
卒業生インタビュー
2021.03.03
【卒業生の声:森さん】文系の僕がプログラミングの道へ進むことは、不安も迷いもあった。今は、あの時思い切って良かったと心から思います
受講スクール プログラマカレッジ 受講期間 昼間コース(3ヶ月間) 料金 無料 就職先 株式会社イーゼ プログラマカレッジ卒業生の森さんにお話しをお伺いしました! 目次 開発学という観点からSDGsについて学んだ院生活。 […]
スキルアップ
2020.09.30
最終更新日:2021年1月22日
1. 無料プログラミングスクールは初心者にとってメリットがいっぱい!
2. 無料スクールは闇深い?受講料金が0円で成り立つ仕組みとは?
3. 無料プログラミングスクールと有料プログラミングスクールの違い
3-1. 無料と有料、どちらに通うべき?メリット&デメリットを徹底比較
3-2. プログラミングスクール卒業後の就職先は、無料と有料で違うの?
3-3.【参考】SESと派遣の違い、SESとして働くメリットとは?
4. 受講条件の違いによる無料プログラミングスクールの種類は3タイプ
4-1. 【完全無料】対象年齢の方なら無条件で無料
4-2. 【条件付き無料】条件をクリアすると受講料が無料
4-3. 【実質無料】デポジット(預り金)を全額返金にて無料
5. 20代におすすめ!就職に強い無料プログラミングスクール14選
5-1. プログラマカレッジ/エンジニアカレッジ
5-2. LIKEITLIKEIT(ライクイット)
5-3. GEEK JOB(ギークジョブ)
5-4. Skillhub(スキルハブ)
5-5. 42 Tokyo(フォーティーツートウキョウ)
5-6. 0円スクール(ゼロスク)
5-7. みんスク
5-8. A-Square(エースクエア)
5-9. ネットビジョンアカデミー
5-10. Five Link School(ファイブリンクスクール)
5-11. ITプロ育成スクール
5-12. 無料PHPスクール
5-13. ITCE Academy(アイティーシーイーアカデミー)
5-14. iStaCamp(アイスタキャンプ)
6. 30代も必見!絶対に失敗しないプログラミングスクールの選び方7選
6-1. 入学前のカウンセリングや無料体験はあるか?
6-2. 目的に合ったプログラミング言語が学べるか?
6-3. マンツーマンの個別指導があるか?質問できる環境か?
6-4. 受講料金は適切か?費用は支払いの予算内に収まるか?
6-5. 学習可能な時間帯に講座が開講しているか?
6-6. 講師やカリキュラムの質は実務レベルに対応しているか?
6-7. 就職や転職に結び付く就職サポートはあるか?
7. 大学生やフリーターが無料×就職支援付きでプログラミングを学ぶなら?
無料プログラミングスクールのメリットは、主に次の3つ。
最大の魅力は、なんといってもプログラミングが基礎から学べるだけでなく受講料金が一切かからないという点です。
通常であれば10万円以上、また就職支援サポートが付く場合は約60万円前後の学費を必要とするスクールが多いなか、無料プログラミングスクールはそのすべてが0円。
それに手持ちのお金が少々足りなくても、「将来は絶対にエンジニアになってやる!」というやる気と情熱さえあれば、専門スクールの講師から直接指導を受けられるというのも嬉しい魅力ですよね。
プログラマを目指す方たちには、コロナ禍で思うようにバイトに入れない高校生や大学生はもちろん、一度仕事を辞めてからプログラミングスクールに通う社会人も大勢います。
そんなとき、条件さえマッチすれば初心者でも気軽にスタートできる無料プログラミングスクールは、「いまの仕事を辞めたあとも受講料を払えるだろうか…」といった精神的な負担をかけずにスキルアップできるため、未経験からの就職や転職においても非常に満足度の高い選択肢と言えるでしょう。
「でも、通常であれば数十万円かかる費用がなぜ無料なの?」
「受講生からお金をもらわないのに、なぜ無料でスクールを運営できるの?」
そんな疑問から「無料プログラミングスクールって、じつは闇深いのかも…」と不安を抱く人もいるようですが、これにはちゃんとしたワケがあります。
その理由とは、優秀な生徒を育成して企業に紹介することで、協賛金と紹介料を受け取っているから。
上のイラストを見るとわかるように、「企業からの紹介手数料=無料プログラミングスクールの収益金」という、まさに三者にとってうれしい仕組みによって、無料プログラミングスクールは成り立っています。
このような特性上、「紹介先の企業に就職すること」を大前提としている無料プログラミングスクールは、入校後に受講をキャンセルすると違約金がかかってしまうこともしばしば。
とはいえ中には、途中で辞めても違約金のかからないスクールもあるので、さいごまで通い切れるか不安な方は、なるべく応募条件の少ない無料プログラミングスクールを選んでおくと安心です。
プログラミングスクールは、有料と無料の2種類があります。両者の主な決定的な違いはというと「年齢制限の有無とカリキュラムや就職先の自由度」ですが、ここでは無料プログラミングスクールと有料プログラミングスクールの特徴を比較しながら、卒業後の就職先についてもくわしくチェックしていきましょう。
こちらは、無料プログラミングスクールと有料プログラミングスクールのメリットとデメリットを比較した表です。
無料プログラミングスクール | 有料プログラミングスクール | |
---|---|---|
メリット | ・お金をかけずにプログラミングを学べる ・就職サポートや案件の紹介まで無料で受けられる | ・受講条件に年齢制限が設けられていない ・自身で自由に就活が出来る |
デメリット | ・受講条件が「18歳~30歳以下」と年齢制限がある ・学びたい言語やスキルが習得できない場合がある |
・受講料金が高いので毎月の分割払いが大変 ・必ずしもWeb系のIT企業に入社できるとは限らない |
無料プログラミングスクールは、お金を一切かけることなくプログラミングを学べる代わりに、主に29歳~30歳までと年齢制限が設けられていたり学べる言語やスキルが限られていることも。
一方、有料プログラミングスクールは30代や40代でも年齢に関係なく入校できますが、そのぶん受講料金が高額に。
また無料のプログラミングスクールは、これまで職務経験のないフリーターやニートが、未経験から手に職を付けて正社員就職を目指せる環境としても最適です。
プログラミングスクール卒業後の就職先は、主に次の4タイプ。
自社サービス企業とは、Yahoo!や楽天、メルカリやLINEなど日本のインフラを作っている大手IT企業やスタートアップ企業などを指します。
SIer/SIまたはSIer(=システムインテグレータ)とは、非IT企業や官庁等の大規模システムを一括で請負う企業で、NTTデータ、日立、富士通、NEC、IBMといった企業を指します。多くのSIerでは、自社独自のハードウェア(サーバー等)やソフトウェア(システム運用ツール等)を保有しており、自社の請負った案件ではこれらをパッケージにして販売する場合もあります。
受託開発企業とは、自社サービス企業やSIerからシステム開発案件の一部、または全部を請け負って開発をする企業です。多く場合は、自社内に案件を持ち帰って開発をしていますが、SIerから案件を請け負う場合は、複数名のチームでSIer等に常駐をして業務を請け負う場合もあります。
そしてSESとは「システムエンジニアリングサービス契約」の略で、自社の技術者をクライアント企業に提供し客先に常駐させる契約のことを指します。契約形態は業務委託契約(=準委任契約)となります。SES契約では、一般的に1人当たりのエンジニアの1か月の稼働時間を140-180時間/150-200時間というように基準時間枠として設定しており、「スキル・経験×基準時間」をベースとして委託料が決定します。
気になる就職の難易度は、「SES企業→受託開発企業→SIer・自社サービス企業」の順で難しくなる傾向に。
SES企業が最も就職難易度が低く、ITエンジニアを目指す人の登竜門としてもよく知られています。
無料でも有料でも、紹介される求人数や求人内容が変わるわけでありません。それよりも、そのスクールがどれだけ営業力がありどれだけ求人数が多いかを見るべきでしょう。また、学歴、経歴、年齢、技術習得度によっても受けられる企業が変わることも事前に理解しておく必要があります。
高額な有料プログラミングスクールに通ったからと言って、必ずしもキラキラしたWeb系のIT企業やメガベンチャーに就職できるとは限らないので注意が必要です。どうしても、行きたい会社があるという方は、まずは経験を数年積んでしっかりと技術と経験を身に着けてから希望の会社に応募するのが良いでしょう。
IT業界では、どの会社に所属していたかよりも、どういったプロジェクトにどのような立場で関わったか・何を学んだかというほうが重要な場合があります。必ずしも大手企業や有名企業の正社員ではなくとも、そのような企業にSES型で常駐して最先端の技術を経験していたり、小規模ながらも教育体制が整っている企業で実務経験をしっかりと積んでいたりすれば、その後、大手企業や有名企業へ転職できる可能性も十分にあるのです。
いずれにせよ、将来実現したい目標があるのなら、長期的なキャリアプランを視野に入れたうえでスキルアップする計画を立てておくと、就職や転職もスムーズに進められるでしょう。
プログラマーやエンジニアの働き方の一つであるSESは、同じような勤務形態の「派遣」とよく比較されますが、両者の違いはいったい何でしょうか?
