column

ITコラム

mv22559

転職ノウハウ

2024.06.13

【2024年版】高卒者の就職率を徹底調査!最新内定率と進学率の推移も解説

この記事を書いた人
プログラマカレッジ編集部

未経験からプログラマーになりたいと考えてる皆さまに、プログラミング言語の基礎知識や、プログラマーとしての転職ノウハウ、転職に役立つ資格、IT業界情報など、お役立ちコラムを配信しています。

未経験からプログラマーになりたいと考えてる皆さまに、プログラミング言語の基礎知識や、プログラマーとしての転職ノウハウ、転職に役立つ資格、IT業界情報など、お役立ちコラムを配信しています。

令和6年3月における高卒者の就職率は前年に引き続き98.0%という高水準でしたが、専門学校や大学に進んだ場合の就職内定率も気になることでしょう。そこで今回は、高校を卒業後に就職を考えている方に向けて、学歴や性別ごとの就職内定率や進学率を徹底紹介。過去37年間における高卒者と中卒者の就職内定率の推移や、高卒者におすすめな将来性のある業界、高卒フリーターが正社員就職を実現させる方法についても解説します。

なお、未経験からITエンジニアへの就職に興味がある方や未経験からプログラミングを効率よく学びたいと考えている方は、就職率98.3%で受講料無料のプログラミングスクールプログラマカレッジもおすすめです。

最終更新日:2024年7月17日

  1.【令和6年度】高卒で就職を希望した人と就職した人の割合は?

今年高校を卒業した人のうち、高卒で就職を希望した人はどれぐらいいるか気になります。また、そのうち就職できた人は何パーセントぐらいなのですか?
まずは、令和6年3月の卒業生のうち、高卒で就職を希望した人就職した人がどれぐらいいたのかを見てみましょう。
卒業者 925,339人
就職希望者
129,907人
就職者 127,266人
未就職者 2,641人

出典:令和6年3月高等学校卒業者の就職状況(令和6年3月末現在)に関する調査について|文部科学省

文部科学省の調査によると、全国の卒業生925,339人のうち、就職希望者は129,907人です。そしてその中の127,266人の高校生が、無事に内定をもらって就職しています。

これを割合に換算すると、令和6年に高卒で就職を希望した人の割合は全体の約14%で、進学を選んだ人の割合は約86%です。また、就職を希望した人のうち就職が決まった人は約98%で、進路が決まらなかった人は全体の約2%という結果になりました。

高卒 就職率 プログラマカレッジ

▲目次へ戻る

  2. 男女別・学科別・都道府県別に見た就職内定率は?

男女別の内定率や、学科別の内定率についても知りたいです。
令和6年3月に卒業した高卒者の男女別内定率は、以下のとおりです。

【令和6年度】高卒者の男女別就職内定率

男女全体の就職率 98.0%
男子 98.4%
女子 97.2%

出典:令和6年3月高等学校卒業者の就職状況(令和6年3月末現在)に関する調査について|文部科学省

また、学科別の内定率を高い順に並べると、このような結果になりました。

【令和6年度】高卒者の学科別の就職内定率

1位 工業 99.5%
2位 水産 99.2%
3位 商業 98.9%
福祉
5位 情報 98.8%
6位 農業 98.7%
7位 家庭 98.4%
8位 看護 98.3%
9位 総合学科 97.7%
10位 普通 95.9%

出典:令和6年3月高等学校卒業者の就職状況(令和6年3月末現在)に関する調査について|文部科学省

文部科学省の調べによると、2024年度において内定率が高い学科の第1位は、工業科の99.5%。2位は水産科の99.2%、3位は商業科と福祉科の98.9%でした。

工業科の主な就職先はメーカーの生産管理や技術職が多くみられ、商業科は簿記のスキルを活かして事務職や公務員になる方もいるようです。

一方、情報技術科の場合は、電力会社や電子機器メーカーのほか、プログラマーやエンジニアとして就職する方が多い傾向にあるようです。

また、ソニー生命の調べによると、 2023年度に男子高校生のなりたい職業ランキングの1位は公務員、2位はエンジニアでしたが、人気のエンジニアを目指せる情報技術科の卒業生の中には、都道府県や市町村の役所に就職する方もいるようです。

