column

ITコラム

mv29773

プログラミング

2021.01.08

社会人の勉強は何をするべき?勉強のメリットと勉強方法も紹介!

この記事を書いた人
プログラマカレッジ編集部

未経験からプログラマーになりたいと考えてる皆さまに、プログラミング言語の基礎知識や、プログラマーとしての転職ノウハウ、転職に役立つ資格、IT業界情報など、お役立ちコラムを配信しています。

社会人になっても勉強は必要!と言われても、何を勉強したら良いのか迷いますよね。仕事に関わるスキルを磨いたり、資格を取得したりする他にも、勉強できることはたくさんあります。ここでは、社会人が勉強するメリット、オススメの勉強スタイル、そもそも勉強が必要とされる理由などについて解説します。ぜひ参考にしてみてください。

なお、未経験からITエンジニアへの就職に興味がある方や未経験からプログラミングを効率よく学びたいと考えている方は、就職率98.3%で受講料無料のプログラミングスクールプログラマカレッジもおすすめです。

最終更新日:2021年1月8日

1. 社会人になっても勉強が必要とされる理由

社会人 勉強 プログラマカレッジ
日本は長らく終身雇用が当たり前とされる時代が続いてきましたが、それもそろそろ終わるのではと言われています。現代を生き抜くために必要なのは、自分自身の価値を高め、今いる会社以外の場所でも必要とされる人材になることではないでしょうか。

業務の中で身につける知識ももちろん大切ですが、自分自身で身につけたプラスアルファのスキルや知識は、きっとあなたの仕事をレベルアップさせてくれることでしょう。現代は社会人こそ勉強が必要とされている時代なのです。

先進国の中でも、日本の社会人は特に勉強時間が少ない傾向にあります。平均的な日本の社会人の勉強時間は、なんと6分なのだとか。この6分の中には自己啓発の時間も含まれていますから、いかに日本人の勉強時間が短いかがわかります。

裏を返せば、社会人になってからも勉強し続けることは、他の人に差をつけるチャンス。自分をレベルアップさせるよい機会と捉え、是非ともトライしていただきたいのです。

出典:平成28年社会生活基本調査/男女,年齢,行動の種類別総平均時間・行動者平均時間・行動者率-週全体|総務省

▲目次へ戻る

2. 社会人が勉強するメリット

社会人 勉強 プログラマカレッジ
社会人になると、どうしても仕事などの忙しさに追われ、勉強時間の確保が難しくなります。忙しい合間を縫って勉強するのですから、メリットがなければ続けられませんよね。社会人になってから勉強することにはどんなメリットがあるのか、以下で解説します。

▲目次へ戻る

2-1. 自信がつき、自己肯定力が高まる

社会人になってから勉強することは大変なことです。しかし、大変なことを続けていくことは、あなたにとって大きな自信に繫がります。自信がつくと自己肯定力が高まり、前向きで寛容な心を手に入れることができるでしょう。さらに、自己肯定力が高いと積極的に行動できるようになったり、失敗を次に生かすための分析材料にできたりと、仕事に対してもプラスの面が大きくなります。メンタル的にも前向きになれるため、自己肯定力の低さに悩んでいる人には特に勉強することをおすすめします。

▲目次へ戻る

2-2. 知識の量が増える

勉強すると、知識の量が増えます。知識の量が増えるということは、選択肢の幅が広がることを意味します。会社の業務に関することを勉強すれば、任せてもらえる仕事の幅が広がることもあるでしょう。また、広い視野でものを見られるようになり、アイデアが浮かびやすくなるというメリットもあります。

新しい知識が増えたことで、仕事に限らず日常生活でもできることが増えたり、ものの見方も変わってきたりするでしょう。今まで気付かなかったことに気付き、自分にとってよい発見があるかもしれません。

▲目次へ戻る

2-3. 昇進や昇給につながる

社会人 勉強 プログラマカレッジ
知識やスキルが高まることで任せられる仕事が増えたり、今までと同じ業務でも効率よくこなせるようになったりすると、自身の評価を高めることに繫がります。会社での評価が高まれば昇進や昇給などの可能性も上がり、収入アップを期待できるかもしれません。できる仕事の幅が広がると仕事に対してのやりがいも生まれやすくなりますし、勉強によって手に入れた知識を活かす場面も広がり、良い循環が生まれやすくなります。

▲目次へ戻る

2-4. 転職する際の強みができる

勉強する内容によっては、転職する際の”強み” を作ることも可能です。すでに転職したい業界が決まっている人は、その業界に関する勉強をしてみると良いでしょう。転職したいけれど、まだどんな業界に進むべきかがかわからない、もしくは今のところ転職の予定はないという人も、ITや語学などを学んでおくと、企業でそのスキルが必要とされた際に役立ちます。身についたスキルによっては、転職だけでなく独立などの道が切り開ける場合もあります。