SESと派遣の主な違いは、仕事の指揮命令者が雇用側か、もしくはクライアント企業側にあるかどうか。
どちらも雇用元の会社からクライアントの会社に出向いて働くスタイルですが、一般的にSESは大手企業の下請け業務を担うため、大規模のプロジェクトに携われるという特徴があります。
現場の指揮命令が雇用元にあることから、成果物に対しての責任も少ないため残業も少なく、頑張り次第では元請けの企業に入社できるチャンスも獲得できるというメリットも。
また開発における各フェーズに沿った技術や知識を身に付けられるので、現場ごとに新しいプログラミング言語を習得できるうえ、プロジェクトマネージャーを任された場合はマネジメントスキルを磨くこともできるでしょう。
一方、派遣の場合はクライアント企業の指揮命令のもと、契約条件に基づいた業務内容のみを担当します。
そのため責任のある重要な任務に就けることは稀で、残業が発生しやすいという側面もありますが、労働時間をコントロールしながら仕事内容や勤務先の企業を選んで働けるというのは、派遣ならではのメリットです。
とはいえ、実力主義のIT業界に未経験者から就職する場合、どんな人でも下積みの経験はマスト。
そのため1年目はシステム運用管理系の企業で働いて、2年目はシステム開発系の企業で働く」というように、SES企業でさまざまな経験を積んでスキルを高める方法も業界では一般的。そして数年後に希望の企業に転職したり、フリーランスとして再びSESとして別のブロジェクトに関わる方もいます。
独立したあとも、SES企業と業務委託契約を結びながら、受託開発企業やweb系自社開発企業の仕事を請け負うフリーランスも大勢いますが、現在はコロナの影響により、あらゆる雇用形態のプログラマーやエンジニアたちはほとんどがリモートワークで働いています。
中にはSESという働き方についてネガティブなイメージを持つ方もいますが、出向する企業の規模や担当する業務だけでなく、個人のマインド次第で仕事に対する満足度は大きく変わるのも特徴のひとつ。したがって「SESでは高い技術が学べない」と、働き方自体をひとくくりにして語るのは少々強引といえるかもしれません。
それにSESでもWeb系の企業に出向できるチャンスはありますし、むしろ未経験からプログラマやエンジニアを目指す場合、新卒でないと入社が難しいIT企業のプロジェクトに携わりながら経験値を上げることは、今後のキャリアに活かせるスキルを習得する絶好チャンスでもあるのです。
ところで、「無料プログラミングスクール」と一口に言っても、受講条件によって以下の3タイプに分けられることをご存じですか?
どの無料スクールも全部同じだと思ったら大間違い。ここでは無料プログラミングスクールの種類と特徴について各条件ごとに解説しますので、ご自分にあったタイプを見極めてみてくださいね。
1つめは、対象年齢に当てはまる方であれば、学歴や職歴も問わずに無料で学べる「完全無料のプログラミングスクール」。
プログラミングを学び始めるにあたって年齢は関係ありませんが、転職保証や就職支援をサポートしている場合のほとんどは、「無料で学べるのは未経験でも就職しやすい20代まで」と年齢制限を設けています。
先ほどご説明したとおり、無料でプログラミングスクールを運営するという特性上、企業側のニーズが最も多い年齢層にターゲットを絞らないと協賛金が集まりにくいため、対象年齢は30歳以下としている場合が一般的。
そうは言っても、条件次第では年齢制限なしで学べるスクールや有料にて対応してくれるスクールもあるので、各校の応募条件をしっかり読んで比較検討してみましょう。
2つめは、規定の応募要件を満たすと学費が無料になる「条件付き無料のプログラミングスクール」。
入試や面接に合格した方、出席率が90%以上の方、卒業後は自社に就職する方…などなど。各スクールが事前に設けた条件をクリアした場合のみ無料となるため、入校後にその約束を守れなかった場合は実費で授業料を支払うか、違約金を請求されるケースも。
とはいえ、応募条件に納得したうえで入校すれば完全無料で学べるので、学びたい言語を習得しながら希望の就職先を紹介してもらえそうであれば、ぜひ入学を検討してみても良いでしょう。
そして3つめは、実質無料のタイプ。はじめに「一時金」として保証金や受講料金を預け入れ、定められた条件を達成した場合に限り全額キャッシュバックとなる「デポジット方式のプログラミングスクール」です。
”定められた条件”とは、ほとんどの場合が「すべてのカリキュラムを終えたら、スクールが紹介した企業に100%就職すること」。
そう言われると不自由を感じるかもしれませんが、裏を返せば「就職が決まるまでは、100%バックアップしますよ」という意味でもあるので、プレッシャーのある環境だとやる気が出る方や、徹底的に就活をサポートをしてもらいたいという方にとっては、最適な選択肢と言えるでしょう。
お待たせしました。いよいよここからは、20代のみなさんにおすすめの「就職に強い無料プログラミングスクール」を14社ご紹介。
全国的に人気のある無料プログラミングスクールを厳選しつつ、各社の主な特徴を比較した表がこちらです。
※スマホからは横スクロールしてご覧下さい。
(注)受講条件の種類/◎:完全無料
〇:条件付きで無料
△:保証金返金で実質無料
※2020年9月現在
先ほどご説明した3タイプの無料条件に分けて比較してみたところ、最も多かったのは「条件付きで無料」となるプログラミングスクールでした。
気になる対象年齢については、ほとんどの場合が18歳~30歳前後ですが、35歳まで受け入れてくれるスクールも。
また新型コロナウィルスの感染対策として、「ご自宅にいながらオンラインで学びたい」という方は、受講形式のオンライン(通信)に〇が付いたスクールを選ぶのがおすすめですよ。
各スクールの具体的な受講条件・学べる言語・学習プラン・カリキュラム・卒業生の口コミと評判については以下にくわしくまとめたので、さっそくチェックしていきましょう!