未経験からITエンジニアを目指したい方は、無料のプログラミングスクール「プログラマカレッジ」のキャリアアドバイザーに一度相談してみるのもおすすめです。

高卒 就職率 プログラマカレッジ

日本全国のうち、高卒者の内定率が最も高いのはどこの県ですか?
2024年度において、高卒者の就職率が最も高かった都道府県は、福島県と富山県でした。

【令和6年度】高卒者の就職内定率が高い都道府県ランキング

1位 福島県 99.9%
富山県
3位 福井県 99.8%
4位 三重県 99.7%
5位 秋田県 99.6%
和歌山県
香川県
広島県

出典:令和6年3月高等学校卒業者の就職状況(令和6年3月末現在)に関する調査について|文部科学省

全国の中でも有効求人倍率の高い北陸エリアは、製造業をはじめとした基盤産業があることでも知られています。

また、正規雇用者として働く人の割合が全国平均よりも高く、とりわけ富山は若年層(15歳~34歳)の正規雇用が全国トップで、県独自の職業教育など、正社員として安心して働ける環境も整っているため、高卒者の就職率も高いと言えるでしょう。

出典:北陸で理想の仕事に就きたい|北陸に住もう~移住・UIターンガイド~

一方、高卒者の内定率が低かった都道府県はこちらのとおりですが、中でも内定率が最も低かったのは、沖縄県でした。

【令和6年度】高卒者の就職内定率が低い都道府県ランキング

1位 沖縄県 90.7%
2位 神奈川県 91.9%
3位 千葉県 95.3%
4位 滋賀県 95.7%
5位 北海道 96.2%
6位 大阪府 96.3%

出典:令和6年3月高等学校卒業者の就職状況(令和6年3月末現在)に関する調査について|文部科学省

琉球放送 RBC NEWSによると、沖縄県の高卒就職内定率は26.9%と 21年連続全国最下位とのこと。また、この件について沖縄労働局は、”卒業までに就職先を決めればいいと考える人が多い印象” で、”採用活動の解禁日までに自己分析や企業研究などの準備ができていない人の割合が全国よりも多く、全体的に就職活動の初動が遅い” と指摘しています。

2位と3位は、神奈川県千葉県ですが、首都圏の場合は進学者の割合が多いことが主な理由として挙げられます。とはいえ、高校を卒業して就職を成功させるためには、売り手市場の現状に油断することなく、採用活動の解禁日に合わせて早い時期から就職活動を始める必要があると言えるでしょう。

高卒 就職率 プログラマカレッジ

▲目次へ戻る

  3. 大学・短期大学・高専・専門学校卒の就職率は?

学歴によって、就職率に差はあるのですか?
文部科学省より2024年4月に公表された、大卒者・短大卒者・高専卒者・専門学校卒者の就職率を比較した表がこちらです。
区分 就職率
高等学校(高校) 98.0%
大  学 98.1%
国公立大学 98.5%
私立大学 97.9%
短期大学 97.4%
高等専門学校(高専) 100%
専修学校(専門課程) 97.5%

出典:令和6年3月高等学校卒業者の就職状況(令和6年3月末現在)に関する調査について令和6年3月大学等卒業者の就職状況(4月1日現在)について|文部科学省

大卒者の就職率は98.1%で、高卒者の就職率の98.0%とほぼ同じという結果でした。

また、読売新聞によると、「少子化で社員の年齢構成が高くなり、若い人材の確保に動く企業が多いため」、近年は大卒よりも高卒者を積極的に採用する企業が増えている傾向にある、とのこと。しかし、高卒者、大卒者、短大卒者、高専卒者、専門卒者を問わず、95%以上の学生が就職に成功している現在は、「就活売り手市場」であることに変わりはありません。

▲目次へ戻る

  4. 中学新卒者・既卒フリーターの就職内定率は?