▲目次へ戻る

2-5. 生涯役に立つスキルが身につく

勉強によって、生涯役立つスキルを身につけることもメリットのひとつです。例えば、IT業界はこれからさらに発展していく可能性が高い業界で、その知識を持っているのといないのでは新しい技術に対する理解の深まり方が変わります。また、これからの時代はさらにグローバル化が進むと考えられるので、語学を身につけていると、グローバル市場でのコミュニケーションにも役立ちますし、英語の本が読めるようになれば得られる知識は格段に増えます。それ以外にも、生涯役立てられるスキルはたくさんあるので、まずは自分の興味がある分野から知識を深めてみるのがおすすめです。

▲目次へ戻る

2-6. 仕事に対するモチベーションがあがる

知識が増えたとき、その知識を活かす場があったら嬉しいですよね。仕事に関する勉強をすると、その知識を使える場を求めて、仕事に対するモチベーションが上がります。その結果仕事での成果に繋がりやすくなり、評価されるとさらにモチベーションが上がるなど、好循環が生まれます。仕事に対するモチベーションが上がらないと感じているときこそ、勉強してみることをおすすめします。

【勉強と仕事の好循環が起こり、モチベーションUPに繋がる】

仕事に関する勉強をする
 ↓
仕事に対するモチベーションが上がる
 ↓
仕事が評価されやすくなる
 ↓
さらにモチベーションが上がる
 ↓
勉強が楽しくなる
 ↓
もっと勉強したくなる

▲目次へ戻る

3. 勉強している社会人は、ココが違う!

社会人 勉強 プログラマカレッジ
実際に勉強していないと、どんな部分で差が出ているのかを知ることは難しいですよね。実は、勉強している社会人には共通する特徴があるのです。その特徴とはどんなものなのかを、解説します。

▲目次へ戻る

3-1. 勉強熱心で年収が高い傾向にある

年収と勉強している人の割合について調査した「平成28年社会生活基本調査」によると、年収が高い人ほど勉強している割合が高い傾向にあります。

この調査では、業務時間外であり、かつ業務命令ではない勉強時間が調査されているため、自主的に勉強をしているという面から見ても、年収が高い人ほど向上心が高い傾向にあると考えられます。もちろん、勉強した結果として年収が上がってるという因果関係も十分に考えられます。

まずは、年収アップを目指す上でも勉強を始めてみてはいかがでしょうか

出典:平成28年社会生活基本調査/男女,従業上の地位,仕事からの個人の年間収入・収益,目的,学習・自己啓発・訓練の種類別行動者率(有業者)-全国|総務省

▲目次へ戻る

3-2. 常に情報をアップデートしようとする意識が強い

勉強をしている社会人は、本を読んでいたり、流行に敏感であったりと、情報をアップデートする意識が強い傾向があります。社会の流れが早くなりつつある現代では、最新の情報を知っていることはそれだけで価値があります

最新の情報を活かして、仕事の質を高めることも可能です。例えばプレゼンのつかみなどで話題として使うことで「常に新しい情報を仕入れている人」というイメージを相手に持たせることもできるでしょう。そうしたイメージ作りが、仕事が有利に運ぶきっかけになったりするのです。

▲目次へ戻る

4. 勉強しない社会人の傾向

社会人 勉強 プログラマカレッジ
ここまで、勉強している社会人の傾向をご紹介しましたが、それとは逆に勉強しない社会人にはどのような傾向があるのか、3つのポイントに分けて解説します。ご自身に当てはまる点がないか確認し、勉強をする際のヒントにしてみてください。

▲目次へ戻る

4-1. モチベーションがない

勉強しない社会人に見られる傾向の1つ目は、そもそも勉強に対するモチベーションがないタイプです。

社会人になってからの勉強は、学生時代と違って強制力がありません。勉強しなかったからといって怒られることもありませんし、すぐに同僚との差が出たり不利益を被ったりすることも少ないでしょう。そのため、勉強しなくてもなんとかやっていけると思ってしまうのです。

しかし、世の中は日々進化しています。勉強しないまま社会人を続けていると、人材価値が下がってしまう恐れがあることを心に留めておいてください。

▲目次へ戻る

4-2. 目の前の楽しいことを優先しがち

勉強しない社会人の中には、目の前の楽しいことを優先しがちなタイプの人も多くいます。こうした人たちは勉強しない理由について「忙しくて時間がない」と話すことが多いのですが、実際はそれは言い訳に過ぎず、時間は十分にあるけれど楽しいことを優先しているだけという場合が多く見受けられます。

