column

ITコラム

mv27059

転職ノウハウ

2020.10.21

大卒フリーターは意外と多いのに、なぜクズと言う人たちがいるのか。

この記事を書いた人
プログラマカレッジ編集部

未経験からプログラマーになりたいと考えてる皆さまに、プログラミング言語の基礎知識や、プログラマーとしての転職ノウハウ、転職に役立つ資格、IT業界情報など、お役立ちコラムを配信しています。

大卒フリーターとは、アルバイトやパートとして働きながら生計を立てている大卒者のこと。特にコロナ禍の現在、やむを得ず一時的にフリーターとなった方も大勢いるというのに、知恵袋や5ch(2ch)を見て「やっぱり大卒フリーターはクズなのか」「今のままだと人生の末路がやばいかも」と不安を抱く人も多いようです。今回は大卒フリーターはクズでもやばくもない理由や、人生が変わる「自分軸」を持った働き方についてお伝えします。

なお、未経験からITエンジニアへの就職に興味がある方や未経験からプログラミングを効率よく学びたいと考えている方は、就職率98.3%で受講料無料のプログラミングスクールプログラマカレッジもおすすめです。

最終更新日:2023年8月2日


 

目次

1. 結論から言うと、大卒でフリーターになっても人生は詰まない。

「ところで、今って仕事なにやってるんだっけ?」

コロナによる外出自粛も緩和された、とある休日。偶然街で再会した大学時代の友人にこう聞かれた僕は、どう答えていいか分からずに一瞬頭の中が真っ白になった。

新卒で入った会社をもう辞めてフリーターやってるなんて言ったら、「コイツ、人生詰んだな」と思われるんじゃないか…

やっとの思いで手に入れた内定。でも朝が来るたび憂鬱になって、生きているのがしんどくなる。だから僕は会社を辞めたんだ。

とは言うものの、やっぱり自分は負け組なのか?大卒でフリーターになったヤツの末路は悲惨らしいけど、コロナになったらまじでヤバいしこれから仕事どうするかな…

5ちゃんねる(旧2ch)のなんJ実況やYahoo!知恵袋には、こんな気持ちで毎日を過ごしている人が大勢います。でもあえて結論から言うならば、大卒でフリーターになっても「人生が詰んでしまう」なんていうことは決してありません。

大卒 フリーター プログラマカレッジ

総務省の調べによると、2020年(令和2年)8月における日本の失業者数は3.0%。また完全失業者の数は206万人で、前年同月に比べると7か月連続で49万人も増えているとのこと。

また新型コロナウィルスによる不景気の影響で、一時的にフリーターとならざるを得なくなってしまった方たちも増え、「勤め先や事業の都合による離職」者の数が昨年8月に比べて9万人も増加しました。

また「自発的な離職(自己都合)」者が2万人も増えていることからも、大卒でフリーターになることは、今やそれほど珍しいことではなくなりつつあります。それなのに、依然として「大卒でフリーターになったら、世間からクズ呼ばわりされるんじゃないか…」と心配する人が後を絶たないのは、一体なぜなのでしょうか?

今回は、大学卒業後にさまざまな理由でフリーターとなった方たちに向けて、今の人生を一変させる方法をお伝えします。

コロナ禍で将来について悩む高校生や就活がうまくいかずに悩んでいる大学生の方、また無職になるのが怖くて毎日我慢しながら働いている社会人のみなさんも、ぜひこの記事を参考にして「自分軸」に沿った新しい生き方を見つけてみましょう。

大卒 フリーター プログラマカレッジ

▲目次へ戻る

2. 大卒でフリーターになるメリットってなに?