プログラマカレッジは、パソコン知識ゼロの初心者から完全無料でプログラミングを学べる就職支援サポート付きのプログラミングスクール。
年間500名以上のプログラマーを輩出しているプログラマカレッジでは、独自のオリジナル教材をもとに開発したオンライン学習サービス「4each」を使用し、動画とテキストの両方を使って効率よく学びます。
ITエンジニア専門の転職支援会社として、圧倒的な求人数を誇るインターノウス社が運営するスクールだけあり、「現場の即戦力として活躍できるスキルを効率よく習得できる」と卒業生からの口コミも高評価。PCの基本知識から実務に対応できるITスキルを丸ごとマスターできるので、短期間で未経験からプロのIT技術者を目指すことが可能です。
また未経験からインフラエンジニアを目指せるエンジニアカレッジは、LPI-Japanアカデミックの認定校。
質の高いIT教育や実務に対応できるハイスキルな人材育成プログラムは、業界での評判も抜群です。また実際の現場で使用する技術が学べるだけでなく、Linux資格の受験費用をまるごと負担してくれる点も見逃せません。
完全無料で運営できる理由は、確かな人材を紹介することで各企業から協賛金を得てスクールを運営しているため。また途中でやめてしまった場合の違約金も発生しないので、卒業まで安心して学ぶことができますよ。目指す職種によりカリキュラムを選べますが、日中通える方は「平日5日間コース」、働きながら転職を目指す方には「個別週3夜間コース」(プログラマカレッジのみ)がおすすめです。
▪ 受講条件・対象年齢
・18~30歳の方 ※春に卒業予定している高校3年生もOK |
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | 0円 | 完全無料 |
---|---|---|
授業料 | 0円 | |
支払い方法 | – | |
割引制度 | – | |
全額返金保証 | – |
▪ 学習内容:学べる言語とスキル
プログラマカレッジ:パソコン基礎、Java、PHP、HTML、CSS、JavaScript、jQuery、git、データベース(MySQL) エンジニアカレッジ:パソコン基礎、Linuxサーバー(基礎~構築まで)、ネットワーク基礎、データベース(PostgresQL) |
▪ 学習サービス
受講形式 | オンライン受講 | 〇 |
---|---|---|
オフライン受講 | 〇 | |
学習期間・学習プラン | ・平日5日間コース: 【プログラマカレッジ】平日10:00~18:00/3ヶ月(420時間) 【エンジニアカレッジ】平日10:00~18:00/2ヶ月(280時間) ・個別週3夜間コース:月水金 19:00~22:00/2~5ヶ月(約300時間) |
|
カリキュラム | ・目指せるスキル 【プログラマカレッジ】ショッピングサイトを1人で構築できる 【エンジニアカレッジ】Linuxサーバーを1人で構築できる、LinuC(リナック:Linux技術者認定試験)の取得 ・80以上の教材、100以上の問題集を用意 ・写経→課題→制作のアウトプットを重視したカリキュラム ・理解できるまで常時マンツーマンで質問可能 |
|
学習環境 | オンライン教材 | 〇 |
オンラインチャット | 〇 | |
オンラインカリキュラム | 〇 |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 |
---|---|
無料体験レッスン | – |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | 〇 ※紹介案件:常時5,000件~7,000件 |
---|---|
転職成功率 | 96.2% ※平均内定獲得数:3.7社/1人 |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
※新型コロナウィルス感染予防のため、現在はオンライン運営へ切り替えております。
• プログラマカレッジ:東京都千代田区三番町1-1 KY三番町ビル 1F
☞ 半蔵門駅徒歩5分、九段下駅徒歩9分、市ヶ谷駅徒歩15分
• エンジニアカレッジ:東京都世田谷区三宿1-8-19 MBAビル 1F
☞ 池尻大橋駅徒歩10分、三軒茶屋駅徒歩11分
▪ 体験談/口コミ評判
2020年7月生(プログラマーコース)です。
大学4年生のときに内定を辞退して、そのまま卒業し、既卒でした。就職相談所に相談する中で、IT業界に興味を持ちましたが、本当にIT業界でやっていけるか(プログラミングが苦でないか)不安だったのと、IT業界について知らないままどこに就職すればいいかわからなかったため、就職相談付きのITスクールを探しました。
そして、プログラマカレッジに3か月間通い、その後サポートを受けながら就職活動をし、無事、第一志望の会社に内定をいただくことができました。
▸Google
▪ その他
▪ 運営企業
インターノウス株式会社
※2020年9月調べ。公式サイトより画像出典。
29歳までなら未経験から無料で正社員のエンジニアを目指せるプログラミングスクールとして2017年にスタートした、LIKEIT(ライクイット)
応募条件は「満18歳~30歳未満の方・フリーター/会社員/無職/2020卒の方・一都三県にお住まいの方・週3日間(週24時間)以上学習できる方・自社の提携企業への就職を希望される方・就職後に平日フルタイム勤務可能な方・日本国籍の方」の7つ。また卒業後すぐにフリーランスや在宅ワークを目指す方や教養目的でプログラミングを学びたい方は、応募不可とのことです。
とはいえ、途中退会時の退会金や違約金も発生しない他、地方在住者には上京後の物件やシェアハウスを取り扱う不動産仲介業者を紹介(有料)してくれる各種サービスも。夜間講座はないので会社勤めの方はスケジュールを調整する必要がありますが、日中コンスタントに通学できる20代の方は検討する価値が大いにありますよ。
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | 0円 | 条件付き無料 |
---|---|---|
授業料 | 0円 | |
支払い方法 | – | |
受講条件 | ・満18歳~30歳未満の方 ・フリーター/会社員/無職/2020卒の方 ・一都三県にお住まいの方 ・週3日間(週24時間)以上学習できる方 ・自社の提携企業への就職を希望される方 ・就職後に平日フルタイム勤務可能な方 ・日本国籍の方 |
|
全額返金保証 | – | ※違約金なし |
▪ 学習内容:学べる言語とスキル
Java、JavaScript、HTML5/CSS3、MySQLなど |
▪ 学習サービス
受講形式 | オンライン受講 | 〇 |
---|---|---|
オフライン受講 | 〇 | |
学習期間・学習プラン | 平日10:00~19:00 ※19時以降の夜間・土日祝日は休講 |
|
カリキュラム | 最低週3日(24時間学習OK)から可能 ※学習時間の目安は480時間 |
|
学習環境 | オンライン教材 | 〇 |
オンラインチャット | 〇 | |
オンラインカリキュラム | 〇 |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 ※毎日13:00から開催 |
---|---|
無料体験レッスン | 〇 |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | 〇 |
---|---|
転職成功率 | 100% ※提携IT企業を紹介/Javaプログラマーとしての求人がメイン |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
• 東京都中央区日本橋箱崎町27-2 渡菊第3ビル6階
☞ 水天宮前駅より徒歩3分、茅場町駅より徒歩10分
▪ 体験談/口コミ評判
普通の学校ではまず講義で全体の流れを掴んでから、自分の分からないところを復習しますよね。でも、プログラミングって自分の手を動かさないと身につかないことも多いと思うんです。だから、LIKEITの「個別学習⇒講義で復習」の流れはすっごく効率が良いと思いましたね!
▸未経験からエンジニアを目指す20代へ!LIKEIT note
▪ その他
▪ 運営企業
株式会社リゾーム
※2020年9月調べ。公式サイトより画像出典。
GEEK JOB(ギークジョブ)は、20代社会人を対象とした転職サポート付きのプログラミングスクール。
受講者はプログラム未経験者97.8%、異業種出身者91.2%と、ほとんどが初心者ばかり。無料の「スピード転職コース」は20代のみが対象ですが、30歳以上の方は有料の「学習コース(120,000円(税抜))」を受講すれば就職支援を受けることも可能。その後、就活サポートで紹介した企業に就職が決まれば、全額キャッシュバックも。
またスピード転職コースは、未経験者の場合は基本的に60日間(土日を除く3ヶ月間)の受講が必須。経験によっては約10~40日間で卒業可能ですが、万が一途中で退会した場合は違約金が発生するので無理のないスケジュールで学習計画を立てましょう。なお2020年9月現在はコロナウィルス対策のため、学習から就職サポートまですべてオンラインのみで対応中です。
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | – | – |
---|---|---|
授業料 | プログラミング教養コース プレミアム転職コース スピード転職コース |
198,000円(税抜) 398,000円(税抜) 条件付き無料 |
支払い方法 | – | 要問合せ |
受講条件 | 18~29歳の方 無料受講のための審査をパスした方 |
|
割引制度 | 〇 | 期間限定キャンペーンあり |
全額返金保証 | 〇 | 利用規約第28条(返金保証)に従い、返金対応可能 ※途中退会で違約金あり |
▪ 学習内容:学べる言語とスキル
HTML、CSS、PHP、Java、Ruby |
▪ 学習サービス
受講形式 | オンライン受講 | 〇 |
---|---|---|
オフライン受講 | – | |
学習期間・学習プラン | プログラミング教養コース:2ヶ月間 プレミアム転職コース:3ヶ月間 スピード転職コース:3ヶ月間 |
|
カリキュラム | ・週30時間の学習時間は必須 ・未経験者は60日間(土日を除く3ヶ月間) |
|
学習環境 | オンライン教材 | 〇 |
オンラインチャット | 〇 | |
オンラインカリキュラム | 〇 |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 |
---|---|
無料体験レッスン | 〇 |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | 〇 ※未経験OKの求人数500社以上、最短就職22日 |
---|---|
転職成功率 | 97.8% |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
• GEEK JOB 四ツ谷キャンプ:東京都新宿区四谷1-1-2 四谷見附ビルディング 2階
☞ 四ツ谷駅より徒歩1分
• GEEK JOB 九段下キャンプ:東京都千代田区九段北1-12-6 守住ビル 5階
☞ 九段下駅より徒歩5分
▪ 体験談/口コミ評判
個別指導で進められ、現役のプログラマーに質問できるというところが気に入って利用しましたが、実際は、テキストや動画を自分で進めていくという勉強方法が軸になります。分からない時は質問できるので、その点は、独自で学習するのとは違いメリットだと思いますが、他の受講生との関わりが薄く、授業についても独自学習の様な形なので、通学が負担と感じることもありました。
無料で利用出来るといった点を考えると、余りある待遇とも言えますが、もう少し深くプログラミングを勉強したいと考えると物足りなさもあります。講師への質問を活かせたら、もう少し活用出来たかと思いますが、初心者だと分からないところを質問するといったことで精一杯ですから、上手に利用するのは中々に至難の業だと感じます。土日や夜間に通学できるという点は、とても助かりましたが、実際に利用してみて、自分のレベルでは、講師が大勢に向けて授業を行うタイプの方が合っていたかもしれないと思いました。
▸みんなの評判ランキング『みん評』
▪ その他
▪ 運営企業
グルーヴ・ギア 株式会社 GROOVE GEAR, Inc.
