は、とても助かりましたが、実際に利用してみて、自分のレベルでは、講師が大勢に向けて授業を行うタイプの方が合っていたかもしれないと思いました。
▸みんなの評判ランキング『みん評』
▪ その他
▪ 運営企業
グルーヴ・ギア 株式会社 GROOVE GEAR, Inc.
※2022年9月調べ。公式サイトより画像出典。
無料からプロを目指せるオンラインスクール、Skillhub(スキルハブ)。
フリーランスや起業家のために作られた数々のオンラインプログラミング講座は、HTML/CSS入門、Webデザイン入門、Github入門など、ハイクオリティな全14講座が無料で受け放題。代表の吉田氏も講義を行うYouTubeチャンネル”吉田光利(Skillhubチャンネル)” は、「初学者にもわかりやすい」と好評です。
有料コースでは、受講者の目的ごとにプランを選択可能。各コースとも希望の学習期間を選べるので、ご希望に沿った学習期間選ぶことができますよ。なお無料講座の募集人数には制限があるようなので、気になる方は早めにサインアップを済ませておきましょう。
▪ 受講条件・対象年齢
・特になし |
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | – | – |
---|---|---|
授業料 | WebデザインのためのIllustrator入門講座 基礎から学びたい人のためのHTML入門 WordPress基礎講座【前編】 基礎から学びたい人のためのCSS入門 jQuery/Javascript入門講座 |
完全無料 ※全13講座/91レッスンが0円で受け放題 |
フリーランス・デビュー支援プラン | 3ヶ月:285,780円(税抜) | |
Web起業サポート・プラン | 3ヶ月:396,000円(税抜) | |
Web業界へ就・転職サクセス・プラン | 3ヶ月:296,780円(税抜) | |
支払い方法 | クレジットカード | – |
割引制度 | – | – |
全額返金保証 | – | – ※講座開講日以降の返金・キャンセルは不可 |
▪ 学習内容:学べる言語とスキル
HTML/CSS、jQuery、JavaScript、Java、PHP、Ruby on Rails、Illustratorなど |
▪ 学習サービス・学習環境
受講形式 | オンライン | 〇 |
---|---|---|
通学 | – | |
マンツーマンサポート | フリーランス・デビュー支援プラン(3ヶ月):12回 Web起業サポート・プラン(3ヶ月):12回 Web業界へ就・転職サクセス・プラン(3ヶ月):12回 |
|
レッスン数・質問回数 | 200以上/無制限 |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 ※Skypeでの無料面談、電話やZoomなどによる無料カンセリングも可能 |
---|---|
無料体験レッスン | 〇 |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | 〇 ※有料コースのみ |
---|---|
転職成功率 | – |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
完全オンライン
▪ 体験談/口コミ評判
ほかの情報量の多い色々な誇大広告に触れて回りどれがいいか選びきれないと思っていたところで、
この硬派な感じが決め手になり、一度Skypeでの無料面談を経てプレミアムサービスの入会に踏み込みました。「ムズかしいことをかんたんに」ということを一番にうたっており、
こちらが作りたいものがある場合はその制作をサポートしてもらいながら、
初心者にとっても「できた!」という実感をつかめるように教えてくれています。
▸プログラミング学習サービス「スキルハブ」が楽しい@Massa|note
▪ その他
▪ 運営企業
株式会社スキルハブ
※2022年9月調べ。公式サイトより画像出典。
フランス発のエンジニア養成機関、42 Tokyo(フォーティーツートウキョウ)。
完全無料で学べる42 Tokyoは”学生同士で学び、自立するためのカリキュラム” がメインのピアラーニング方式のため、生徒自身でマニュアルを調べたり、検索をしながら課題を解決します。
また入学するには、事前オンラインテストの合格が必須。その後「Piscine(ピシン)」と呼ばれる4週間ほど続く入学試験にパスすると、晴れて学費0円で入学できるという仕組みです。学べる言語はC言語ですが、そのあとの言語は自分で選択可能。卒業という概念もないため、多くの生徒は1~2年在籍してlevel0から最高レベルのlevel21を目指して学習します。
海外では「42の卒業生は優秀」と言われているだけあり、大手IT企業を代表するGoogle・Apple・Facebook・AmazonといったGAFA(ガファ)クラスと呼ばれる企業からのオファーも多数あるのだそう。学習スタイルの特性上、基本的には通学が原則。現在はコロナ対策によりオンライン試験が中心ですが、試験中に来校を求められる場合もあるようです。
▪ 受講条件・対象年齢
・特になし |
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | 0円 | 条件付き無料 |
---|---|---|
授業料 | 0円 | |
支払い方法 | – | |