大卒でフリーターになることは、なにもデメリットだけではありません。たとえどんな状況であっても、ほんのちょっと視点を変えるだけで、必ずプラスの側面が見えてきます。まずは大卒でフリーターになるメリットを、5つほど挙げてみましょう。

▲目次へ戻る

2-1. 1日の時間を自由に使うことができる

会社員として働くと、一日のうちおよそ8時間を仕事に費やします。そんな理由から、働く人たちが世界共通で欲しがっているものと言えば「時間」ですが、24時間を自分が好きなように使えるというのは、このうえない贅沢です。

そんなメリットを有効活用して新たなスキルを習得したり、社会に貢献できるような価値がある仕事を生み出すための勉強に「時間」を投資すれば、自分の市場価値をさらに高めるチャンスも増えるでしょう。

▲目次へ戻る

2-2. 好きな時に好きなだけ休んで自分のペースで働ける

大卒 フリーター プログラマカレッジ
フリーターとは、「正社員以外の働き方で生計を立てる人」のこと。

よってパートやアルバイトとして働く人たちのことを一般的に「フリーター」と呼んでいますが、好きなタイミングで休みを取得しながら自分のペースで働けるというのは、シフト制で働くフリーターならではの強みです。

自分自身の裁量権で日々の仕事量を決められるというのは、正社員には決してないメリットと言えるでしょう。

▲目次へ戻る

2-3. もし仕事が合わなかった場合でも簡単に辞められる

「新卒で入社したけど、会社が合わなくてもう辞めたい」と思いつつ、毎日イヤイヤ通勤している人は意外と多いものです。

でも正社員の場合は、上司に報告して了承を得て退職届を出して…といくつかのプロセスを踏む必要があるので、すぐに会社を辞めるわけにはいきません。

一方、フリーターの場合は比較的簡単にバイト先を辞められるので、毎日我慢して働かなくて済むというのも大きなメリットです。

▲目次へ戻る

2-4. 複業をかけ持ちながら好きな仕事を同時に楽しめる

大卒 フリーター プログラマカレッジ
いくつもの仕事を掛け持ちしながら好きな仕事を同時に楽しめるのも、フリーターならではの特権です。正社員でも副業することは可能ですが、あくまでメインの仕事は会社の業務。

けれどもフリーターなら複数の好きな仕事をどれも本職にできるため、「つまらない会社の仕事を早く終わらせて、副業に専念したい」と思うことなく、常にストレスフリーで働くことが可能です。

▲目次へ戻る

2-5. 自由なシフトで働きながら趣味の時間を満喫できる

複業を同時に掛け持てるだけでなく、自由なシフトで働けるフリーターは、趣味の時間を好きなだけ満喫できるというのも忘れてはならないメリット。

会社員であれば平日の昼間に趣味の時間を楽しむことは少々難しいですが、夕方からのシフトも選べるバイト先に勤めれば、仕事も趣味もバランス良く楽しめます。またSNSやYouTubeを通じて趣味のネタを発信すれば、思わぬ収入のチャンスが舞い込むかもしれません。

▲目次へ戻る

3. じゃあ、大卒でフリーターになるデメリットとは?

では逆に、大卒でフリーターになるデメリットとはいったい何でしょうか?一般的によく言われる5つの項目をチェックしてみましょう。

▲目次へ戻る

3-1. 毎月の収入が安定しない、ボーナスがもらえない

大卒 フリーター プログラマカレッジ
シフト制で働くフリーターは、その月に働いた時間によって給料の金額が決まります。したがって、毎月決まった額の給料を必ずもらえる正社員と違い、月収が安定しません。また正社員の場合、年2回月給2ヶ月分のボーナスを支給してくれる会社も。

だからこそ高額の買い物や貯蓄の予定も立てやすくなりますが、フリーターが正社員と同じ職場で同じ仕事を同時間こなしても、元々の契約条件が異なるため、賞与がもらえることはまずありません。

▲目次へ戻る

3-2. 仕事を休んだ分だけその月の収入が減ってしまう

またフリーターの場合、どんなにやむを得ない事情があったとしても、仕事を休んだ分だけその月の収入が減ってしまいます。それどころか、バイト先が暇になればシフトを削られ、当てにしていた額がもらえない月だってあるでしょう。

そのため少しの体調不良であれば無理してでも出勤する人がいますが、コロナ禍でもそうしてしまうと、あなたの体に負担がかかるだけでなく周りにも迷惑がかかるので、体調が万全に整うまではしっかりと休みましょう。