※2020年9月調べ。公式サイトより画像出典。
無料からプロを目指せるオンラインスクール、Skillhub(スキルハブ)。
フリーランスや起業家のために作られた数々のオンラインプログラミング講座は、HTML/CSS入門、WEBデザイン入門、Github入門など、ハイクオリティな全13講座が無料で受け放題。代表の吉田氏も講義を行うYouTubeチャンネル”吉田光利(Skillhubチャンネル)”は、「初学者にもわかりやすい」と好評です。
有料コースでは、受講者の目的ごとにプランを選択可能。各コースとも希望の学習期間を選べるので、ご希望に沿った学習期間選ぶことができますよ。なお無料講座の募集人数には制限があるようなので、気になる方は早めにサインアップを済ませておきましょう。
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | – | – |
---|---|---|
授業料 | WebデザインのためのIllustrator入門講座 基礎から学びたい人のためのHTML入門 WordPress基礎講座【前編】 基礎から学びたい人のためのCSS入門 jQuery/Javascript入門講座 |
完全無料 ※全13講座/1レッスンが0円で受け放題 |
フリーランス・デビュー支援プラン Web起業サポート・プラン Web業界へ就・転職サクセス・プラン |
3ヶ月:229,800円(税抜) 5ヶ月:399,800円(税抜) 3ヶ月:252,780円(税抜) |
|
支払い方法 | クレジットカード | – |
受講条件 | なし | |
全額返金保証 | – | – ※講座開講日以降の返金・キャンセルは不可 |
▪ 学習内容:学べる言語とスキル
HTML/CSS、jQuery、JavaScript、Java、PHP、Ruby on Railsなど |
▪ 学習サービス
受講形式 | オンライン受講 | 〇 |
---|---|---|
オフライン受講 | – | |
マンツーマンサポート | フリーランス・デビュー支援プラン(3ヶ月):12回 Web起業サポート・プラン(5ヶ月):20回 Web業界へ就・転職サクセス・プラン(3ヶ月):12回 |
|
レッスン数・質問回数 | 200以上/無制限 | |
学習環境 | オンライン教材 | 〇 |
オンラインチャット | 〇 | |
オンラインカリキュラム | 〇 |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 ※Skypeでの無料面談あり |
---|---|
無料体験レッスン | 〇 |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | 〇 ※有料コースのみ |
---|---|
転職成功率 | – |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
完全オンライン
▪ 体験談/口コミ評判
ほかの情報量の多い色々な誇大広告に触れて回りどれがいいか選びきれないと思っていたところで、
この硬派な感じが決め手になり、一度Skypeでの無料面談を経てプレミアムサービスの入会に踏み込みました。「ムズかしいことをかんたんに」ということを一番にうたっており、
こちらが作りたいものがある場合はその制作をサポートしてもらいながら、
初心者にとっても「できた!」という実感をつかめるように教えてくれています。
▸プログラミング学習サービス「スキルハブ」が楽しい@Massa|note
▪ その他
▪ 運営企業
株式会社スキルハブ
※2020年9月調べ。公式サイトより画像出典。
フランス発のエンジニア養成機関、42 Tokyo(フォーティーツートウキョウ)。
完全無料で学べる42 Tokyoは”学生同士で学び、自立するためのカリキュラム” がメインのピアラーニング方式のため、生徒自身でマニュアルを調べたり、検索をしながら課題を解決します。
また入学するには、事前オンラインテストの合格が必須。その後「Piscine(ピシン)」と呼ばれる4週間ほど続く入学試験にパスすると、晴れて学費0円で入学できるという仕組みです。学べる言語はC言語ですが、そのあとの言語は自分で選択可能。卒業という概念もないため、多くの生徒は1~2年在籍してlevel0から最高レベルのlevel21を目指して学習します。
海外では「42の卒業生は優秀」と言われているだけあり、大手IT企業を代表するGoogle・Apple・Facebook・AmazonといったGAFA(ガファ)クラスの企業からのオファーも多数あるのだそう。
学習スタイルの特性上、基本的には通学が原則ですが、2020年10月現在、コロナ対策によりオンラインとオフライン学習を組み合わせた運営をスタート。それに伴い、Piscineの応募枠と日程が追加されたので、入校を検討している方は公式HPでチェックしてみてください。
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | 0円 | 条件付き無料 |
---|---|---|
授業料 | 0円 | |
支払い方法 | – | |
受講条件 | オンラインテストに合格後、4週間の入試にパスした方 ※年齢制限なし |
|
全額返金保証 | – | ※違約金なし |
▪ 学習内容:学べる言語とスキル
C言語、適応力・想像力、グループ開発、UNIX、セキュリティ、オブジェクト指向開発、アルゴリズム・AI(人工知能)、グラフィック、DB & DATA、Webなど |
▪ 学習サービス
受講形式 | オンライン受講 | 〇 |
---|---|---|
オフライン受講 | 〇 | |
学習期間・学習プラン | 課題には週平均35時間 (毎日5時間程度)以上の時間が必要 | |
カリキュラム | 1年~2年在籍しながら、Level 0~Level 21を目指す | |
学習環境 | オンライン教材 | 要問合せ |
オンラインチャット | ||
オンラインカリキュラム |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 |
---|---|
無料体験レッスン | 〇 |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | – |
---|---|
転職成功率 | – |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
• 東京都港区六本木3丁目2-1 住友不動産 六本木グランドタワー
☞ 六本木駅より徒歩5分
▪ 体験談/口コミ評判
プログラミングに触れたことのない方や、働きながら参加する社会人の方にとっては、とても難しいものになると思う。
「知りたいこと、実現したいことがあるなら自分で調べろ」という感じなので、それに抵抗のない人や、コミュニケーション能力に長けている人なら、やりきることは可能だと思う。
また、公式が言っているようにフルコミットが前提なので、仕事をしながらでは他の人から遅れを取るか、時間的・健康的に無理をする必要があると思われる。
▸42tokyoの2月piscineに参加した感想|Qiita
▪ その他
▪ 運営企業
一般社団法人 42 Tokyo
※2020年11月調べ。公式サイトより画像出典。
35歳まで受講可能な無料のプログラミングスクール、0円スクール。
必須条件は、1年以内にIT業界に就職・転職意思のある方・やる気のある方。無料で学べる講座は、Javaの基礎からアプリケーション開発までを学べる「初心者コース」と、経験者におすすめの「開発コース」の2つ。
実際の現場で開発されたアプリケーションをと同じものを作りながらWEBアプリ開発のノウハウを学びます。卒業後は中途採用と同じ選考方法を経て自社への入社も可能とのこと。
受講形式は通学のみですが、現在東京スクールは休校中。もし合わなかった場合は途中でやめることも可能なので、無料でJavaを学びたい35歳以下の方はぜひお近くの教室で体験入学に参加みてはいかがでしょうか。
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | – | 条件付き無料 |
---|---|---|
授業料 | 初心者コース 開発コース |
|
支払い方法 | – | |
受講条件 | ・18~35歳の方 ・1年以内にIT業界に就職・転職意思のある方 ・やる気のある方 |
|
全額返金保証 | – | ※違約金なし |
▪ 学習内容:学べる言語とスキル
Java、HTML、JavaScript、jQuery、CSS、Bootstrap、SQLなど |
▪ 学習サービス
受講形式 | オンライン受講 | – |
---|---|---|
オフライン受講 | 〇 | |
学習時間・学習期間の目安 | 初心者コース:493時間/1~3ヶ月 前後(平均2ヶ月半) 開発コース:411時間/1~2ヶ月半 前後(平均2ヶ月) |
|
開講時間 | 9:30~18:30 ※札幌のみ9:00~18:00/全校舎お昼休憩あり |
|
学習環境 | オンライン教材 | – |
オンラインチャット | – | |
オンラインカリキュラム | – |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 |
---|---|
無料体験レッスン | 〇 |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | 〇 |
---|---|
転職成功率 | – |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
• 札幌スクール:北海道札幌市中央区北2条西3-1-12 敷島ビル7階
☞ 札幌駅より徒歩5分
• 仙台スクール:宮城県仙台市青葉区一番町1丁目8−3富士火災仙台ビル11階
☞ 仙台駅より徒歩10分
• 名古屋スクール:愛知県名古屋市中区錦1丁目18番24号 いちご伏見ビル7階
☞ 伏見駅より徒歩8分
• 大阪スクール:大阪府大阪市北区堂島2-4-27 新藤田ビル 13階