割引制度 | – | |
全額返金保証 | – |
▪ 学習内容:学べる言語とスキル
C言語、適応力・想像力、グループ開発、UNIX、セキュリティ、オブジェクト指向開発、アルゴリズム・AI(人工知能)、グラフィック、DB & DATA、Webなど |
▪ 学習サービス・学習環境
受講形式 | オンライン | 〇 |
---|---|---|
通学 | 〇 | |
学習期間・学習プラン | 課題には週平均35時間 (毎日5時間程度)以上の時間が必要 | |
カリキュラム | 1年~2年在籍しながら、Level 0~Level 21を目指す |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 |
---|---|
無料体験レッスン | – |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | – |
---|---|
転職成功率 | – |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
• 東京都港区六本木3丁目2-1 住友不動産 六本木グランドタワー 24F
☞ 六本木一丁目直結、六本木駅より徒歩5分
▪ 体験談/口コミ評判
プログラミングに触れたことのない方や、働きながら参加する社会人の方にとっては、とても難しいものになると思う。
「知りたいこと、実現したいことがあるなら自分で調べろ」という感じなので、それに抵抗のない人や、コミュニケーション能力に長けている人なら、やりきることは可能だと思う。
また、公式が言っているようにフルコミットが前提なので、仕事をしながらでは他の人から遅れを取るか、時間的・健康的に無理をする必要があると思われる。
▸42tokyoの2月piscineに参加した感想|Qiita
▪ その他
▪ 運営企業
一般社団法人 42 Tokyo
※2022年9月調べ。公式サイトより画像出典。
35歳まで受講可能な無料のプログラミングスクール、0円スクール。
必須条件は、1年以内にIT業界に就職・転職意思のある方・やる気のある方。無料で学べる講座は、Javaの基礎からアプリケーション開発までを学べる「初心者コース」と、経験者におすすめの「開発コース」の2つ。
実際の現場で開発されたアプリケーションと同じものを作りながらWEBアプリ開発のノウハウを学びます。卒業後は中途採用と同じ選考方法を経て自社への入社も可能とのこと。
受講形式は通学のみですが、現在東京スクールは休校中。もし合わなかった場合は途中でやめることも可能なので、無料でJavaを学びたい35歳以下の方はぜひお近くの教室で体験入学に参加してみてはいかがでしょうか。
▪ 受講条件・対象年齢
・18~35歳の方 ・1年以内にIT業界に就職・転職意思のある方 ・やる気のある方 |
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | – | 条件付き無料 |
---|---|---|
授業料 | 初心者コース 開発コース |
|
支払い方法 | – |
▪ 学習内容:学べる言語とスキル
Java、HTML、JavaScript、jQuery、CSS、Bootstrap、SQLなど |
▪ 学習サービス・学習環境
受講形式 | オンライン | – |
---|---|---|
通学 | 〇 | |
学習時間・学習期間の目安 | 初心者コース:493時間/1~3ヶ月 前後(平均2ヶ月半) 開発コース:411時間/1~2ヶ月半 前後(平均2ヶ月) |
|
開講時間 | 9:30~18:30(土日・祝除く) ※札幌のみ9:00~18:00/全校舎お昼休憩あり |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 |
---|---|
無料体験レッスン | 〇 |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | 〇 |
---|---|
転職成功率 | – |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
• 札幌スクール:北海道札幌市中央区北2条西3-1-12 敷島ビル7階
☞ 札幌駅より徒歩5分
• 仙台スクール:宮城県仙台市青葉区一番町1丁目8−3富士火災仙台ビル11階
☞ 仙台駅より徒歩10分
• 名古屋スクール:愛知県名古屋市中区錦1丁目18番24号 いちご伏見ビル7階
☞ 伏見駅より徒歩8分
• 大阪スクール:大阪府大阪市北区堂島2-4-27 新藤田ビル 13階
☞ 梅田駅より徒歩10分
• 福岡スクール:福岡市博多区博多駅東1-14-20 ITビルⅡ 5階
☞ 博多駅より徒歩 約5分
• 東京スクール:現在休校中
▪ 体験談/口コミ評判
K.Kさん(33)
前職:アパレル販売
転職活動という孤独な毎日にどんよりしていませんか?そう思うなら、スクールという選択肢も自分を見直すいい機会だと思います。おかげさまで僕は毎日楽しくやってます。
▸卒業生の声|0円スクール
▪ その他
▪ 運営企業
株式会社ブレーンナレッジシステムズ
※2022年9月調べ。公式サイトより画像出典。
「未経験からエンジニアを目指す方」を対象としたみんスクは、転職エージェントのワークポートが運営する無料プログラミングスクールです。