フリーターの方で月の固定費を安くする方法としてスマホ料金を安くする方法があります。格安simをまだ契約してない方や携帯料金をいまより安くしたい方は、格安simを比較した記事もチェックしてみてください。

▲目次へ戻る

3-3. 何らかの目標がないと、周囲から偏見を持たれがち

大卒 フリーター プログラマカレッジ
「ビジネス英会話を身につけて海外のIT企業で働きたい」「CCNAを取得して、ネットワークエンジニアになりたい」などなど。就きたい仕事の勉強時間を確保するために就職しない場合は別として、明確な目標を持たないフリーターに対して偏見を持つ人も世の中にはまだまだ一定数いるのも確かなこと。

20代のうちはまだいいとしても、年齢が上がるにつれてその傾向は強まります。もし30代以降もフリーターを続けるのであれば、周囲からの視線が気になる状況も想定しておいたほうが良いかもしれません。

▲目次へ戻る

3-4. いざ正社員になりたいと思っても難しい場合がある

就活で一番有利なのは、もちろん新卒。また一般的な採用市場において、フリーターから正社員として就職しやすいのは29歳までと言われています。それに年齢が上がるにつれ、業界未経験者の内定率はぐんと下がる傾向に。

もし今後正社員として就職することを少しでも考えているのなら、幅広い選択肢の中から自由に仕事を選べる20代のうちに就活しておくのがベストと言えるでしょう。

▲目次へ戻る

3-5. 老後にもらえる年金の額が正社員よりも少ない

20歳になると加入必須の国民年金は、就職すると同時に厚生年金に切り替わります。厚生年金は毎月の給与に応じた額を国民年金に上乗せ支払うので、お給料から差し引かれる額も大きいですが、そのぶん老後に受け取る年金の額がUPします。

したがって正社員として働く期間が長ければ長いほど、老後の収入が安定するのもフリーターにはないメリットです。具体的な生涯賃金の違いについては、以下の記事も参考にしてみましょう。

大卒 フリーター プログラマカレッジ

▲目次へ戻る

4. せっかく大学を卒業したのに、なぜ新卒で就職しなかったのか。

大卒 フリーター プログラマカレッジ
大学を出てからフリーターになった理由はその人それぞれですが、世間一般の大卒フリーターたちは、実際にどんな事情があって今に至るのでしょうか?

厚生労働省の調査によると、大学卒業後にフリーターとなった人たちの主な理由は、次の5つでした。

✓ 何も考えずに大学生活を過ごし、就活せずに卒業した
✓ 就職活動を行ったが、卒業までに内定をもらえなかった
✓ 卒業後に一度就職したが、すぐに退職をしてしまった
✓ 海外留学や資格取得の勉強をするために就職しなかった
✓ 就きたい仕事の入り口がアルバイトに限定されていた

出典:大都市の若者の就業行動と意識の分化「第4 回 若者のワークスタイル調査」|独立行政法人 労働政策研究・研修機構(JILPT)

「何も考えることなく4年間の大学時代を過ごし、就職活動自体をせずに卒業してしまった」という人もかなり多いようですが、最も多かったのは「就きたい仕事の入り口がアルバイトに限定されていた」という人たちでした。

▲目次へ戻る

5. 大卒でフリーターになった人の割合は、同世代で何パーセント?

大卒 フリーター プログラマカレッジ
では大学を卒業したあとにフリーターになった人の割合は、実際にどれぐらいいるのでしょうか?

