「プログラマーの年収は低いの?高いの?」と疑問に思っている皆さん。プログラマーを含むエンジニアの年収は使える言語やスキルなど様々な要素によって大きく変化します。今回は、プログラマーの年収の実態と、年収アップを目指す方法について解説。プログラミング未経験者はもちろん、プログラマーって年収1000万円稼げるの?と思っている方も必見です!
なお、未経験からプログラマーをはじめITエンジニアへの就職に興味がある方は、就職率98.3%で受講料無料のプログラミングスクールプログラマカレッジもおすすめです。
最終更新日:2023年2月17日
目次
早速プログラマーの年収についてご紹介しましょう。以下の項目別に、それぞれの平均年収を確認してみてください。
※フリーランスは単価平均を12か月分で算出
雇用形態 | 正社員 | 派遣社員 | フリーランス |
---|---|---|---|
平均収入 | 平均年収428万円 | 平均時給2198円 | 平均年収720万円 |
一見するとフリーランスの方が有利に見えますが、会社に所属していないため収入が不安定になるリスクや、厚生年金に加入できないなどフリーランスとして働くことによるデメリットもあります。
派遣社員は正社員より収入が低いことが多く、ボーナスも交通費もないことがほとんどです。一方でスキルがあるプログラマーの場合では、月給が派遣された企業の正社員と比べて高いケースもあるでしょう。
また、正社員の場合、大学卒かなどの学歴や、新卒と中途採用の違いでも初任給や収入に差が出ることがあります。
TECH Streetが発表した「2020年プログラミング言語別年収ランキング(有効回答数:5,599名)」によると、「TIOBE Index」で人気の言語をスキルとして保有する人の平均年収は、次のようになっています。
言語 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 |
---|---|---|---|---|
C | 388万円 | 521万円 | 605万円 | 621万円 |
C#.NET | 381万円 | 495万円 | 616万円 | 550万円 |
C++ | 390万円 | 521万円 | 633万円 | 635万円 |
Java | 380万円 | 505万円 | 608万円 | 629万円 |
JavaScript | 378万円 | 497万円 | 583万円 | 580万円 |
PHP | 361万円 | 467万円 | 586万円 | 547万円 |
Python | 403万円 | 546万円 | 624万円 | 582万円 |
Ruby | 397万円 | 520万円 | 603万円 | 585万円 |
SQL | 392万円 | 500万円 | 582万円 | 576万円 |
VB | 382万円 | 504万円 | 584万円 | 590万円 |
出典:2020年プログラミング言語別年収ランキング|TECH Street
AI技術の発展などにより近年特に需要が高まっているPythonは若年層を中心に年収は高めです。逆に40代以上の層では、C、C++、Javaなどのスキルを持つ人の年収が高めとなっているようです。
未経験から転職した場合のプログラマーの年収は、学歴や経験、スキルなど様々な条件によって変わることもあります。
例えば、大卒と高卒では年収が変わることも多く、年収設定が高い会社に入社するためにはMARCH以上や理系大卒など一定以上の学歴が必要とされるケースも。
また、プログラマーとしての経験はなくても、職歴でITスキルを持っていると有利になるといったこともあります。
▶ 参考:
• コーダー/マークアップエンジニアフリーランス案件の特徴・単価・必要スキル|プロエンジニア
• オープン系SE・プログラマフリーランス案件の特徴・単価・必要スキル|プロエンジニア
• スマホアプリエンジニアフリーランス案件の特徴・単価・必要スキル|プロエンジニア
厚生労働省の『賃金構造基本統計調査』によれば、システムエンジニアの平均年収は569万円、プログラマーの平均年収は426万円です。
※算出方法:きまって支給する現金給与額×12ヵ月 + 年間賞与その他特別給与額(企業規模計10人以上/小数点以下四捨五入)
【システムエンジニアとプログラマーの仕事内容】
出典:システムエンジニアとプログラマの違いがまるわかり!IT業界未経験向け|プログラマカレッジ
その他のITエンジニアの年収については以下の記事も参考にしてみてください。
プログラマーは、どのようなプログラミングスキルを持っているかにより、収入が変わってきます。
開発するシステムによって、求められるスキルも使用するプログラミング言語も異なります。より幅広いプログラミング言語に対応出来たり、希少価値が高いプログラミング言語を扱うことが出来ると年収は高くなります。
また、上流工程の経験があったり、マネジメントの経験があるなど様々なスキルを持ち合わせているプログラマーの方が、当然平均年収は高くなるでしょう。