☞ 梅田駅より徒歩10分
• 福岡スクール:福岡市博多区博多駅東1-14-20 ITビルⅡ 5階
☞ 博多駅より徒歩 約5分
• 東京スクール:現在休校中
▪ 体験談/口コミ評判
K.Kさん(33)
前職:アパレル販売
転職活動という孤独な毎日にどんよりしていませんか?そう思うなら、スクールという選択肢も自分を見直すいい機会だと思います。おかげさまで僕は毎日楽しくやってます。
▸卒業生の声|0円スクール
▪ その他
▪ 運営企業
株式会社ブレーンナレッジシステムズ
※2020年9月調べ。公式サイトより画像出典。
「未経験からエンジニアを目指す方」を対象としたみんスクは、転職エージェントのワークポートが運営する無料プログラミングスクールです。
受講してみて合わなければ、途中で辞めることもOK。開発コースではポートフォリオとして活用できるアプリケーションを制作するため、転職活動の面接でスキルのアピール可能。またインフラコースでは、ITリテラシーやネットワークとサーバーに関する基本知識がしっかりと身に付きます。
オリジナルのカリキュラムを使いながら自己学習形式で学ぶスタイルですが、各教室には常に専門の講師が常駐しいるのでいつでも質問することが可能。また開校時間内であれば、週に何回でも、何時間でも自由に通える点も魅力です。教室は全国に16校あるので、お近くに校舎がある方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | – | 完全無料 |
---|---|---|
授業料 | 開発(PHP)コース 開発(Java)コース インフラコース |
|
支払い方法 | – | |
受講条件 | 20代~30代の方(主に20代) | |
全額返金保証 | – | ※違約金なし |
▪ 学習内容:学べる言語とスキル
PHP、Java |
▪ 学習サービス
受講形式 | オンライン受講 | – |
---|---|---|
オフライン受講 | 〇 | |
学習時間・学習プラン | 開発(PHP)コース:約80時間 開発(Java)コース:約90時間 インフラコース:約20時間 |
|
開講時間 | 平日:10:00~21:00 土曜:10:00-18:30 ※お好きな時間に学び放題 |
|
学習環境 | オンライン教材 | – |
オンラインチャット | – | |
オンラインカリキュラム | – |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 |
---|---|
無料体験レッスン | 〇 |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | 〇 |
---|---|
転職成功率 | – |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
• 五反田・大崎校:東京都品川区大崎1-2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー6F
☞ 大崎駅より徒歩5分
• 初台校:東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティビル41F デジタルハーツ 本社オフィス
☞ 初台駅より徒歩3分
• 横浜校:神奈川県横浜市西区北幸1-11-11 NMF横浜西口ビル6F
☞ 横浜駅より徒歩5分
• 千葉校:千葉県千葉市中央区弁天1-15-3 リードシー千葉駅前ビル7F
☞ 千葉駅より徒歩1分
• 大宮校:埼玉県さいたま市大宮区大門町3-82 大宮大門町MIIビル6F
☞ 大宮駅より徒歩6分
• 札幌校:北海道札幌市北区北6条西1-4-2 ファーストプラザビル 2F
☞ さっぽろ駅より徒歩1分
• 仙台校:宮城県仙台市宮城野区榴岡4-5-22 宮城野センタービル5F
☞ 仙台駅より徒歩5分
• 名古屋駅前校:愛知県名古屋市中村区椿町15-19 秋田学園名駅ビル 2F
☞ 名古屋駅より徒歩2分
• 久屋大通校:愛知県名古屋市中区丸の内3-17-13 いちご丸の内ビル8F
☞ 久屋大通駅より徒歩4分
• 京都校:京都府京都市下京区真苧屋町207番地 ネオフィス七条烏丸4F
☞ 京都駅より徒歩5分
• 大阪校:大阪府大阪市中央区平野町2-3-7 アーバンエース北浜ビル13F
☞ 堺筋本町駅より徒歩4分
• 神戸校:兵庫県神戸市中央区京町69 三宮第一生命ビルディング11F
☞ 三ノ宮駅より徒歩11分
• 岡山校:岡山県岡山市北区本町6-30 第一セントラルビル2号館5F
☞ 岡山駅より徒歩3分
• 広島校:広島県広島市中区紙屋町2-2-2 紙屋町ビル9F
☞ 本通駅より徒歩3分
• 福岡校:福岡県福岡市中央区天神1-7-11 天神MMビル(イムズ)10F
☞ 天神駅より徒歩3分
• 小倉校:福岡県北九州市小倉北区米町1-3-1 明治安田生命北九州ビル 5F
☞ 平和通駅より徒歩3分
▪ 体験談/口コミ評判
みんスク入校を決めたときは離職していたので、ほぼ毎日みんスクに通って、朝から晩まで1日8時間くらい勉強していました。家や図書館などで勉強しようとも思ったのですが、なかなか集中できなかったので、自己学習は全くしてなかったです(笑)やっても1時間くらいですかね。あとはほとんどみんスクへ来て勉強したり、講義を受けたり、面接対策をしたりしてました!そのおかげで約2週間くらいでみんスクを卒業することができました!
▸ みんなの口コミ|みんスク
▪ その他
▪ 運営企業
株式会社ワークポート
※2020年9月調べ。公式サイトより画像出典。
東京・飯田橋にある通学制のプログラミングスクール、A-Square(エースクエア)。
授業形式の座学がメインですが、個別指導にも注力。一人ひとりのスキルにぴったりなカリキュラムをコーディネートしてくれるので、未経験者の方でも安心してご受講可能です。
完全無料で受講するには以下の条件をクリアする必要がありますが、運営元のエイ・フォース株式会社が並行で開講している「ITエース養成塾」では、毎月返済不要な奨学金付きのスクール生を2名募集とのこと(25歳以下の大学卒・日本国籍を有する男女・論理力のある方・入試にパスした方等の条件あり)。
Java、PHP、Rubyなどを学べる塾を運営しているだけあり、必要なポイントを効率よく学びながら、短期間でエンジニアを目指せるのも特徴です。集団講義では、社会人としての心構えを学べるワークやプレゼンテーションの授業もあるそうですよ。
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | – | – |
---|---|---|
授業料 | スマホアプリ開発コース WEBアプリ開発コース |
99,500円(税別)→無料 750,000円(税別)→無料 ※複数条件あり |
支払い方法 | – | – |
受講条件 | ・18~29歳以下の方 ・就職意志のある方 ・パソコンの基本操作ができる方 ・プログラマを目指したいという情熱 ・コンピュータをお持ちの方 ※就職意志のない方や、30才以上は有料 ※指定人材紹介会社を経由せずに就転した場合、通常料金が発生 ※開発者登録や開発ツールで費用がかかる場合あり ※無断欠席等、やる気がないと判断した場合は退校を命じる可能性あり |
|
全額返金保証 | – | ※違約金なし |
▪ 学習内容:学べる言語とスキル
Java、PHP、Ruby、Python、HTML、JavaScript、JQuery、MySQLなど |
▪ 学習サービス
受講形式 | オンライン受講 | – |
---|---|---|
オフライン受講 | 〇 | |
学習時間・学習プラン | スマホアプリ開発コース:1ヵ月/全11講座 WEBアプリ開発コース:受講期間:2~3ヵ月/全日制 |
|
開講時間 | スマホアプリ開発コース:1講座3時間/1日3回 WEBアプリ開発コース:9:30~18:10(土日祝日を除く) |
|
学習環境 | オンライン教材 | – |
オンラインチャット | – | |
オンラインカリキュラム | – |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 |
---|---|
無料体験レッスン | 要問合せ |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | 〇 |
---|---|
転職成功率 | – |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
• 東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル 4F
☞ 飯田橋駅より徒歩1分
▪ 体験談/口コミ評判
真のエンジニアを育てる らしい(車内広告に書いてある)
エイ・フォース株式会社 | B to B | B to C | ITエース養成塾|クラウド | コンサルタント | iPadアプリ開発 お任せ下さいエースの力
▸Twitter
▪ その他
▪ 運営企業
エイ・フォース株式会社
※2020年9月調べ。公式サイトより画像出典。
ネットビジョンアカデミー(NVA)は、東京・中野区にあるネットワークエンジニア育成に特化したプログラミングスクール。
文系出身者や未経者でも資格が取得できるように、エンジニア経験者の講師が授業形式でレクチャー。履歴書の添削や模擬面接の練習等、徹底した就職支援サポートを受けながら最短2ヶ月でIT企業にエンジニアとして就職することができます。
座学と実技を組み合わせた独自のカリキュラムで、2ヶ月間でCCNA資格取得も可能。また卒業後の就職に向けて、就職サポートも万全です。無料で受講する条件は、以下のとおり。また紹介先企業に就職しない場合は違約金が20万円発生するので、プログラマーを目指す方は注意が必要です。
とはいえ、地方から上京して通学したい方には、2か月間シェアハウスの賃貸が無料(初期費用38,000円+共益費10,000~15,000円、6か月の入居必須等の条件付き)というのは嬉しいポイントですね。