図1:学歴別にみた若年層フリーターの割合

正社員 正社員以外 不明
大学卒 80.9% 19.1% 0%
大学院修了 84.3% 15.7% 0.1%

出典:平成30年若年者雇用実態調査の概況|厚生労働省

2019年に行われた厚生労働省の調査によると、大卒でフリーターになった人の割合は全体の19.1%。また大学院を出たあとにフリーターとして働いている人は全体の15.7%という結果でした。

またこちらの調査結果によると、現在は正社員として働いている人でも、大卒でフリーターを経験した人の割合は、男性で31.2%・女性で46.4%にもおよんでいることから、大卒でフリーターになることはそれほど珍しくはないことがわかるでしょう。

男女別にみた大卒フリーターの割合は、以下の記事でさらにくわしく紹介しています。フリーターのキャラクターを4タイプに分け、それぞれのウィークポイントをカバーするための就活方法についても解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

大卒 フリーター プログラマカレッジ

▲目次へ戻る

6. 令和2年版「フリーターとして働いている理由のBEST3」って?

新型コロナウイルスが猛威をふるい続ける今、フリーターとして働く人たちは、なにも大卒者だけではありません。では日本全国における同世代のフリーターたちは、いったいどんな理由があって今の働き方を選んでいるのでしょうか?

2020年8月、マイナビが発表した「フリーターの意識・就労実態」に関する調査結果注1によると、フリーターになった理由のベスト3は、このような結果に。

図2:フリーターになったきっかけ(上位3項目)

大卒 フリーター プログラマカレッジ

現在パート・アルバイトとして働く15歳~44歳の人たちに「フリーターになったきっかけは?」と尋ねたところ、「正社員で働くより楽だから(24.8%)」という回答が第1位となりました。

そして第2位は「明確な職業を思い描けなかった(22.1%)」、第3位は「会社を退職・離職したため(16.3%)」でしたが、15歳~24歳で最も多かった回答は「明確な職業を思い描けなかった(25.8%)」

一方25歳~34歳では「正社員で働くより楽だから(26.3%)」という回答が最多でしたが、「現在一番不安に思っていること」を聞いたところ、どの年代においても「金銭・給与面に対する不安(59.7%)」が最多の回答に。

図3:不安内容 (複数回答)※有効回答者のみ

出典:「フリーターの意識・就労実態」に関する調査結果|マイナビ

続いて「貯金ができない(少ない)ことへの不安(49.7%)」「体力・体調面に対する不安(48.2%)」が多く、去年と比べると「仕事がなくなることへの不安」を抱えている人が28.5%も増えているようです。

この調査結果からも、学歴や年齢、性別を問わず、新型コロナウイルスの影響による休業や事業縮小が続いたことで、働くことへの不安が一気に増加しているのがハッキリとわかります。

とは言うものの、フリーターになったきっかけを就労状況別(図2)にみると、現在休職中の「非労働者」以外は「正社員で働くより楽だから」という回答が大多数。

さらに年代別の回答をみると、25歳以上のフリーターは「正社員で働くより楽だから」と答える人が最も多かったことから、最近は「正社員にならずに、あえてフリーターとして働く人も多い」ことが見て取れるでしょう。

同世代フリーターのくわしい実態については、ぜひ以下の記事も参考にしてください。

注1:『2020年 フリーターの意識・就労実態調査』

・調査期間:2020年7月3日(金)~2020年7月6日(月)

・調査方法:インターネット調査

・調査対象: 15~44歳の男性は既卒、女性は既卒かつ未婚のうち、
 (1)パート・アルバイトとして働いている人
 (2)非就労者のうち希望する雇用形態が「アルバイト・パート」の人

・有効回答数:1,670名

※調査結果は、端数四捨五入の関係で合計が100%にならない場合があります。

引用:マイナビ

大卒 フリーター プログラマカレッジ

▲目次へ戻る

7. 大卒フリーターの末路はやばい?卒業後は何年以内に就活すべき?