受講してみて合わなければ、途中で辞めることもOK。開発コースではポートフォリオとして活用できるアプリケーションを制作するため、転職活動の面接でスキルのアピールが可能。またインフラコースでは、ITリテラシーやネットワークとサーバーに関する基本知識がしっかりと身に付きます。
オリジナルのカリキュラムを使いながら自己学習形式で学ぶスタイルですが、各教室には常に専門の講師が常駐しいるのでいつでも質問することが可能。また開校時間内であれば、週に何回でも、何時間でも自由に通える点も魅力です。教室は全国に16校あるので、お近くに校舎がある方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
▪ 受講条件・対象年齢
・20代~30代の方(主に20代) |
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | – | 完全無料 |
---|---|---|
授業料 | 開発(PHP)コース 開発(Java)コース インフラコース |
|
支払い方法 | – | |
全額返金保証 | – | ※違約金なし |
▪ 学習内容:学べる言語とスキル
PHP、Java |
▪ 学習サービス・学習環境
受講形式 | オンライン | 〇 |
---|---|---|
通学 | – | |
学習時間・学習プラン | 開発(PHP)コース:約80時間 開発(Java)コース:約90時間 インフラコース:約20時間 |
|
開講時間 | 教室の開講時間内であれば、いつでも何時間でも自由に受講が可能 ※開講時間は要問い合わせ |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 |
---|---|
無料体験レッスン | –(説明会のみ無料) |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | 〇 |
---|---|
転職成功率 | – |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
完全オンライン
▪ 体験談/口コミ評判
みんスク入校を決めたときは離職していたので、ほぼ毎日みんスクに通って、朝から晩まで1日8時間くらい勉強していました。家や図書館などで勉強しようとも思ったのですが、なかなか集中できなかったので、自己学習は全くしてなかったです(笑)やっても1時間くらいですかね。あとはほとんどみんスクへ来て勉強したり、講義を受けたり、面接対策をしたりしてました!そのおかげで約2週間くらいでみんスクを卒業することができました!
▸ みんなの口コミ|みんスク
▪ その他
▪ 運営企業
株式会社ワークポート
※2022年9月調べ。公式サイトより画像出典。
東京・飯田橋にある通学制のプログラミングスクール、A-force(エイ・フォース)。
授業形式の座学がメインですが、個別指導にも注力。一人ひとりのスキルにぴったりなカリキュラムをコーディネートしてくれるので、未経験者の方でも安心してご受講可能です。
完全無料で受講するには以下の条件をクリアする必要がありますが、運営元のエイ・フォース株式会社が並行で開講している「ITエース養成塾」では、毎月返済不要な奨学金付きのスクール生を募集しています(但し、入校時の年齢が30歳未満であることなど各種条件あり)。
Java、PHP、Rubyなどを学べる塾を運営しているだけあり、必要なポイントを効率よく学びながら、短期間でエンジニアを目指せるのも特徴です。集団講義では、社会人としての心構えを学べるワークやプレゼンテーションの授業もあるそうですよ。
▪ 受講条件・対象年齢
・18~29歳以下の方 ・就職意志のある方 ・パソコンの基本操作ができる方 ・プログラマを目指したいという情熱 ・コンピュータをお持ちの方 ・おひとり様1コースまで受講可能 ※就職意志のない方や、30才以上は有料 ※指定人材紹介会社を経由せずに就転した場合、通常料金が発生 ※開発者登録や開発ツールで費用がかかる場合あり ※無断欠席等、やる気がないと判断した場合は退校を命じる可能性あり |
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | – | – |
---|---|---|
授業料 | ITエース養成塾:Zoom対面版 ITエース養成塾:映像SNSフォロー版) Python基礎 Python応用 |
750,000円 100,000円 無料 無料 |
支払い方法 | – | – |
全額返金保証 | – | ※違約金なし |
▪ 学習内容:学べる言語とスキル
Java、PHP、Ruby、Python、HTML、JavaScript、JQuery、MySQLなど |
▪ 学習サービス・学習環境
受講形式 | オンライン | – |
---|---|---|
通学 | 〇 | |
学習時間・学習プラン | ITエース養成塾/Zoom対面版:3ヶ月 ITエース養成塾/映像SNSフォロー版:6ヵ月以内 Python基礎:1週間 Python応用:2週間 |
|
開講時間 | 随時(要問い合わせ) |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 要問合せ |
---|---|
無料体験レッスン | 要問合せ |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | 〇 |