もちろん、趣味や家族のために時間を使うことは生活を充実させるために必要なことです。しかし、その時間を少しだけ勉強のための時間にあててみると、さらに充実感が得られたり、生活の質が向上したりするかもしれません

▲目次へ戻る

4-3. 向上心がない

現状に満足するあまり勉強への意欲や向上心がなかったり、自分を変えたいという意識がなかったりすることも傾向のひとつです。

満足できるほど現状が良い状態であるというのは、一見素晴らしいことのようでもあります。しかし、周囲が成長している一方で自分自身の成長が停滞していると、現状維持どころか周囲に遅れをとってしまう場合もあります。

特に技術の進化が早い業界や、トレンドを重視している業界、勉強熱心な人が多い企業に勤めている場合には、勉強してこそ現状維持ができると考えた方が良いでしょう

▲目次へ戻る

5. 勉強しない社会人は損をすることもある

社会人 勉強 プログラマカレッジ
勉強しない人は成長できないだけでなく、時として損をしてしまうことがあります。勉強しないと損をしてしまう理由としては以下の4つの点が挙げられます。

  • 時代の変化についていけない
  • 視野が狭くなる
  • 仕事の効率化ができない
  • 年収アップ、昇進のチャンスを逃している

現代は、スマホなどを使って多くの情報が得られるようになった一方で、情報を選んで取り入れる時代でもあります。自分から勉強しないと新しい情報を知らないまま過ごしてしまうこともあり、時代の変化についていけなくなる可能性があります。

また、勉強は自分に新しい視点を与えて、視野を広げてくれるものでもあります。勉強せずに過ごしていると、新しい視点が増えにくいため、どうしても視野が狭くなりがちです。

新しい知識は時に、仕事を効率化することにも役立ちます。例えば、エクセルで新しい関数を覚えれば、今まで手作業で行なっていた仕事を自動化することができるでしょう。いつまでも効率の悪いやり方をしていると、評価を落とす原因にもなりかねないので、注意が必要です。

上記の3点からわかる通り、勉強をしない社会人は仕事に対する評価が低くなりやすい要素がそろっています。そのため、年収アップや昇給のチャンスを逃してしまうこともあるでしょう。

また、これらの要素を持っている人は、周囲から「仕事に対する熱意がない」と感じられてしまうことがあります。今まで勉強をしていなかったという人は、今からでも遅くないので、勉強をしてみてはいかがでしょうか。どんな風に勉強をしたら良いのかわからないという人は、資格取得を目標にしてみるのがおすすめです。資格試験は出題範囲が決まっていることに加えて、参考書も発行されているため、比較的勉強がしやすくなっています。さらに、資格取得というゴールが明確に決まっているため、勉強に対するモチベーションも高まりやすい傾向にあります。

▲目次へ戻る

6. 忙しくても楽しく勉強できる!オススメ勉強スタイル

社会人 勉強 プログラマカレッジ
仕事をしているとどうしても忙しいため、勉強がおろそかになってしまいがちです。そんな時間のない中で勉強をし続けるためには、楽しく勉強できる工夫が必要です。忙しくても無理なく勉強が続けられる、おすすめのスタイルをご紹介します。

▲目次へ戻る

6-1. スキマ時間で効率よく勉強する

どんなに忙しくても、探せばスキマ時間は見つかるものです。通勤の時間やお風呂の時間など、ちょっとした時間を使えないか考えてみましょう。ほんの少しのスキマ時間でも、毎日積み重ねれば大きな時間になります。

スキマ時間の勉強に活躍するのがスマホです。学習用のアプリやYouTubeを使うと、スキマ時間の勉強がはかどります。本を読みたいけれど時間がないという人は、Kindleの読み上げ機能やオーディオブックなど、本の内容を耳で聞けるサービスを利用するのもおすすめです。

▲目次へ戻る

6-2. 集中できる勉強場所や勉強法を見つける

カフェや図書室、自習室など、自分が集中できる場所を探してみましょう。静かな場所が集中できるという人もいれば、ざわざわしている方がいいという人もいるなど、集中できる環境は人それぞれです。いろいろな場所での勉強を試しながら、自分が集中しやすい環境を見つけてみてください。

また、集中するためのテクニックもいろいろあります。ポモドーロテクニックが代表的ですが、他にもたくさんの方法があるので自分にあった物を取り入れてみてください。

ポモドーロテクニック:25分の作業と短い休息で作業時間と休息時間を分割する時間管理術のひとつ

参照:ウィキペディア

▲目次へ戻る

6-3. 頑張った自分へのご褒美を忘れない

勉強を頑張った自分に対して、何かご褒美を用意するのもおすすめです。例えば、1ページ勉強できたらチョコを食べるといったような小さなものでも良いですし、1ヶ月間毎日勉強できたら大好きなアーティストのコンサートを見にいくなど、大きなご褒美を用意するのも良いでしょう。