大卒 フリーター プログラマカレッジ
この調査結果からもわかるとおり、現在は自ら選んでフリーターとして働く人たちも増え始めました。

しかし、図2をみると「正社員として雇ってくれるところがなかった」という回答が全体の約16~18%を占めていることから、「正社員になりたくても就職が決まらない」という人たちがいることも忘れてはなりません。

3-4. でもお伝えしたとおり、求人年齢のボーダーラインとして、フリーターから正社員就職しやすいのは29歳までと言わていることからも、フリーター期間が長くなると就職が不利になるという事実は確かなことです。

大卒 フリーター プログラマカレッジ

出典:大都市の若者の就業行動と意識の分化「第4 回 若者のワークスタイル調査」|独立行政法人 労働政策研究・研修機構(JILPT)

こちらは「フリーターの継続期間と正社員になれた割合」を男女別に示したグラフです。

フリーターの期間が3年以上になると、正社員になれる確率が大幅にダウン。とくに女性の場合、4年以上フリーターを続けると就職できる割合が20%を切っていることからも、大学を卒業してから3年以内には就職するのがベストと言えるでしょう。

厚生労働省では、大学卒業後3年までの人を新卒扱いにするよう、全国の企業に通達していますが、同省の調査によると、卒業して3年以内の既卒者に内定を出した会社の割合は実際のところ14.2%ほどでした。

▲目次へ戻る

8. 就活で「フリーターです」と言ったら、企業側はどう思うのか?

大卒 フリーター プログラマカレッジ
こうした理由が、「大卒でフリーターを続けた人は末路が悲惨」「大卒フリーターの女性はやばい」とネット上で言われ始めたきっかけですが、そんな書き込みを見て「フリーターと申告するのは恥ずかしいことだ」と思い、就職活動で嘘を付く人も結構いるようです。

でもいざ正社員になろうと就活に挑んだ際、面接で「私はフリーターです」と正直に話したら、企業側はどのように評価するのでしょうか?

図4:年齢層、フリーターの評価別事業所割合

プラスに評価する 評価にほとんど影響しない マイナスに評価する 不明
15~34歳 3.1% 68.1% 13.5% 15.2%
35~44歳 1.5% 54.9% 26.0% 17.6%

出典:平成30年若年者雇用実態調査の概況|厚生労働省

「これまでフリーターであった求職者をどのように評価するか?」

厚生労働省が全国の企業にこのような質問を投げかけたところ、15歳~34歳の就活者に対し、68.1%の企業が「フリーターであることは評価にほとんど影響しない」と回答しています。

プラスに評価する企業はさすがに少なかったとしても、マイナスに評価する企業は全体の10%程度とごくわずか。

さらに「30歳を過ぎたらフリーターから正社員へ就職することは難しくなる」とさえ言われている35歳~44歳の就活者であっても、半数以上の企業が評価に影響しないと回答していることから、面接でフリーターであることを正直に話したところで何の問題もないことがおわかりいただけたでしょう。

そうは言っても、一旦フリーターになってしまうと「正社員になるのはもう二度と無理なんじゃないか?」と思ってしまう人も中にはいるようです。そんな方たちには、以下の記事がきっと役立つのでぜひ参考にしてください。

▲目次へ戻る

9. 大卒フリーターは意外と多いのに、なぜクズ呼ばわりされるのか。

これらの統計からも明確なように、大卒でフリーターになる人の数は意外と多いものです。それなのに、なぜ「大卒でフリーターとして働いている」ことに対して、一部の人たちは「クズ」呼ばわりしているのでしょうか?

それは、大学卒業までにかかる「学費」に理由がありました。

大学卒業者を生み出すのにかかる教育費は、一人あたり約3,000万円。これは、大学入学までに投資したあらゆる教育費や諸経費を含んだ金額ですが、下の表をみると、私立大学にかかる学費の平均は年間およそ130万円(授業料+施設整備費合計)であることがわかります。

図5:私立大学等の平成30年度入学者に係る学生納付金

授業料 入学料 施設設備費 合計
私立大学 904,146円 249,985円 181,902円 1,336,033円
私立短期大学 703,287円 241,836円 173,775円 1,118,898円
私立高等専門学校 700,744円 241,860円 94,186円 1,036,791円

出典:私立大学等の平成30年度入学者に係る学生納付金等調査結果について|文部科学省

入学料が必要なのは初年度のみなので、私立大学に4年間通った場合の学費は合計4,594,177円。ということは、大学入学から卒業までにかかる学費の総計は約500万円です。