---|---|
転職成功率 | – |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
• 東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル 4F
☞ 飯田橋駅より徒歩1分
▪ 体験談/口コミ評判
真のエンジニアを育てる らしい(車内広告に書いてある)
エイ・フォース株式会社 | B to B | B to C | ITエース養成塾|クラウド | コンサルタント | iPadアプリ開発 お任せ下さいエースの力
▸Twitter
▪ その他
▪ 運営企業
エイ・フォース株式会社
※2022年9月調べ。公式サイトより画像出典。
全くの未経験者からプロのエンジニアを目指せる「ITプロ育成スクール」は、福岡にある企業研修型のプログラミングスクールです。
受講後は母体企業に入社することが条件となりますが、現役エンジニアが専属でコーチングしてくれることから、現在までに350名以上の受講生たちが現場で通用するプログラマーになった実績もあるようです。
授業は、基本的にオリジナルテキストを読みながらの自己学習スタイル。未経験者を対象に考え抜かれたカリキュラムなので、段階を踏みながらステップアップできるだけでなく、分からないことはその都度講師に質問することも可能です。
正社員として入社される方には、奨学金を最大45万円支給してくれるので、福岡にお住いのプログラマー志望者は入校を検討してみる価値がありますよ。
▪ 受講条件・対象年齢
・35歳以下の方 ・運営元のメディアファイブ株式会社に入社できる方 |
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | – | 条件付き無料 |
---|---|---|
授業料 | – | |
支払い方法 | – | |
全額返金保証 | – | ※違約金なし |
▪ 学習内容:学べる言語とスキル
Java、HTML、CSSなど |
▪ 学習サービス・学習環境
受講形式 | オンライン | – |
---|---|---|
通学 | 〇 | |
学習時間・学習プラン | 体験セミナーから就職まで約6~7ヶ月 | |
開講時間 | 平日:9:00〜18:00 ※土日祝はお休み |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 |
---|---|
無料体験レッスン | 〇 ※体験型セミナー(1時間程度) |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | 〇 |
---|---|
転職成功率 | – |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
• 福岡県福岡市中央区薬院1-1-1 ビジネスガーデン 6階
☞ 薬院駅より徒歩1分
▪ 体験談/口コミ評判
全くの素人だったので研修をやり遂げれるか不安もあったのですが、優しい講師の方々、自分のペースで進められる研修制度のおかげで、システム開発の基礎的なスキルを身につけることが出来ました。
▸先輩の声|ITプロ育成スクール
▪ その他
▪ 運営企業
メディアファイブ株式会社
※2022年9月調べ。公式サイトより画像出典。
東京・池袋にある無料PHPスクールは、最初に補償金を預ける「デポジット方式」の実質無料プログラミングスクール。
受講後に得られるスキルは「1人でエラーが潰せる・配列の操作が自由自在にできる・基本的なクラスを設計し使える・セッションが使える・大まかにでも、MVCモデルにソースを分けられる」など。その他、データベースの作成・リレーションを使ったテーブル操作・Linuxの操作をマスターしながら、パーミッションやユーザー権限のエラーを解決できるようになります。
なお、講座の開催日程は、毎回12人限定で年8回(3ヶ月に2回)ですが、途中でキャンセルする方や紹介先に就職しない方は全額返金が受けられないので、さいごまでしっかりと通い切れる自信のある方はぜひトライしてみましょう。
▪ 受講条件・対象年齢
「デポジットなし」「違約金なし」で受講可能な方の条件は、以下のとおり ・90期(22年9月)に、ご参加可能な方 ・18~32歳までの、IT/Webプログラマー(正社員)を目指す方 ・東京(or神奈川・大阪)で勤務(就職/転職)できる方+リモートワークもできる方 ・DT提携先企業への就職を希望される方 ・週24時間(以上)の学習時間を確保できる方 ・日本国籍の方 ・社歴3社未満の方 ※2022年8月20日現在 ※他社の選考を受けている方(結果待ち、または面接予定がある方)はデポジットが必要 |
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | – | 20~27歳+社歴1社+離職中:5万円 30代 or 社歴3社以上:10万円 30代+社歴3社以上:13万円 ブランク期間(産休/育休除く)が1年以上の方:13万円 ※実質無料:就職決定後(入社後研修時)に全額返金 |
---|---|---|
授業料 | デポジット(保証金)方式 | |
支払い方法 | – | |
全額返金保証 | – | ※違約金あり |
▪ 学習内容:学べる言語とスキル
