column

ITコラム

mv55615

プログラミングスクール

2024.10.15

【失敗しない選び方】プログラミングスクールの見るべきポイント5選

1. 自分らしく生きるためにエンジニアに転身したい

「手に職をつけてデスクワークがしたい」
「場所を選ばずリモートワークで働きたい」
「将来を考えて安定した職業に就きたい」
そう思ってこの記事にたどり着いた方も多いのではないでしょうか。

プログラミングスクール プログラマカレッジ

実際IT業界、特にWEBエンジニアは人材不足と言われています。
そのため、未経験でも採用したいという企業は増えていて、今はエンジニアを目指すチャンスなんです。

プログラミングスクール プログラマカレッジ

出典:IT人材需給に関する調査(概要)|経済産業省

▲目次へ戻る

2. どうやってエンジニアを目指せばいいの?

プログラミングスクール プログラマカレッジ

方法はいくつかありますが、完全未経験からエンジニアを目指すにはずばり“プログラミングスクールに通うこと” がおすすめです。

未経験から
エンジニアを
目指す方法
プログラミングスクール
【おすすめ】
転職エージェント 学習サイト・独学
メリット ・学習コンテンツが揃っている
・実務で身につく内容が手に入る
・費用がかからない
・すぐに転職できる可能性がある
・費用が抑えられる
・自分のペースで進められる
デメリット ・平均60~90日程時間がかかる
・費用が発生する場合がある
・就職先が限られる。転職活動が難航する可能性がある
・就業後に資格取得を求められる可能性
・もし不向きだと感じた時に就職後に後戻りができない
・教えてくれる人、困った時に相談できる人がいない
・学習した内容が実務で活かせるか分からない
こんな人に
おすすめ
・サポートを受けながらスキルを身に着けたい人
・実務で使えるスキルを最短距離で身に着けたい人
・いますぐに転職をしたい人
・就業後にスキルを身に着けたい人
・ある程度エンジニアの知識がある人
・自身の力だけで学習を進められる力がある人

未経験からエンジニアを目指す方法の1つにまず、「転職エージェント」を活用する方法があります。

ただ、スキルがない状態だとどうしても就職先が限られてしまうのが難点,,,

プログラミングスクール プログラマカレッジ

もし、行きたい企業が見つかっても内定までのハードルも高く、就職できたとしても、入職後にエンジニアの資格習得を求められるケースが多いです。
右も左も分からない中で0から資格を取るまでの勉強期間はとにかく大変,,,
※企業によっては資格の受験費用が自己負担の場合も!

プログラミングスクール プログラマカレッジ

また、「学習サイトで勉強してエンジニアを目指す」方法もありますが、未経験者が基礎から学習していくのも大変です。

途中で挫折してしまっても誰かに相談することもできず、実際の仕事で使える内容なのかも分からないまま進めるには、なかなか、時間と気力が必要です,,,

プログラミングスクール プログラマカレッジ

しかし、プログラミングスクールであれば、講師の方にサポートしてもらいながら、入社前に力をつけてエンジニアを目指すことができます。

スクールに通う期間が発生してしまいますが、転職エージェントや独学でスキルを身に着けるよりも、最も無理なく確実にエンジニアになる近道でおすすめです。

▲目次へ戻る

2-1. プログラミングスクール選びで大切なポイント

よし、エンジニア正社員を目指すために、プログラミングスクールを探そう!
そう思ってもプログラミングスクールは数多くあります。

実際、スクール選びに失敗して、エンジニアになることを諦めた人も数多くいるのも現状です。

プログラミングスクール プログラマカレッジ

そこで、今回は正社員を目指したい方向けにプログラミングスクール選びを失敗しないために見るべきポイントを5つ紹介します。

▲目次へ戻る

① 就職実績(就職率+就職した人数)

まず一番大事なのが、何を学べるかです。

・正社員を目指すスクール
・副業したい方向けのスクール
・エンジニアとしての腕を磨くスクール

このようにプログラミングスクールにもいろいろな種類がありますが、未経験から正社員を目指すには、基礎からすぐに業務で活かせるような内容を学べるとベストです。

ただ、どんな内容が学べると実務に活かせるのか判断しにくいですよね?