このお金は保護者が出資してくれるか、もしくは奨学金を借りて捻出するかのどちらかがほとんどでしょう。

そのため「これだけ高い学費を払って大学を出ていながら、なぜ新卒で就職しないのか?」「それどころか大卒にもかかわらず、なぜ定職に就かないのか?」と考える一部の人たちから、ネット上では”大卒フリーターはクズ” と揶揄(やゆ)されているようです。

大卒 フリーター プログラマカレッジ

▲目次へ戻る

10. もし奨学金で進学した場合、フリーターのお給料でも返済は可能?

また最近、高校生の間では「これから大学に進学しても、卒業後はちゃんと就職できるだろうか?」と心配する人が多いと聞きます。

ではもし仮に奨学金を借りて大学に行き、将来正社員以外の働き方を選んだとしたら、フリーターのお給料でも毎月返済することは可能なのでしょうか?

下の表は、成績が優秀な学生のみに適用される無利子の奨学金(第一種奨学金)で大学に進学した場合の返済シュミレーションです。

図6:奨学金の返済シュミレーション

進学する大学 通学パターン 毎月の貸与額 毎月の返済額 返済年数
国公立 自宅からの通学者 45,000円 12,857円 14年
自宅外の通学者 51,000円 13,600円 15年
私立 自宅からの通学者 54,000円 14,400円 15年
自宅外の通学者 64,000円 14,222円 18年

参照:奨学金返済シュミレーション|奨学金なるほど相談所

国公立なのか、また私立なのか?そして自宅から通学するのか、自宅以外の場所から通学するかによって、国から毎月貸りられる金額が変わりますが、どの場合であっても大学を卒業してから15年近い期間、約13,000円~14,000円を毎月支払い続けることに。

高校を出てすぐに進学した場合、22歳で大学を卒業します。となると、それから約15年の歳月にわたり、37歳~40歳まで奨学金の返済が続く計算となりますが、途中で転職や休職することも考えた場合、毎月コンスタントに上記の額を支払うことはできそうでしょうか?

ちなみに、大卒新入社員の平均年収は約200万円。さらに利子が付くタイプの第二種奨学金を借りている場合は、上記の金額より毎月の返済額が上がりますし、もし一人暮らしをするなら家賃や水道光熱費も発生します。そのうえで「16万円弱の手取りから、毎月約8%~10%の金額を返済に当てなくてはならない」と考えると、たとえ正社員であっても少々荷が重いのではないでしょうか。

大卒 フリーター プログラマカレッジ

また「まわりの友達がみんな大学に行くから」という理由で、親の反対を押し切って奨学金で大学に行き、無事新卒で就職できたはいいものの、すぐに会社を辞めてしまったために学費の返済が不可能になってしまう…というケースも。

その場合は、保証人である親や親戚が返済を肩代わりしなくてはならないので、自ら作った500万円の借金に一家を巻き込む結末に。

そして最終的には自己破産せざるを得ない状況に追い込まれてしまいますが、こうしたケースは、なにも珍しいことではありません。

奨学金返済の滞納問題は、学生のモラルや個人の倫理観によるものではなく、学費の高騰と家計収入の減少が主な原因です。近年では国が抱える社会問題として扱われるようにもなり、ついに2020年4月、政府は返済不要の給付型奨学金制度の導入を決定しました。

大卒 フリーター プログラマカレッジ

こちら(図3)でもお伝えしたとおり、特にコロナ禍の今は、お金や仕事に関する不安を抱える人々が急増し、表の顔だけでは計り知れないほど、さまざまな事情を抱えて生きる人が今日も増え続けています。

それにマスク生活のストレスだけでなく、日々報道されるありとあらゆる暗いニュースにより、些細なことでも心がナーバスになりやすい傾向に。そのため、たとえどんな理由があったとしても、SNSや匿名掲示板で他人を非難したり、謂(いわ)れのない誹謗中傷をブログでむやみに綴ることだけは絶対に避けましょう。