ご褒美は、脳内伝達物質であるドーパミンの放出量を増加させます。ドーパミンが増加することはモチベーションアップにも繫がりますし、集中力が高まって勉強効率も上がるなど、いいことづくしの方法です。

▲目次へ戻る

6-4. オンライン学習を上手に活用する

自分一人で勉強するとすぐに挫折してしまう、勉強を続けられる自信がないという人は、オンライン講座などを利用するのもおすすめです。オンラインであればスキマ時間を利用した勉強も可能です。オンライン講座にもさまざまなタイプの講座があるので、自分が続けられそうだと思える講座を選んでみましょう。

現在はコロナ禍の影響を受けてオンライン学習が充実しています。おそらく今後もオンラインによる講座は増加傾向が続くでしょう。今のうちにオンラインで学習する環境を作っておくと、今後また新たに勉強したいことができたときにも役立つでしょう。

▲目次へ戻る

7. 何を勉強すればいいか迷っている人へ

社会人 勉強 プログラマカレッジ
勉強はした方が良いとは思っているけれど、何を勉強すれば良いか迷っているという人も多いでしょう。

まず知っておいて欲しいのは、必ずしも仕事に直結する勉強だけが全てではないということです。直接関係がないと思われる学びも、自分を成長させてくれるものであればそれが巡り巡って仕事に役立つこともあります。

何を勉強すれば良いのかわからない人のために、おすすめの学びを紹介します。

▲目次へ戻る

7-1. 趣味につながることを学ぶ

趣味につながることを学ぶのは、モチベーションが上がりやすいのでおすすめです。好きなことを学んでいるうちに、それが仕事に繫がったり、向上心が高まるなどのメリットがあります。

例えば、海外旅行が好きな人なら英語や、次にいく予定の国で使われている言葉などを学んでみると良いでしょう。語学は仕事だけでなく、日常生活でも役立ちやすい学びです。

スポーツ観戦が好きな人ならば、プロスポーツチームのマーケティングについて学んでみるのもおすすめです。きっと、その中には会社の仕事に活かせる部分もあるはずです。

映画鑑賞が趣味だという人ならば、最新の映像制作について学んでみるのはいかがでしょうか。

このように、趣味に関わる分野から発展して考えてみると、学びたいことが見つかりやすくおすすめです。さらに、勉強していることを周囲にアピールしておけば、それに関わる仕事ができるようになるかもしれません。

▲目次へ戻る

7-2. 仕事につながる資格に挑戦する

もっと直接的に仕事に関わる勉強をしたいのであれば、今現在の仕事に活かせる資格取得に挑戦することがおすすめです。会社によっては、資格取得に関する費用を負担してくれたり、手当が用意されていたりする場合もあるので確認してみましょう。

特に仕事に関わる資格が思い浮かばないという場合には、現代社会において必須であるITの基礎知識を得られる資格を選ぶのも1つの方法です。初心者の方であれば、ITパスポートから挑戦するのがおすすめです。

▲目次へ戻る

7-3. 手に職をつけられることを学ぶ

特に学びたいことが見つからない人は、手に職をつけられる技術を学んだり、資格を取得したりするのがおすすめです。例えば、税理士や保育士、美容師などの資格は取得するのは大変ですが、資格があるからこそできる仕事でもあるため、持っていると有利です。

プログラミングも手に職をつけられる学びのひとつです。IT業界は人手不足であるためプログラミングを学んでおくと就職活動においてのアドバンテージに繋がります。ITに関する知識は、これからどの分野でも必要になってくるため、IT業界に興味がないとしても勉強しておいて損はありません。

プログラミングは独学でも習得できますが、挫折せず本格的に学習しようと思うのであればスクールで学ぶのがおすすめです。プログラマカレッジでは、無料でプログラミングを学べることに加えて就職サポートも受けられます。学びたいことが見つからない人は、まずプログラミング学習から始めてみるのはいかがでしょうか。

→ 就職支援付き無料プログラミングスクール「プログラマカレッジ」

▲目次へ戻る

8. まとめ

ここまで、社会人が勉強することがなぜ重要なのか、どんな勉強をすれば良いのかについて解説してきましたが、学習してみたいことは見つかったでしょうか?必ずしも仕事に直結することでなくても良いので、趣味や興味のある分野から勉強できることを見つけてみてください。

▲目次へ戻る

無料説明会

SHARE

最新記事

無料説明会に参加してみる

INTERNOUS,inc. All rights reserved.

無料オンライン説明会へ