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | – | 条件付き無料 |
---|---|---|
授業料 | – | |
支払い方法 | – | |
受講条件 | ・18歳~31歳で期間中90%以上出席できる方 ・入校後2か月目に転職活動可能な方 ※履歴書を提出のうえ、3分程度の簡単な入校面談あり |
|
全額返金保証 | – | ※紹介先に就職しない場合は、違約金20万円 |
▪ 学習内容:学べるスキル
ネットワーク基礎・応用、Linux基本コマンド、CCNA対策など |
▪ 学習サービス
受講形式 | オンライン受講 | △ ※コロナ対策による臨時対応あり |
---|---|---|
オフライン受講 | 〇 | |
学習時間・学習プラン | 1ヶ月の研修期間と1ヶ月の就職活動期間の合計2ヶ月 (3ヶ月目にはエンジニアとして就職) |
|
開講時間 | 平日:9:30~18:30 | |
学習環境 | オンライン教材 | 要問合せ |
オンラインチャット | 要問合せ | |
オンラインカリキュラム | 要問合せ |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 |
---|---|
無料体験レッスン | – |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | 〇 ※紹介企業は50社以上 |
---|---|
転職成功率 | 98% |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
• 東京都中野区新井1-26-6 いちご中野ノースビル5階
☞ 中野駅より徒歩10分
▪ 体験談/口コミ評判
講師の質が高いです。インフラエンジニアになりたければ、このスクールに通うのが最良の選択肢だと思います。
▸Google
▪ その他
▪ 運営企業
ポート株式会社
※2020年9月調べ。公式サイトより画像出典。
Five Link School(ファイブリンクスクール)は、IT技術者・SEの紹介事業を母体とした福岡のITスクールです。
入校者の8割が未経験者からHTMLやPHPのデータベースを基礎からマスターし、 各自のペースで実践的なプログラミングスキルを身に付けていきます。
自由予約制で夜間も開講しているので、自分のライフスタイルにあわせて受講可能。学校や会社に通いながら卒業した学生さんや社会人の方からも、「スキマ時間を有効活用してじっくりと学習に取り組める」と話題です。オンデマンドや自習スタイルではなく、 完全に実践型の授業である点も初心者の方にとっては見逃せないポイントです。
天神の中心地という立地からも、通いやすさ抜群。スクールの母体はIT業界に特化した人材派遣会社なので、就活も安心。当たり前ですが、不まじめな方・キャンセルや遅刻が著しく多い方・無断欠席の多い方・週1~2日、数時間のみの受講の方は、無料受講は不可とのことなので、真剣にプログラミングを学びたい方はぜひチェックしてみましょう。
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | – | 条件付き無料 |
---|---|---|
授業料 | – | |
支払い方法 | – | |
受講条件 | ・絶対にプログラマになりたいという強い意志がある ・週に3回以上、15時間通える方 ・スクールを優先して予定を立てることができる ・自分で決めたスケジュールをしっかりと守れる ・8か月間、しっかりと頑張れる方 ・積極的に勉強できる方 |
|
全額返金保証 | – | ※途中退学の場合は、教材費等の支払いが発生 |
▪ 学習内容:学べる言語とスキル
HTML、PHPなど |
▪ 学習サービス
受講形式 | オンライン受講 | – |
---|---|---|
オフライン受講 | 〇 | |
学習時間・学習プラン | 600時間以上 ※初心者で入学した場合 |
|
開講時間 | 平日:10:30~22:00 土曜:10:30~18:00 ※日祝日休み |
|
学習環境 | オンライン教材 | – |
オンラインチャット | – | |
オンラインカリキュラム | – |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 |
---|---|
無料体験レッスン | 要問合せ |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | 〇 |
---|---|
転職成功率 | – |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
• 福岡県福岡市中央区舞鶴
☞ 薬院駅より徒歩5分
▪ 体験談/口コミ評判
私が当校を知ったきっかけは、1枚のチラシからでした。聞き慣れないプログラミングという言葉に興味が湧き、とりあえず行ってみることにしました。正直、パソコンに関しては素人同然だった私にとって、プログラミングなどはとても敷居が高いことではありましたが、講師の方の優しい指導や、他の勉強生の方もとても親切で、分からないことがあると、丁寧にわかりやすく教えて下さいました。最初、htmlやphpなど見たことも聞いたこともなかった私ですが、今では念願のサイト構築や、ウェブシステムも作れるようになりました。スクールの雰囲気もとても明るく、社交的な方も多かったお陰で、人見知りな私でも早く打ち解けることができ、今ではご飯を食べに行ったりするくらいみんなと仲良しになれました。最初はとても不安でしたが、今ではこのスクールに入って本当に良かったと思います。
▸講師・受講生の声|Five Link School
▪ その他
▪ 運営企業
ファイブリンク株式会社
※2020年9月調べ。公式サイトより画像出典。
全くの未経験者からプロのエンジニアを目指せる「ITプロ育成スクール」は、福岡にある企業研修型のプログラミングスクールです。
受講後は母体企業に入社することが条件となりますが、現役エンジニアが専属でコーチングしてくれることから、現在までに350名以上の受講生たちが現場で通用するプログラマになった実績も。
授業は、基本的にオリジナルテキストを読みながらの自己学習スタイル。未経験者を対象に考え抜かれたカリキュラムなので、段階を踏みながらステップアップできるだけでなく、分からないことはその都度講師に質問することも可能です。
正社員として入社される方には、奨学金を最大45万円支給してくれるので、福岡にお住いのプログラマー志望者は入校を検討してみる価値がありますよ。
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | – | 条件付き無料 |
---|---|---|
授業料 | – | |
支払い方法 | – | |
受講条件 | 35歳以下の方 運営元のメディアファイブ株式会社に入社できる方 |
|
全額返金保証 | – | ※違約金なし |
▪ 学習内容:学べる言語とスキル
Java、HTML、CSSなど |
▪ 学習サービス
受講形式 | オンライン受講 | – |
---|---|---|
オフライン受講 | 〇 | |
学習時間・学習プラン | 体験セミナーから就職まで約6~7ヶ月 | |
開講時間 | 平日:9:00〜18:00 ※土日祝はお休み |
|
学習環境 | オンライン教材 | – |
オンラインチャット | – | |
オンラインカリキュラム | – |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 |
---|---|
無料体験レッスン | 〇 ※体験型セミナー(1時間程度) |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | 〇 |
---|---|
転職成功率 | – |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
• 福岡県福岡市中央区薬院1-1-1 ビジネスガーデン 6階
☞ 薬院駅より徒歩1分
▪ 体験談/口コミ評判
全くの素人だったので研修をやり遂げれるか不安もあったのですが、優しい講師の方々、自分のペースで進められる研修制度のおかげで、システム開発の基礎的なスキルを身につけることが出来ました。
▸先輩の声|ITプロ育成スクール
▪ その他
▪ 運営企業
メディアファイブ株式会社
※2020年9月調べ。公式サイトより画像出典。
東京・池袋にある無料PHPスクールは、最初に補償金を預ける「デポジット方式」の実質無料プログラミングスクール。
受講後に得られるスキルは「1人でエラーが潰せる・配列の操作が自由自在にできる・基本的なクラスを設計し使える・セッションが使える・大まかにでも、MVCモデルにソースを分けられる」など。その他、データベースの作成・リレーションを使ったテーブル操作・Linuxの操作をマスターしながら、パーミッションやユーザー権限のエラーを解決できるようになります。
なお、講座の開催日程は、毎回12人限定で年8回(3ヶ月に2回)ですが、途中でキャンセルする方や紹介先に就職しない方は全額返金が受けられないので、さいごまでしっかりと通い切れる自信のある方はぜひトライしてみましょう。
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | – | 20代の方:70,000円 30代と社歴3社以上の方:100,000円 ※実質無料:就職決定後(入社後研修時)に全額返金 |
---|---|---|
授業料 | デポジット(保証金)方式 | |
支払い方法 | – | |
受講条件 | ・18~32歳までのIT/Webエンジニアを目指す方(学歴・国籍・性別不問) ・35歳未満のプログラミング実務経験者 ・就職・転職意欲の高い方(外国籍の方はN1レベル) ・IT/Web業界に本気で就職したい人 ・就職・転職活動に本当に困っている人・悩んでいる人 |
|
全額返金保証 | – | ※違約金あり |