そのため、いくつかのスクールを比較する場合は、就職支援の実績特に「今まで就職した人の数」を見ることをおすすめします。

▲目次へ戻る

② サポート体制と対応可能時間+学習継続率

プログラミングスクール プログラマカレッジ

スクールでも授業以外に、予習、復習、課題など自主的に学習を頑張る必要があります。

必ず分からないことも発生するため、困った時にすぐに助けを求められる体制があるかは事前に確認しておくといいでしょう。

具体的に見るポイント

• 講師への質問や相談の可否

• 講師への相談方法(チャット/メール等)

• 対応可能な時間帯

特にお仕事と両立する場合は夜に学習を進めることになると思うので、自分が勉強するであろう時間帯のサポート体制を確認することがおすすめです。

また、学習継続率やスクール卒業率も要チェックです。
未経験で学習される場合、卒業までのハードルも高いため、過去の卒業実績まで確認できるとベストです。

▲目次へ戻る

③ 講師の方の経歴とプロフィール

プログラミングスクール プログラマカレッジ

参照:講師紹介|プログラマカレッジ

公開されてない場合もありますが、もしサイト上に記載があるなら講師の経歴や経験は確認できるとよいでしょう。

エンジニアスクールが増えてる背景もあり、講師数は不足しがち…。
スクールによっては業務委託の講師が教えるケースもあります。

講師によっては経験が浅く、質問への回答が遅かったり、相談しづらくてイマイチ学習を進めづらい可能性もあるので、注意して見るのがおすすめです。

▲目次へ戻る

④ 就職支援の有無と内容+紹介可能な社数(もしくは求人数)

プログラミングスクール プログラマカレッジ

スクールによっては、就職支援があるところもあれば学習のみの所もあります。

卒業したスクールで就職の支援まで受けられると安心かつスムーズに転職できます!

各スクールによって就職支援の内容も異なるため、どこまでサポートしてくれるか確認しておくといいでしょう。

プログラミングスクール プログラマカレッジ

また、紹介可能な求人数や企業についても要チェック!
未経験エンジニアの就職は難しく、そもそも求人数が限られるため自分にあった職場が見つからない可能性もあります。
※中にはせっかくスクールに通ったのにエンジニアとして就職できないケースも,,,

そのため、自身の選択肢の幅を狭めないためにも、求人数や紹介可能企業が多いところがおすすめです。

▲目次へ戻る

⑤ 受講から卒業までにかかる費用の見積もり

プログラミングスクール プログラマカレッジ

スクールにかかる費用やオプションによる追加費用の有無は必ず確認しましょう。

ウェブサイト上に書いておらず、実際に説明会に参加したタイミングや入校前に言われるケースもあります。

一般的に費用がかかるポイント

• スクール入校料

• 資格受験料

• パソコンのレンタル料

• 違約金

このあたりの情報はサイト上に記載がある場合は確認したうえで、実際に説明会に参加してみて質問することがおすすめです。

特に、サイトに掲載している費用のみで比較をするのは注意が必要です。
追加料金や違約金が発生したりする場合も,,,

単純に費用だけで比較はせずに、オプションや追加費用もセットで確認することがおすすめです。
※卒業した方のインタビューや口コミを確認してみるのも良いでしょう!

プログラミングスクール プログラマカレッジ

▲目次へ戻る

▸ 見るべきポイントまとめ

失敗しないプログラミングスクール選択を実現するために以下の項目と見るべきポイントをぜひ押さえてください!

番号 見るべきポイント 見るべき理由・詳細
就職実績(就職率+就職した人数) 実務で使える内容を学べるかどうかを判断するため
就職率だけでなく、人数も見ておきましょう
サポート体制と対応可能時間+学習継続率 必ず分からないことも発生するため、
困った時にすぐに助けを求められる体制があるかは確認必須。
学習継続率やスクール卒業率も要チェック
講師の方の経歴とプロフィール 講師によっては経験が浅く、質問への回答が遅かったり、
相談しづらくて思った通りに学習を進めづらい可能性あり
就職支援の有無と内容+紹介可能な社数
(もしくは求人数)
スクールによっては就職支援があるところも!
自身の選択肢の幅を狭めないためにも、求人数や紹介可能企業は確認しておくことがおすすめ
受講から卒業までにかかる費用の見積もり 確認を怠ると予想外の費用が発生することも。
サイトに記載がない場合もあるので、実際に説明会に参加して質問して見るのがおすすめ

ここまで読んだ人にオススメ!
今まで紹介した内容がすべてそろったおすすめのスクールを紹介します!