中学を卒業後に就職をする人はどれぐらいいるのですか?
2024年度の中学新卒者の就職内定状況を見てみましょう。

【令和6年3月卒】中学新卒者の就職状況

就職内定率 79.5%
就職内定者数 272人
求人数 986件
求職者数 342人
求人倍率 2.88倍

出典:令和5年度「高校・中学新卒者のハローワーク求人に係る求人・求職・就職内定状況」取りまとめ(令和6年3月末現在)|文部科学省

中学新卒者の就職内定率は79.5%で、高卒者の就職内定率は98%に対して18.5ポイントほど下回っていますが、大多数が内定をもらっている状況です。

また同年度の高卒者向け求人数は482,270件に対して、中学新卒者向けの求人数は986件です。そして、中学新卒者の求職者数は342人と、高卒者の約121,123人に対して圧倒的に少ない結果となりました。

大学を卒業してフリーターになった人が就活をした場合、高卒者と比べてどちらが内定をもらいやすいのですか?
2023年4月に株式会社ジンジブがおこなった以下の調査によると、既卒(大卒)よりも、高校卒を積極的に採用する企業の割合は9.5%ほど高いようですが、既卒(大卒)や短大・専門卒よりも、高校卒を採用する企業の割合が高いことから、現在は高卒者が就職を成功させやすい絶好の景気であると言えそうです。

高卒 就職率 プログラマカレッジ

出典:【24卒】高校新卒採用についての企業動向調査(2023年4月)|株式会社ジンジブ

一方、こちらは大学在学中に就職をしなかった、大学既卒者の内定保有率を表したグラフです。

マイナビの調べによると、2023年度において、大学を既に卒業した者のうち「現在内定を保有している」と回答したのは全体の34.8%で、昨年に比べて10ポイント減少しています。

高卒 就職率 プログラマカレッジ

出典:2023年度 マイナビ既卒者の就職活動に関する調査|マイナビ

既卒とは、高校・短大・専門学校・大学などの高等教育課程を卒業後も正社員が経験がない求職者のことを指し、学校を卒業後、フリーターとして働いている方も、この既卒に該当します。
また、こちらは2022年度における既卒者の内定状況を示した表ですが、学部別や性別ごとの内訳は以下のとおりです。
内定状況 全体 学部 性別
文系 理系 男子 女子
保有している 44.8% 41.1% 55.6% 48.4% 39.5%
保有していない 55.2% 58.9% 44.4% 51.6% 60.5%

出典:マイナビ 2022年度 既卒者の就職活動に関する調査|マイナビ

大学の既卒者の場合、理系出身者の方が内定を獲得しやすい傾向にあり、男子が女子よりも内定を保有している人数が多いようですね。
また、フリーターから正社員として就職できた人の割合を期間別に示したグラフは以下のとおりですが、このグラフを見ると、フリーターとしての期間が長くなればなるほど、正社員として就職することが難しくなる傾向にあるようです。

出典:大都市の若者の就業行動と意識の展開「第4 回 若者のワークスタイル調査」|独立行政法人 労働政策研究・研修機構(JILPT)

特に女性の場合はその傾向が強いため、もし既卒者が正社員として働くことを希望するのであれば、卒業または退職後1年以内には就活を始めた方が内定を獲得しやすいでしょう。

高卒フリーターと高卒正社員の年齢別年収差や生涯賃金差、老後における年金額の差については、以下の記事も参考にしてください。

高卒 就職率 プログラマカレッジ

▲目次へ戻る

  5. 高卒者の就職率の推移~過去37年間でどう変化した?

現在ではインターネットを利用した就職活動が一般的ですが、かつては履歴書やエントリーシートを手書きで作成し、郵送する時代もありました。昔は企業とのコミュニケーション手段として電話や手紙が主流でしたが、現在はメールやSNSが中心となっています。
昭和、平成、令和の時を経て、就職活動もアナログからデジタルへと変貌しましたが、昭和63年(1988年)から令和6年(2024年)の37年間で、高卒者の就職率はどのように変化したのでしょうか?

こちらは、過去37年間における高卒者の就職率の推移を表したグラフです。

高卒 就職率 プログラマカレッジ

出典:令和5年度「高校・中学新卒者のハローワーク求人に係る求人・求職・就職内定状況」取りまとめ(令和6年3月末現在)/(第6表抜粋)|厚生労働省

バブル崩壊後、内定率が最も低下した年は2002年です。この時期は、1993年から2005年頃までを指す就職氷河期と呼ばれ、特に2000年には大卒者の無業者率が22.5%に達し、5人に1人が大学卒業後に進学も就職もできない時代でした。

その後、リーマンショックの影響で2010年に再び内定率が低下しましたが、徐々に回復し、2024年の現在は、新型コロナウイルスの影響を受けてもなお、99%台を維持しています。