例えば未経験で転職するという条件は同じでも、企業の規模によって年収に差が出る場合があります。小企業で390万円、中企業で427万円、大企業で548万円となっています。
企業規模 | 小企業 | 中企業 | 大企業 |
---|---|---|---|
年収 | 390万円 | 427万円 | 548万円 |
前述したように、同じプログラマーでも、正社員と派遣社員、フリーランスでは年収が違ってきます。
収入の内訳には交通費や社会保険などの手当の違いや、ボーナスの有無などの違いもあります。
【SE/プログラマーの年代別平均年収】
年齢 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代~ |
---|---|---|---|---|
年収 | 354万円 | 477万円 | 547万円 | 587万円 |
出典:年代別・年齢別 平均年収情報【最新版(2020年9月~2021年8月集計)】|doda
20代から30代、40代と年齢が上がることで年収は徐々に上がっています。
ただし、単に年齢が上がれば年収も上がるというわけではありません。日々新たなスキルを学ぶ向上心や、スキルを仕事に生かして実績を積んでいくことでエンジニアとしての付加価値を高めることが大切です。
男女の違いで年収に差が出ることもあります。
プログラマーの平均年収は、男性417万円に対して女性は371万円です。
男性の方が給与が高くなりがちな理由として、プログラマーは体力勝負な仕事だと考えられているため、男性の方が昇進しやすかったり、重要な仕事を任されやすいという点があります。
最初に入った会社でスキルアップして年収を増やす場合にも、または今後転職して年収アップを目指す場合にも、未経験者ならまず何よりもプログラマーとしての経験を積むことが重要です。
具体的には、プログラミング経験やシステム設計の経験が2年以上あると、転職市場でも経験者としてみられるため市場価値が向上する可能性が高まります。
転職を考えていない場合でも、技術を身につけて会社に貢献できるようになれば、それが評価されて年収がアップする可能性は大いにあるでしょう。
市場価値の高いスキルを身につけるというのも、プログラマーの年収を上げる方法のひとつです。
例えば、システム開発における上流工程に関わるシステムエンジニアになったり、サーバーやクラウドが扱えるプログラマーのスペシャリストになると年収が上がります。
上流工程のSEになるためには、プログラミングスキルだけでなくマネジメントスキルが必要です。
また、上流工程のSEになるには転職が必要になる場合も多いので、どんな会社で働きたいのか考え、その会社で働くために必要なスキルや資格についても調べておくと良いでしょう。
プログラマーのスペシャリストになるためには、前提として日々の勉強を欠かさないことが重要です。
その上で、今の会社で必要とされているけれど担い手の少ない仕事に積極的に関わり、スキルを高めていくと良いでしょう。
プログラマーとして市場価値の高いスキルを身につけると、フリーランスのプログラマーとして働いたり、副業で収入を上げる道も見えてきます。
後の項目でも解説しますが、フリーランスになれば年収1000万円も現実的なものとして考えられるようになります。
ご覧の通り、プロエンジニア内求人では、求人数が多い言語TOP3はJava、PHP、Javascriptとなっています。
【プロエンジニア内における正社員・フリーランスの求人数】
出典:案件情報|プロエンジニア
プログラミング未経験者や経験が浅いプログラマーであれば、まずは求人数が多い言語を選ぶことがおすすめです。
その後プログラマーとしての経験を重ねてスキルを身につけることに加え、「【プログラミング言語別】プログラマーの平均年収」でも述べたように、より希少価値の高い言語を身につることでさらに年収アップを目指すことが可能でしょう。
プログラマーはキャリアパスを描きやすい職業です。プログラマーとしてマネジメント経験を積んだり、技術の幅を広げたりすることで年収アップが見込めるキャリアパスを以下でご紹介いたします。
一般的にこれらの仕事はプログラマーよりも年収が高い傾向にありますが、評価基準は会社によって異なるため、年収を上げるためにキャリアパスを選ぶのであれば、まずはその会社の評価制度を確認する必要があるという点には注意してください。
◆ フルスタックエンジニア
フルスタックエンジニアは、一言で言えばなんでもできるエンジニアのこと。
フルスタックエンジニアとして活躍するためには、プログラミングだけでなくミドルウェアやOS、クラウドサービスに関するスキルも必要になります。
▶ 参考:フルスタックエンジニアフリーランス案件の特徴・単価・必要スキル|プロエンジニア
◆ ITコンサルタント
ITコンサルタントは、顧客企業の課題をITを用いて改善、解決する役割です。