▲目次へ戻る

2-2.【完全無料】20代向け就職直結型プログラミングスクール「プログラマカレッジ」の紹介

エンジニアとしてのキャリアをスタートするなら【プログラマカレッジ】がおすすめです。

プログラミングスクール プログラマカレッジ

\簡単登録30秒!!/
無料オンライン説明会を予約

な、なんと,,,!
受講料が0円のプログラミングスクールなんです!

5つの見るべきポイントに沿ってプログラマカレッジの特徴と0円の理由を紹介します。

▲目次へ戻る

① 就職実績|高い就職率と就職した人数が多数

プログラマカレッジ卒業生の就職率は「98.3%」、就職した人数はなんと「5,738人」もいます。

※2019年3月~2024年3月までの実績

実績は直近5年分となりますが、プログラマカレッジは10年以上開校しているスクールなんです。

就職実績が豊富!
実務で活用できる内容を学べて、無事就職できる所まで学習サポートを受けられる点は魅力です。

▲目次へ戻る

② サポート体制|平日は毎日夜22時までサポート

プログラミングスクール プログラマカレッジ
プログラミングスクール プログラマカレッジ

参照:学習の進め方|プログラマカレッジ

平日の朝10時~夜22時までであれば、いつでも相談が可能です。

仕事終わりの時間に勉強をしている場合でも、分からない部分を即解決できます!
相談時間外でもいつでもチャット上で質問が可能なのもうれしい点。

また、チャットには同じ時期に入校したスクール生も参加しているので、お互い切磋琢磨しながら卒業/就職を目指せます。

▲目次へ戻る

③ 講師の方の経歴とプロフィール|専属講師が正社員として6名在籍!

プログラミングスクール プログラマカレッジ
プログラミングスクール プログラマカレッジ

参照:講師紹介|プログラマカレッジ

プログラマカレッジには講師歴5年以上の講師が正社員として専属で在籍しています。
また、全ての講師がエンジニア経験があります。

HTML/CSS、JavaScript、PHP、Java、Rubyなど基礎から実践まで80以上の教材、100以上の問題集を用意!

その他にも実務に近い内容であるグループによる制作課題もあり、研修を通して「現場で仕事が出来るレベル」の技術習得を徹底的に目指せます。

▲目次へ戻る

④ 就職支援アリ!紹介先も豊富!

スクール卒業後は、年間600人以上の就職支援を行なうキャリアアドバイザーが就職サポート!

紹介先も4,000社以上、5,000件以上の求人があるため、受講生1人1人の得意を引き出し、就職内定を獲得するまで二人三脚で伴走します。

プログラミングスクール プログラマカレッジ

参照:就職サポート|プログラマカレッジ

就職のサポートも履歴書・職務経歴書の作成から企業面接のサポートまで徹底的に行います。

「ここまでサポートしてもらえるなんて」という卒業生の声も多数!

プログラミングスクール プログラマカレッジ

びっくりしました。「就職支援をしてくれる」といっても、多くのスクールはそこまで手が行き届いていないというイメージがあったんです。けれどエンジニアカレッジのサポートは物凄く手厚いです。いつでも気軽に質問できる環境が整っています。

プログラミングスクール プログラマカレッジ

キャリアアドバイザーの方のサポートが手厚くて、ありがたかったです!特に私は、面接に苦手意識があり、4回も面接対策や練習に応じていただきました(笑)。想定される質問とその答えの例を一緒に考えてくださったのがありがたかったです。

▲目次へ戻る

⑤ かかる費用の見積もり|受講から卒業まで全て「0円」!