また、厚生労働省の発表によると、2024年3月卒の高校生の新卒採用の求人倍率は3.79倍で、バブル時代を超える水準に達する「売り手市場」となっています

その結果、企業は若年層の採用活動において日々困難に直面しており、採用活動や働き方、教育などを見直し、高卒新卒者の採用に力を入れている傾向があるようです。

この状況は、高卒新卒者にとって有利な市場環境を意味し、今後も高卒就職の内定率は高い水準をキープし続けることが予想されます。

出典:【25卒】高校新卒採用に関する企業動向調査(2024年4月)を公開しました。|ジンジブ

高卒 就職率 プログラマカレッジ

▲目次へ戻る

  6. 高校卒業後の進学率は?昔と比べて進路選択はどう変化した?

今年、高校卒業後に進学を選択した人の割合はどれぐらいなのですか?
文部科学省の調査によると、令和6年3月に高校を卒業した生徒の進学率は、84.0%でした。また、男女別の進学率は、男子が98.4%、女子97.2%で、各教育機関への進学率は、以下のとおりです。
大学(学部)・短期大学(本科):61.1%
専門学校:21.9%

出典:令和6年3月高等学校卒業者の就職状況(令和6年3月末現在)に関する調査について令和5年度学校基本統計(学校基本調査の結果)確定値|文部科学省

今年は卒業後に進学を選んだ高校生のうち、半数以上が大学に進学していますが、昔の高校生はどのような進路を選択する学生が多かったのでしょうか?

こちらは昭和60年(1985年)3月から令和元年(2019年)3月における、高等学校卒業者の主な進路状況の推移を示したグラフです。

出典:令和元年度学校基本調査査(確定値)について|文部科学省

国立教育研究所の調べによると、昭和60年の大学進学者の数は41万8,952人で、就職した人の数は54万7,372人とのこと。

39年前の1985年は、大学に進学する人より高卒で就職する人の数が12万8,420人ほど上回っていますが、その後、少子化の影響で18歳の人口がだんだん少なくなるにつれ、平成6年(1994年)を境に高卒で就職する学生の割合が再び減少しました。

そして、平成22年(2010年)は、リーマンショックの影響を受けて、高卒就職者の割合が54.8%まで低下しています。

また、令和3年(2021年)のデータでは、高卒就職者の割合は37.6%、そのうち男性は36.7%で、女性は38.5%となっており、前年比で0.6%の増加が見られますが、これは、新型コロナウイルスの影響下でも、高卒者の就職市場が安定していることを示しています。
今後は、AIやプログラミングの技術革新や産業構造の変化により、新たな職種が生まれることが予想されます。その結果、高卒者の就職市場は引き続き「売り手市場」となることが見込まれるでしょう。

▲目次へ戻る

  7.【参考】就職率と内定率の違いとは?計算方法の違いは?

ところで、就職率と内定率の違いとは何なのでしょうか?就職率の数字が内定率よりも低い理由も知りたいです。
簡単に説明すると、就職率は「学生全体の中で就職した人の割合」で、内定率は「就職を希望していた学生のうち、内定をもらえた人の割合」のこと。

就職率と内定率の主な違いについてまとめた表が、こちらです。

就職率 内定率
とは? 卒業生全体の人数における就職者の割合 就職希望者のうち内定をもらった人の割合
計算式 就職決定者数÷卒業者 就職決定者数÷就職希望者数
公的統計 文部科学省 厚生労働省と文部科学省(共同)
発表回数 年1回 年4回
調査対象 全国の学生 調査校112校、調査対象者6250人(抽出)
また、就職率の数字が内定率よりも低いのは、統計値を割り出す際、就職する人以外の進学者も分母に含むためです。

就活をする際にどちらもよく目にするキーワードなので、それぞれの意味合いや計算方法の違いについても知っておくと、調査結果の数字に惑わされずに済むでしょう。

高卒 就職率 プログラマカレッジ

▲目次へ戻る

  8.【高卒者の就職におすすめ】将来性のある業界と職種とは?