▲目次へ戻る

11. でも入った会社が合わなかったら、無理して働かなくていい。

「入社してみたらブラック企業だった」
「合わない職場の人間関係にはもう疲れた」
「理不尽な上司の顔を見るだけで吐き気がする」
「でも大卒フリーターになって、人生詰むのだけは避けたい」

こうしたさまざまな理由により、精神的にも体力的にも限界だと知りながらも、失業してフリーターになることが怖く、自分の気持ちを押し殺しながら毎日通勤している方も世の中には大勢います。

すると、人間というのは、自分とは違う選択をしている人や「フツウ」と呼ばれる世間一般と同じ生き方を選ばないを人を見るだけで、日常的に怒りを感じやすくなります。

そうなると、人は「自分の考える常識やルールが絶対に正しい」と思うことでメンタルのバランスを取ろうとするため、必然的に身の回りの対人関係にも悪影響を及ぼすことに。

国際大学グローバル・コミュニケーション・センター准教授・山口 真一氏の著書「正義を振りかざす「極端な人」の正体 (光文社新書) 」によると、ネット炎上に関する実証研究を行った結果、” ネット炎上に参加する(書き込む)傾向が最も高いのは、「男性」「年収が高い」「主任・係長クラス以上」の肩書をもつ人である ”ことが判明しました。

大卒 フリーター プログラマカレッジ

あくまで統計なので必ずしもそうとは限りませんが、「大卒フリーターはクズ」「大卒ニートは負け組」「無職はダメ人間」といったような極端な書き込みをする人たちは、じつのところあらゆる世代に潜んでいるようです。

またこのように抑圧された心理状態のまま働き続けていると、無意識のうちにうつや神経症を引き起こしてしまう可能性も。

そうなってしまったら長期間の休職もやむを得なくなりますし、すると今度は自分自身を責めるようになるだけでなく、周りの目を怖れるようになり、再就職に踏み出すパワーを失ってしまう場合だってあるかもしれません。

ですので、もしあなたが「最近、無理しているな」と感じたら、一度会社に相談して少し休暇をもらいましょう。

最近、製薬会社のかぜ薬広告が「風邪でも、絶対に休めないあなたへ」から「かぜの時は、お家で休もう!」「大切ですよ、無理しない勇気」に変化したことから、「やっと当たり前のことを言ってくれる風邪薬の広告が出る時代になった」とTwitterでも話題になりました。

「努力と根性で競争を勝ち抜く」ことが美徳とされた昭和や平成とは打って変わって、ウィズコロナで始まった令和は「無理をしない、人と競わず自分らしく生きる」ことが鉄則。

それに一度や二度会社を辞めたぐらいでその後の人生が崩壊するなんてことはまずないですし、会社のためにあなたの命があるわけでもありません。「成功」というのはあるひとつの選択の結果でしかないのですから、もし仮に「上手く行かないな」と思ったら別の方法を選び直せば、いつからでも何回でもやり直しできるのが人生というものです。

そろそろ他人軸と比較しながら生きるのはやめにして、あなたらしい「自分軸」に沿ったキャリアを選択してみるのにも良い機会。

そうすれば他人と自分を比べなくなるので、人間関係で悩む機会も減り、些細なことで落ち込む状況もぐんと少なくなるはずです。さらに自分基準で物事を判断できるようになれば、あなただけのぶれない価値観が確立されるので、どんな時も周りの状況に振り回されることなく靭やかに生きられるようになるでしょう。

大卒 フリーター プログラマカレッジ

▲目次へ戻る

12. 人生を変えるならフリーターからフリーランスになるという手も。

大卒 フリーター プログラマカレッジ
もしあなたが今の人生をガラッと変えたいのなら、フリーターからフリーランスになるという方法も。

フリーランスとは、企業から独立して仕事を請け負う個人事業主のこと。自分の得意な分野の知識や技術を生かして働くいわゆる「プロ」のことで、ITエンジニアやプログラマー、デザイナーやインテリアコーディネーター、写真家や漫画家、ライターや編集者、コンサルタントや塾講師といった専門的な職種が多いのも特徴です。

その傍ら、ショップや飲食店でアルバイトとして働きながら生計を立てているのがフリーターですが、仕事における責任の度合いからみても、両者の働き方には大きな違いがあります。

ではフリーターからフリーランスに転身するためのマストなスキルとは何か?