▪ 学習内容:学べる言語とスキル
HTML/CSS、PHP、JavaScrip、MySQLなど |
▪ 学習サービス
受講形式 | オンライン受講 | △ ※コロナ対策による臨時対応あり |
---|---|---|
オフライン受講 | 〇 | |
学習時間・学習プラン | ・日時:毎年1月~2月、3月、4月~5月、6月、7月~8月、9月、10月~11月、12月 ・期間:23日間(PHP研修56.5時間+就職対策7.5時間+自作Webアプリ開発30時間+予習/復習60時間) ・来校日数:8日間 ※受講期間中は、24時間365日メールにて質問OK |
|
開講時間 | 全日:9:00~21:00の中で3~5時間 | |
学習環境 | オンライン教材 | – |
オンラインチャット | – | |
オンラインカリキュラム | – |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 |
---|---|
無料体験レッスン | 要問合せ |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | 〇 ※新人教育に熱心な1024社より紹介 |
---|---|
転職成功率 | 93.9% |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
• 池袋セミナールーム:東京都豊島区池袋1丁目16−17 カワムラビル3F-A
☞ 池袋駅より徒歩7分
▪ 体験談/口コミ評判
この「無料PHPスクール」23日間で、ここまで一つのことに集中して、勉強したのは、初めてでした。
今はまだ、一人で成果物を作ることに、不安や疑問点が多いので、明日からの1週間は、この23日間の総復習に専念します。
ソース写経+声に出してソース説明+小テスト解答を見ながら写経+検索など、「勉強の仕方や習慣」をイチから学んだので、
未来のことに悲観的になることなく、一日一日の積み重ねこそが、将来の目標達成に直結していることを忘れず、気を抜かずに進めて行きたいです。
その後、いきなり面接用の成果物を作るのではなく、単機能の簡単なアプリを作成して、試行錯誤を繰り返す中、アウトプットの経験を増やしていきます。
今やれることを一生懸命に頑張ろうと思いますので、引き続き、よろしくお願いします。
▸卒業生の声|無料PHPスクール
▪ その他
▪ 運営企業
株式会社ドリーム・シアター
※2020年9月調べ。公式サイトより画像出典。
未経験から最短1ヶ月でITエンジニアを目指せるITCE Academy(アイティーシーイーアカデミー)は、就職成功で実質無料となるプログラミングスクールです。
対象講座は、ITエンジニアコース、Webプログラミングコース、IT・英語セブ留学の3コース。
もし自分で提携外の企業を探して就職してしまった場合、違約金が40万円ほど発生するので要注意。とはいえ、万が一就職ができなかったとしても、本人に就職の意思がある場合であれば違約金はかかりません。
就職活動も半永久的にサポートしてくれるシステムなので、内定獲得率100%というのも頷けますね。また昨今のコロナ対策に備え、無料講座と同じカリキュラム(1ヶ月間:週5日10:00~17:30)のオンライン講座を10万円で提供中です。
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | – | 実質無料 ※研修終了後に紹介した企業との間で雇用契約を締結した結果、紹介先企業から紹介手数料を受領した場合のみ |
---|---|---|
授業料 | ITCE Academy ITエンジニアコース Webプログラミングコース IT・英語セブ留学 |
|
支払い方法 | – | |
受講条件 | ・ITエンジニアに興味のある方 ・18~30歳の方 ・日本国籍の方 ・第二新卒・転職希望者の方 ※31歳以上の方は応相談 |
|
全額返金保証 | – | ※違約金あり(40万円) |
▪ 学習内容:学べる言語とスキル
HTML、CSS、PHP、JavaScriptなど |
▪ 学習サービス
受講形式 | オンライン受講 | △ ※オンライン受講は有料(100,000円) |
---|---|---|
オフライン受講 | 〇 | |
学習時間・学習プラン | 4週間 | |
開講時間 | 月~金:10:00~18:00 ※土日祝日を除く |
|
学習環境 | オンライン教材 | 要問合せ |
オンラインチャット | 要問合せ | |
オンラインカリキュラム | – |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 |
---|---|
無料体験レッスン | 要問合せ |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | 〇 |
---|---|
転職成功率 | 100% |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
• Tokyo Office:東京都渋谷区代々木1-43-7 SKビル
☞ 代々木駅より徒歩3分
▪ 体験談/口コミ評判
IT未経験で不安は大きかったですが、思い切って挑戦して良かったと感じています。今は講義で学んだ基礎を実際の仕事で活用しています。そして、自分の経験と知識が増えていくのが実感できて、楽しい日々を過ごしています。これからも、より多くの経験を積んで、エンジニアとしてだけでなく社会人として一人前になれるように頑張りたいと思います。
▸企業クチコミ|indeed
▪ その他
▪ 運営企業
株式会社エンライズコーポレーション ITCE事務局
※2020年9月調べ。公式サイトより画像出典。
iStaCamp(アイスタキャンプ)は、徹底的に「エンジニアとして働く」ことにフォーカスした無料のプログラミングスクールです。
本コースで主に学ぶことは「エンジニアはどのように考えて、どのように問題を解決するか」。フルスタックエンジニアとして効率よく働くスキルを、短期間で身に付けられるカリキュラムが最大の特徴です。
受講生は最大10人と少人数制のクラス授業なので、現役エンジニア講師のきめ細やかな指導を受けることが可能。専属のキャリアアドバイザーから戦略的なキャリアサポートも受けられるので、最短2ヵ月で就職することができますよ。
残念ながら、現在は新型コロナウイルスの影響で受講者の新規受け入れを停止中とのこと。今後はオンラインコースの開講も予定しているそうなので、公式の吉報を待ちましょう。
▪ 受講料金・受講費用
入学金/入会金 | – | 条件付き無料 ※市販のテキスト代(5,000~10,000円)のみ負担 |
---|---|---|
授業料 | – | |
支払い方法 | – | |
受講条件 | ・指定スペックを満たしたノートパソコンをお持ちの方 ・卒業生インタビュー(HPに掲載)に回答していただける方 |
|
全額返金保証 | – | ※違約金なし |
▪ 学習内容:学べる言語とスキル
HTML、CSS、Java、SQLなど |
▪ 学習サービス
受講形式 | オンライン受講 | – ※現在準備中 |
---|---|---|
オフライン受講 | △ ※現在コロナ対策のため休講中 |
|
学習時間・学習プラン | 入校~就職までの目安は2~3か月 | |
開講時間 | 月~金:10:00~18:00 ※土日祝日を除く |
|
学習環境 | オンライン教材 | – |
オンラインチャット | – | |
オンラインカリキュラム | – |
▪ 説明会・体験授業
無料説明会/無料カウンセリング | 〇 |
---|---|
無料体験レッスン | 〇 |
▪ キャリアサポート・就職サポート
転職支援サービス/転職サポート | 〇 |
---|---|
転職成功率 | – |
▪ 教室の場所/最寄り駅からのアクセス
• 東京都品川区東五反田1-13-12 いちご五反田ビル8F
☞ 五反田駅より徒歩1分
▪ 体験談/口コミ評判
もんしょー@リモートエンジニア|YouTube登録者600人突破@sima199407
五反田のアイスタキャンプに行ってきました。
比較的新しいプログラミングスクールということで知名度的はこれからですが、ちゃんと基礎から教えてくれそうな所でした。
担当の方、生徒さんも丁寧に対応してくれて感謝です😊
▸Twitter
▪ その他
▪ 運営企業
株式会社アイスタンダード(iStandard Inc.)
※2020年9月調べ。公式サイトより画像出典。
無料と有料、どちらのプログラミングスクールもそれぞれに良いところがたくさんありましたね。
そして今年2020年、小学校でのプログラミング教育が必修化されたことにより、大人だけでなく子供向けのプログラミングスクールの数も急増。
GMOメディアが運営するプログラミング教育ポータルサイト「コエテコ byGMO」の調べによると、全国のプログラミングスクールの数は2020年3月末時点で9,499校にもおよんだのだそう。
これほどまでにたくさんの数があると、「自分に合ったスクールって、結局どう選ぶのが正解なの?」と悩んでしまいがちです。
そんなみなさんに向けて、ここでは絶対に失敗しないプログラミングスクールの選び方を7つほどご紹介。
現在高校生や大学生の方だけでなく、すでに社会人として働きながらプログラマーへの転職を目指している30代の方も、ぜひご自分に最適なスクール選びにお役立てください。
1つめは、「入学前のカウンセリングや無料体験はあるか」。
プログラミングスクールでは、入学前に無料のカウンセリングや無料体験授業を行っている教室がたくさんあります。
実際にスクールへ足を運ぶことで授業の雰囲気が分かりますし、専任アドバイザーの無料カウンセリングを受ければ、目的に合うコースや将来のキャリアプランについても相談することができるでしょう。
また無料体験参加時に確認すべきポイントは、次の4つ。
・自分の生活スタイルに学習プランは合っているか?
・決められた受講期間内に通いきれるカリキュラムか?
・講師や先生、メンターとの相性は良さそうか?
・習得したい言語やスキルがしっかり身に付くか?