高卒者が正社員として働く就職先におすすめな、将来性のある業界と職種についても知りたいです。
高卒者におすすめな将来性のある業界と職種は、次の9つです。
業界名 主な職種
IT/通信 プログラマー・テクニカルサポート・ヘルプデスク
ゲーム/動画 プログラマー・ゲームクリエイター・映像制作
ネット通販 ECサイト運営・受注/出荷管理・顧客対応・事務
公務員/国家一般職 事務職・技術職・教職員
食品メーカー 商品開発・販売戦略・工場生産・営業・事務
ドラッグストア 商品管理・経営企画・薬剤師・接客・経理・事務
フードデリバリー 調理・宅配・接客・営業・売上管理・事務
スーパー/小売 売場管理・商品加工・接客・事務・宅配
運送業 セールスドライバー・物流管理・法人営業・総務事務
ソニー生命の調べで、「高校生がなりたい職業」の2位に輝いたITエンジニア・プログラマーも、高卒者が正社員として働くのにおすすめな職業です。
パソコンにあまり詳しくないのですが、未経験からプログラマーやエンジニアになるにはどうしたらいいですか?
プログラミングのスキルを無料で学びながら就活まで支援してくれる「プログラマカレッジ」に相談するのも一つの選択肢です。

高卒 就職率 プログラマカレッジ

20代のフリーターの方々はもちろん、現在高校生3年生であれば、在学中にエントリーすることも可能なので、既存の就活スタイルにとらわれることなく、就職の準備を効率よく進められるでしょう。

高卒 就職率 プログラマカレッジ

▲目次へ戻る

  9. 高卒フリーターから正社員になるには?就活方法は?

フリーターの高卒者です。これまで一度も正社員経験がありませんが、これから就職できますか?

高校を出てからアルバイトとして働いてきた既卒者の方であっても、もちろん正社員になることは可能です

大卒者にはない高卒者のフリーターの強みは、主に次の2つです。

フレッシュな若さと豊富な社会人経験

アルバイト経験で培った高いコミュニケーション力

フリーターを辞めて正社員になるには、どんな方法で就活をすれば良いでしょうか?

正社員経験のないフリーターの方が「就職は難しい」と感じやすい理由については、以下の記事も参考にしてください。

高卒 就職率 プログラマカレッジ

▲目次へ戻る

10. 就活前に身に付けておきたい、社会人に必要なスキルとは?

社会人になるために必要なスキルとは何ですか?
現代の社会人にとって重要であると言われているスキルは、経済産業省が提唱する「社会人基礎力」です。

前に踏み出す力・考え抜く力・チームで働く力」の3つの能力から構成されるこのスキルは、「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」として定義づけられ、近年の就活シーンでも特に重要視されています。

また、コミュニケーションの基本となる「傾聴力」も重要です。

傾聴力とは、相手の話にしっかり耳を傾けて、深く理解をする能力のこと。特に仕事においては、相手の気持ちを理解することで社内のコミュニケーションを円滑にするだけでなく、顧客のニーズに合ったサービスを提案したり、さまざまな問題を解決するスキルにも繋がります。

傾聴力はビジネスシーンからプライベートまで、あらゆる場面において大きな役割を果たすので、日頃から心がけておくと良いでしょう。

高卒 就職率 プログラマカレッジ

▲目次へ戻る

11. 今のうちからITスキルも身に付けて不況に負けない人材になろう

どの業界が自分に合っているかわかりません。それに、アルバイトしかやったことがないので、未経験から正社員として採用してもらえるか不安です。
「興味のある業界がわからない」「やりたい仕事が見つからない」と悩んでいる方には、「プログラマカレッジ」で未経験からIT業界で働けるプログラミングスキルを身に付けてみるのもおすすめです。

パソコンが苦手な方や、IT業界の経験がまったくない方もご安心ください。パソコンの基本知識から実務に対応できるプログラミングスキルまで、ゼロから身に付けることが可能です。

高卒 就職率 プログラマカレッジ

さらに、業界に精通したアドバイザーや経験豊富なプロの講師陣が未経験からの就職活動を完全にバックアップしてくれるので、スキルの習得や資格取得に専念できる点も嬉しいポイントです。

→ 就職支援付き無料プログラミングスクール「プログラマカレッジ」

未経験からプログラマーとして働きたい10代~20代の方には、「ITパスポート試験」の取得もおすすめです。

ぜひこの記事を参考に自分に合った方法で、就職・転職を成功させてくださいね。

▲目次へ戻る

無料説明会

SHARE

最新記事

無料説明会に参加してみる

INTERNOUS,inc. All rights reserved.

無料オンライン説明会へ