それは、自分の得意分野を見つけ、そのスキルを最大限まで極めることです。とはいえ、何か一つのスキルを極めるには少なくとも3年はかかるので「まずは副業から始めたい」と考えている人もきっと多いことでしょう。

こちらは、2020年8月にマイナビが調査した「副業者の割合と副業に対する意向」を示したグラフです。

図7:副業実施率と副業意向

出典:「フリーターの意識・就労実態」に関する調査結果|マイナビ

副業をしている人が最も多いのは15~24歳というのは、驚きの結果です。またこのグラフにもあるとおり「15~24歳のうち、4人に1人が現在副業をしていて、今後も副業したいと考えている」ことが明らかになりました。

こうした事実からも「できるだけ若いうちから得意分野で専門性を極め、好きな仕事で収入を得たい」と考える人がますます増えていることが明確です。

またたとえ今副業をしていなくとも「今後は副業をしたい」と思っている人を含めると、全世代の半数以上が「自分の好きなことを仕事にして働きたい」と考えていることがわかるでしょう。

なかには副業を極めたのち、本業として稼げるようになってから独立する人も。時間や場所に拘束されることなく、実力次第でどんどん道を切り開けるのがフリーランスという働き方の魅力です。

それにはあなたの得意な分野で卓越した専門スキルを習得する必要がありますが、正社員以外の働き方を考えているならこのような方法もあることを覚えておくと、将来の選択肢もきっと広がるはずですよ。

▶ 参考:

コーダー/マークアップエンジニアフリーランス案件の特徴・単価・必要スキル|プロエンジニア
オープン系SE・プログラマフリーランス案件の特徴・単価・必要スキル|プロエンジニア
スマホアプリエンジニアフリーランス案件の特徴・単価・必要スキル|プロエンジニア

大卒 フリーター プログラマカレッジ

▲目次へ戻る

13. 手っ取り早く正社員になるなら就職支援サービスをフル活用しよう

大卒 フリーター プログラマカレッジ
働き方改革により大企業が次々と副業を解禁し、また人生100年時代が叫ばれるなか、今や一企業の正社員として働くことだけがスタンダードではなくなりました。

生き方や働き方の選択肢は、ほんの少し視野を広げるだけでいくつもの可能性が見えてきますが、もし自分軸に沿って身軽に生きるのなら、人とは違った選択を恐れないメンタルを持つことも大切です。

「でも将来のことを考えると、やっぱり正社員として働きながら実績を残しておきたい」「専門性の高いスキルを手早く身につけて、すぐにでも大卒フリーターを卒業したい」と考えているのなら、ぜひ「プログラマカレッジ」で私たちと一緒にプログラマーを目指してみませんか?
lp5
気になる正社員就業率は、驚きの98.3%。パソコンのスキルを基礎から習得できるだけでなく、経験豊富なプロの講師陣と専門アドバイザーが未経験からの就職を一緒にサポートしてくれます。

またご自宅にいながらオンラインでも受講できるので、3密を避けながら手に職を付けて、人気のIT業界に就職できる絶好のチャンス。

→ 就職支援付き無料プログラミングスクール「プログラマカレッジ」

20代のうちにゼロからプログラミングをマスターし経験を積んでおけば、将来フリーランスになれる可能性もぐんと高まるはず。

ぜひこの機会に新たなスキルを身に付けながら、どんな社会情勢でも決して揺るがない「自分軸」を持って、あなたらしい人生のストーリーを紡ぎ出してみてはいかがでしょうか。

▲目次へ戻る

無料説明会

SHARE

最新記事

無料説明会に参加してみる

INTERNOUS,inc. All rights reserved.

無料オンライン説明会へ