HTML/CSS、PHP、JavaScrip、MySQLなど |
▪ 学習サービス・学習環境
受講形式 | オンライン | 〇 |
---|---|---|
通学 | 〇 | |
学習時間・学習プラン | ・日時:毎年1月~2月、3月、4月~5月、6月、7月~8月、9月、10月~11月、12月 ・期間:23日間(PHP研修56.5時間+就職対策7.5時間+自作Webアプリ開発30時間+予習/復習60時間) ・来校日数:8日間 ※受講期間中は、24時間365日メールにて質問OK |
|
開講時間 | 9:00~18:00(実時間8h) 開講日はこちらで確認可能です |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 |
---|---|
無料体験レッスン | 要問合せ |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | 〇 ※新人教育に熱心な1024社より紹介 |
---|---|
転職成功率 | 91.6% ※2022年4月現在 |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
• 池袋セミナールーム:東京都豊島区池袋1-16-17 カワムラビル3F-A
☞ 池袋駅より徒歩7分
▪ 体験談/口コミ評判
プログラミング自体、全く分からないところからのスタートでした。
自分が書き写している、サンプルコードの意味も当初は全く分からず、とりあえず、「コードを見慣れる」「書き慣れる」。そして、講義でインプットし、コード説明でアウトプットする中、自然と「読み解ける」ようになっていきました。
書籍や動画で基礎を学ぶことは当然大事ですが、「無料PHPスクール」では、現役エンジニア(プロ)が書いた、サンプルコードを体得できるので、非常に良い経験となりました。
▸卒業生の声|無料PHPスクール
▪ その他
▪ 運営企業
株式会社ドリーム・シアター
※2022年9月調べ。公式サイトより画像出典。
未経験から最短1ヶ月でITエンジニアを目指せるITCE Online Academy(アイティーシーイーオンラインアカデミー)は、就職成功で実質無料となるプログラミングスクールです。
対象講座は、ITエンジニアコース、Webプログラミングコース、IT・英語セブ留学コース(休校中)の3種類。
プログラミング研修はもちろん、就活サポートに対してもかかる費用はすべて「無料」。さらに遠方からの受講者には、宿泊施設も無料で貸し出してくれるだけでなく、内定後の住まい探しもサポートしてくれるのだそうですよ。
就職活動も半永久的にサポートしてくれるシステムなので、内定獲得率100%というのも頷けますね。また昨今のコロナ対策に備え、無料講座と同じカリキュラム(全研修1講座20日間)のオンライン講座を10万円(税別)で提供中です。
▪ 受講条件・対象年齢
・年齢:20歳~30歳まで ※31歳以上の方はご相談ください ・日本国籍の方 ・正社員としての転職希望されている方(学習のみの利用不可) ・ITエンジニアに興味のある方 ・手に職をつけたい方 ・第二新卒、既卒歓迎 |
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | – | 実質無料 ※研修終了後に紹介した企業との間で雇用契約を締結した結果、紹介先企業から紹介手数料を受領した場合のみ |
---|---|---|
授業料 | ITCE Online Academy ITエンジニアコース Webプログラミングコース IT・英語セブ留学コース(休校中) |
|
支払い方法 | – | |
全額返金保証 | – | – |
▪ 学習内容:学べる言語とスキル
HTML、CSS、PHP、JavaScriptなど |
▪ 学習サービス・学習環境
受講形式 | オンライン | 〇 |
---|---|---|
通学 | – | |
学習時間・学習プラン | ITエンジニアコース:2週間~4週間(総受講時間:71時間) Webプログラミングコース:8週間(総受講時間目安:約63時間) |
|
開講時間 | 要問合せ |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 |
---|---|
無料体験レッスン | 要問合せ |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | 〇 |
---|---|
転職成功率 | 100% |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
• Tokyo Office:東京都渋谷区代々木1-43-7 SKビル
☞ 代々木駅より徒歩3分
▪ 体験談/口コミ評判
IT未経験で不安は大きかったですが、思い切って挑戦して良かったと感じています。今は講義で学んだ基礎を実際の仕事で活用しています。そして、自分の経験と知識が増えていくのが実感できて、楽しい日々を過ごしています。これからも、より多くの経験を積んで、エンジニアとしてだけでなく社会人として一人前になれるように頑張りたいと思います。
▸企業クチコミ|indeed
▪ その他
▪ 運営企業
エンキャリア株式会社
※2022年9月調べ。公式サイトより画像出典。
INTERNOUS,inc. All rights reserved.