名前からもわかる通り、顧客のニーズを引き出し解決するための道筋を作るコンサルタントスキルが必要になります。
▶ 参考:ITコンサルタントフリーランス案件の特徴・単価・必要スキル|プロエンジニア
◆ プロジェクトマネジャー
プロジェクトマネージャーは、ITエンジニアの中では平均年収が高い職種です。
プロジェクトの進行や予算、納期、品質などについてマネジメントする役割です。
高いコミュニケーション能力やマネジメント能力が求められる仕事です。
▶ 参考:プロジェクトマネージャーフリーランス案件の特徴・単価・必要スキル|プロエンジニア
◆ AIエンジニア
AIエンジニアは、AIの研究や開発に関わる技術者です。
統計やビッグデータ解析、機械学習のスキルが求められます。
ITエンジニアの年収については以下の記事も参考にしてみてください。
▶ 参考記事:
同じIT業界であっても、評価制度は会社によって全く異なります。
そのため、転職しただけで年収が50万や100万上がるというケースも珍しくありません。
その理由として、エンジニアは営業などのように個人の成績が数字としてはっきり出る仕事ではないため、評価が難しいという側面があるからです。
プログラマーとして年収1000万円を目指すのであれば、高度なスキルを身につけることは必要不可欠です。プログラミングのスキルを高めていくことはもちろん、上流の技術やマネジメント能力など+αの技術を身につけ、それを活かして活躍できるよう意識しながら仕事をしていくと良いでしょう。
例えば、フルスタックエンジニアとプロジェクトマネージャーでは求められるものが全く異なります。しかし、年収1000万円を目指す上で共通することは、職場に欠かせない存在になること。高度な技術を身につけるか、コミュニケーションやトラブル対応、スケジュール管理などのスキルを伸ばすか、どちらが自分に向いているのか考え、積極的にその力を発揮していくことが年収1000万円に近づく働き方だと言えるでしょう。
出典:フリーランス求人案件|プロエンジニアより算出
実際のフリーランスエンジニア求人データを見ると、全体の約10%に年収1000万円以上の案件が存在します。
フリーランスの働き方は、会社に属さず、クライアントと直接契約して仕事を請け負うスタイル。会社を通していない分だけ個人が直接受け取れる単価が高いことに加えて、フリーランスであれば案件をこなした分だけ稼げるので、働けば働くほど高収入を得られる可能性が高まります。
ここまで、プログラマーの年収を上げる方法を紹介してきましたが、未経験からプログラマーになるにはまずはプログラミングを学ばなければなりません。
日々の生活が忙しい中で、プログラミングを身につけるためにはどうしたら良いのでしょうか?そこでおすすめなのが就職支援があるプログラミングスクールを利用することです。
就職のためのプログラミング学習の近道として、スクールををおすすめする理由を以下で解説致します。
プログラミングは独学でも学ぶことができますし、実際に独学でプログラミング学習をしているという人もいるかもれません。しかし、独学でのプログラミング学習は挫折しやすいことに加えて、就職のために本当に必要な点を見極めづらいというデメリットも。
一方で、プログラミングスクールでは事前の知識がなくても就職に有利な実践的技術を効率よく学べます。
また、初歩から順を追って技術を学べることに加えて、講師陣のサポートがあることで挫折しにくい学習環境となることから、安心してプログラミングを学ぶことが出来るのでおすすめです。
ここまでプログラマーがスキルアップや年収アップする方法を紹介してきました。しかし、知識として分かっていても、それを実践できる会社を見極める力がなければ意味がありません。
就職・転職のサポートがあるプログラミングスクールでは、自分のレベルやスキルに見合う年収を提示してくれる企業の判断も可能です。特に未経験の業界では、「情報不足で転職に失敗してしまうのでは?」と不安な方も多いのではないでしょうか。
弊社が運営するプログラマカレッジでは、業界に精通したアドバイザーや経験豊富なプロの講師陣が就職をしっかりとサポートします。
もしもあなたがこれから初めてプログラマーとしての仕事にチャレンジするのでしたら、プログラマカレッジの就職サポートを利用して、あなたに見合った就活を見極めていくことをおすすめ致します。
【卒業生の声:二瓶さん】
【卒業生の声:太田さん】
プログラマーの年収は様々な要因によって変化しやすく、企業の違い、使える言語やスキル、働き方によっては年収1000万円も現実的に考えられる職業であることがわかりました。プログラマーは、スキルを高めたりキャリアアップを目指したりして、将来的にも収入アップが見込める魅力のある職業です。
プログラマーとして年収アップを目指すのであれば、まずは業務経験を積み、市場価値の高いスキルを身につけていきましょう。ITエンジニアやIT業界に興味のある方は、是非プログラマーに挑戦してみて下さい!
INTERNOUS,inc. All rights reserved.