プログラミングスクール プログラマカレッジ

ここまで紹介してきたエンジニアとしての学習から就職する所まで、プログラマカレッジだと全て0円なんです。

さらに、学習と転職サポートのみならず、就職に必要な場合、資格受験料もプログラマカレッジが負担します。

さらにさらに、パソコンを持っていない方向けにPCの無料レンタルまで実施しています。
※学習しながら自分に合うPCを用意できればOK※
※実際内定がでたらPCプレゼントも、、?※

「いやいや、そんなこと言ってるけど、お金がかかるんでしょう?」とお思いの方へ
詳細は無料オンライン説明会で確認してみてください。

\簡単登録30秒!!/
無料オンライン説明会を予約

▲目次へ戻る

2-3. 受講料0円の理由とは?

それは受講生の皆様に就職頂くことで「協賛金/採用紹介料」を企業様からいただいているからです。

プログラミングスクール プログラマカレッジ

それ以外の費用に関しては一切、受講生からいただいていません。
転職エージェントをご利用された経験がある方はイメージがつきやすいかもしれません。
なので、講師陣もキャリアアドバイザーも皆さんの就職を全力でサポートしています。
※無理な勧誘、紹介は一切いたしません※

また、受講料が無料でスクール運営ができている理由がもう1つあります。
それは、「スクール以外の事業も運営しているから」です。

プログラミングスクール プログラマカレッジ

インターノウスが運営している「ProEngineer」

プログラマカレッジの運営会社である「インターノウス株式会社」はフリーランスエンジニア向けのサービスや、各企業さまの新入社員向けの研修の外注サービスなども運営しています。

転職支援や研修事業を展開しているノウハウがあるからこそ、無料でハイクオリティのスクール事業を展開できているんです。

\簡単登録30秒!!/
無料オンライン説明会を予約

▲目次へ戻る

2-4. 入校から卒業までは平均2-3ヶ月。未経験から手に職付けたい方は無料オンライン説明会へ

プログラマカレッジの学習期間は「平均2-3ヶ月」かかります。
エンジニアと言ってもいくつか職種があり、業務内容に応じて必要なスキルも変わるため、目指したい職種によっては学習の期間に多少の変動がある可能性があります。

プログラミングスクール プログラマカレッジ

出典:入校からITエンジニアとして内定獲得するまでの流れ|プログラマカレッジ

詳しいコースを知りたい方、まだ不安だけど話だけ聞いてみたい方、もっと詳しく話を聞いてみたい方、まずは無料オンライン説明会にお気軽にご参加ください

プログラマカレッジでは、定期的に(週5~6回・昼間/夜間)無料オンライン説明会を開催しています!

また説明会後、希望者には個別で面談も可能です。
疑問点や気になる内容についてもその場で質問してみてください。

▲目次へ戻る

2-5. 利用者の声

プログラミングスクール プログラマカレッジ

▲目次へ戻る

2-6. 追伸|プログラマカレッジの運営事務局より

未経験で転職するのはなかなか大変です。
最初から完全在宅フルリモートで働けるのも幻想で最初は出社して先輩社員に教わるところからスタートになると思います。

「IT未経験で今も仕事をしているのに、3ヶ月か4ヶ月で本当にプログラマーになれるの?」
「自分自身にプログラマーとしての適性があるのだろうか」

と、不安に感じている方もいるでしょう。

その気持ちはとてもよくわかっているつもりです。

私たちは、プログラミングスクール事業を開始して10年になり、
さまざまなご質問をいただいてきました。

「本当にプログラマーになれるのか」
「自分に適性があるのか分からない、就職できないのでは?」 
 
といった不安を口にされていた方々も入校し、就職活動をすると複数社の内定を獲得していきました。

その秘訣には、もちろんお一人お一人がカリキュラムに沿ってしっかり学習されたことが挙げられます。

しかしそれと同じくらい行動すべきタイミングでしっかり行動し、チャンスをつかみ取る姿勢があったからなのです。

今もこの先も働き続けるのであれば、数年後の理想の未来のために、20代の今のうちにエンジニアとしての経験を積み上げて行きませんか?

理想の未来を実現させるための、本当に小さな一押しかもしれませんが、第一歩をプログラマカレッジが後押しできれば嬉しいです。

\簡単登録30秒!!/
無料オンライン説明会を予約

▲目次へ戻る

無料説明会

SHARE

最新記事

無料説明会に参加してみる

INTERNOUS,inc. All rights reserved.

無料オンライン説明会へ