オンラインカウンセリングであっても、チェックポイントは同じ。こうした条件を事前に確かめておくことで、事前に入学後のミスマッチを防ぐことができますよ。
2つめは、「目的に合ったプログラミング言語が学べるか」。
「Webサイトの運用やスマホアプリを作りたい」
「人工知能やロボット製作のスキルを習得したい」
…などなど、すでに学びたい言語が決まっている方や就職が最終目的な方は、以下3つの項目もチェックしておきましょう。
・求人数の多いプログラミング言語を習得できるか?
・プログラミング言語だけではなく、関連するツールの使用方法まで学べるか?
・IT業界への就職や転職のサポート実績はどれくらいあるか?
言語の選び方については、以下の記事をご参考に。作りたいものだけでなく、年収や求人数といった条件も考慮しながら学ぶ言語を選んでおくと、卒業後の就活も安心ですよ。
▸参考記事:
・学ぶ言語の決め方は?言語別の難易度・求人数・年収を一覧比較
・2020年、いま日本で一番人気のあるプログラミング言語とは?
・海外で最も需要があるのは?世界各国で人気のプログラミング言語
3つめは「マンツーマンの個別指導があるか」、そして「質問できる環境は整っているか」。
プログラミングスクールの受講スタイルは、主に次の2つ。
・マンツーマンの個別指導
・クラス制のグループレッスン
1対1の個別指導形式で授業を進めるマンツーマン授業のメリットは、先生に質問しやすいので自分のペースで学習できるという点。
とはいえ、プログラマーやITエンジニアにとってはチームワークこそが命。そのため同じ目的を持つ仲間とともに楽しく学べるクラス制のグループレッスンは、コミュニケーションスキルを磨くグッドチャンスとなるでしょう。
また講師にいつでも質問や相談ができる環境が整っているかについても、忘れずに確認しておきましょう。
4つめは、「受講料金の合計額は予算内に収まるか」。
たとえ学びたいスキルが身に付くとは言え、受講料の支払いが生活費を圧迫してしまったら、前向きな気持ちで学習に挑めませんよね。
カリキュラムやコース内容によっても受講料金の差はありますが、こちらの記事で独自に調査したプログラミングスクールとITスクール全27社より、最安値のコースを元に費用の相場を算出したところ、受講料金の平均額はおよそ162,804円という結果でした。
ほとんどの教室は分割払いやクレジットカード払いに対応していますが、支払い回数が増えるほど所定の分割手数料が発生するだけに、できるだけ安い金額でコスパ良く学びたいところ。
プログラマカレッジのように入学から卒業まで完全無料で学べるスクールのほか、指定講座を受講すると授業料の一部をキャッシュバックしてくれる「教育訓練給付制度」を取り入れているスクールも数多くあります。
また期間限定キャンペーンや各種紹介割引制度を設けている教室もあるので、こうしたサービスを賢く活用しながら毎月の予算内で支払える金額のスクールを選ぶようにしましょう。
5つめは、「学習可能な時間帯に講座が開講しているか」。
日中働いている方の場合、無理のないスケジュールで学べそうな時間帯に講座が開講しているかについても確認しておく必要があります。
お好きな時間にご自宅で学べるオンラインスクールであれば問題ありませんが、もし通学型のオフラインスクールで学ぶ場合は「休日や夜間でも受講可能か」も必ずチェックしておきましょう。
6つめは、「講師・カリキュラム・教材の質は、実務に対応できるレベルを満たしているか」。
いくら学費が安いとはいえ、講師や教材、カリキュラムの質が著しく低く、実務で役立つレベルに達していないクオリティであれば、せっかくかけたお金も時間も無駄になってしまいます。
また万が一学習の進捗が遅れてしまった場合も、状況確認の連絡や相談できる窓口があるなど、フォロー体制が万全なスクールを選ぶと挫折しにくい傾向に。
学びたい言語をピンポイントでレクチャーしてもらえる単発講座は別ですが、一般的なスクールの場合、同じ講師が卒業まで一貫して教えてくれるかどうかもチェックしておくと安心です。
7つめは、「就職や転職に直結する就職支援サービスはあるか」。
就職支援付きのプログラミングスクールであれば、IT業界に詳しい就活アドバイザーが完全にバックパップをしてくれますが、就職サポートが付かないスクールの場合、卒業したあとは自力で就職活動をしなくてはなりません。
特に未経験からプログラマーへの就職・転職を希望している場合、万が一就活に失敗した場合でも、受講料金を全額返金してくれる就職保障のあるスクールを選ぶと良いでしょう。
無料スクールであればそんな心配は無用ですが、もし有料のスクールを検討しているのであれば、こうした返金保証制度の有無もしっかりチェックしておくと「ローンを組んで受講料を支払っても、就職できなかったらどうしよう…」という精神的な負担も軽減できるはずですよ。
今回は無料で学べるプログラミングスクールとその仕組み、そして有料スクールとの違いや言語の選び方についてもご紹介しましたが、いかがでしたか?
こうしてプログラミングスクール各社の特徴を比べながら、学びたい言語に焦点を当てて考えていくと、職業の選択肢も自ずと広がり将来のキャリアプランも立てやすくなるはず。
「お金も時間もかけずに自宅でプログラミングを学びたい」
「卒業後は憧れのIT企業で正社員のプログラマーとして活躍したい」
もしあなたがこんなふうに考えているのなら、この機会に無料のプログラミングスクール「プログラマカレッジ」で、私たちと一緒にプログラミングを学んでみませんか?
パソコンが苦手な方や就職活動がはじめての方でもご安心ください。パソコンの基本知識から実務に対応できるITスキルまで、まったくの未経験からマスターできますよ。
実際に通って希望の就職を叶えた卒業生のインタビューでは、
独自の動画教材がありましたので、わからないことがあった時はそれを繰り返しみることができ、その都度理解を深めることができたので、効率的に勉強することができました。
▸卒業生の声:サクライさん(男性)/卒業生インタビュー|プログラマカレッジ
プログラマカレッジを選んだ理由は、無料で通える点とスケジュールを自身で決められる夜間コースが用意されていた点です。
▸卒業生の声:山崎さん(女性)/卒業生インタビュー|プログラマカレッジ
就職活動自体人生で初めての経験でしたので、担当のキャリアアドバイザーが手厚いサポートをしてくれました。面接時、どう答えるべきか悩んだ時はLINEで連絡しました。すると、すぐに返信をくれて、「僕だったら、こう答える」という風にヒントになるアドバイスをくれました。
▸卒業生の声:渡邉さん(女性)/卒業生インタビュー|プログラマカレッジ
という喜びの声が、多数寄せられています。
さらに業界に精通したアドバイザーや経験豊富なプロの講師陣が就職をしっかりとサポート。上京就活生には首都圏の物件を無料で貸し出してくれるので、地元から離れても心強いのが嬉しいですね。
→ 就職支援付き無料プログラミングスクール「プログラマカレッジ」
ぜひこの記事を参考に、ご自分にベストな学習方法を見つけてIT業界への就職を成功させましょう!
▸参考記事:
・料金が安いプログラミングスクールおすすめ6選!選ぶポイントも解説
・未経験からエンジニアへ!給料をもらいながらプログラミングを学べる方法とは?
卒業生インタビュー
2021.03.03
受講スクール プログラマカレッジ 受講期間 昼間コース(3ヶ月間) 料金 無料 就職先 株式会社イーゼ プログラマカレッジ卒業生の森さんにお話しをお伺いしました! 目次 開発学という観点からSDGsについて学んだ院生活。 […]
スキルアップ
2021.03.03
プログラミング学習は「挫折しやすい」というイメージがありますよね。実際に学習を始めてみて、挫折しそうだと感じている方もいらっしゃるでしょう。本記事では、プログラミング学習で挫折する4つの原因を解説。さらに、プログラミング […]
スキルアップ
2021.03.02
未経験からプログラマーを目指しているものの「自分はプログラミングに向いているのかわからない」という不安から、プログラミング学習に踏み切れない人も多いでしょう。そこで本記事では、プログラミングに向いている人や向いていない人 […]
スキルアップ
2021.02.25
プログラミング初心者で、最速で技術を身につけたいと考えている人の悩みを解決します。 後述しますが、「1000時間ルール」という法則がありプログラミング初心者の方はまず1000時間の学習を目標にしましょう。今回は、プログラ […]
スキルアップ
2021.02.22
「プログラミングスクールが多すぎて選び方の基準がわからない」「スクール選びに失敗してお金も時間も無駄にすることだけはしたくない」そんな初心者の方に向けて、この記事では自分に合ったプログラミングスクールの選び方を解説します […]
プログラマハック
2021.02.19
フリーターからプログラマーになろうとしている方の中には「未経験者でも正社員として採用してもらえるか?」「自分は職歴なしのフリーターだけど、本当にプログラマーになれるのだろうか?」と不安を感じている方も多いはず。そこで今回 […]
INTERNOUS,inc. All rights reserved.