耳にする機会の増えたクラウドソーシングサービスで、初めての副業にチャレンジしたいという人もいらっしゃるでしょう。
そのような人向けに、今回はおすすめのクラウドソーシングサービス8選を紹介します。クラウドソーシングとは何かを始め、稼ぐコツ・確定申告などの注意点まで解説しますので、ぜひ参考にしてください。
なお、未経験からITエンジニアへの就職に興味がある方や未経験からプログラミングを効率よく学びたいと考えている方は、就職率98.3%で受講料無料のプログラミングスクールプログラマカレッジもおすすめです。
最終更新日:2021年8月2日
クラウドソーシングとは何か、言葉の定義や代表的なクラウドソーシングサービスについて解説します。
クラウドソーシングについて、総務省は以下のように定義しています。
クラウドソーシングとは不特定の人(クラウド=群衆)に業務を外部委託(アウトソーシング)するという意味の造語であり、発注者がインターネット上のウェブサイトで受注者を公募し、仕事を発注することができる働き方の仕組みで欧米等を中心に普及が進んでいる。
つまり、クラウドソーシングとは、インターネットを利用して仕事を依頼したいクライアントが、仕事を受注したい不特定多数の人を対象にインターネットを利用して発注を行う仕組みを意味します。
インターネット上でやりとりを行うため、場所や時間に縛られずに働ける仕事が多いことがクラウドソーシングの大きな特徴と言えるでしょう。
また、初心者向けからプロ向けまで求められるスキルが幅広く、データ入力・ライティング・プログラミングまで仕事の内容もさまざま。副業を始めたい初心者でも、自分のスキルやレベルにあった仕事を獲得できるチャレンジしやすいおすすめの働き方です。
クラウドソーシングの仕事を見つけたい場合には、クライアントと働く人を結びつけるプラットフォームのクラウドソーシングサービスを利用するとよいでしょう。
日本の代表的なクラウドソーシングサービスとして、クラウドワークスとランサーズが挙げられます。
以下でそれぞれのサービスについてざっくりと解説しますので、クラウドソーシングサービスを選ぶ際の参考にしてください。
クラウドワークスは、570万件を超える発注数を誇る日本最大手のクラウドソーシングサービスです。
運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
---|---|
URL | https://crowdworks.jp/ |
おもな案件の種類 | コンサルティング・事務・システム開発・ライティング・デザイン制作など幅広い |
報酬体系 | 1000円以上の報酬金額があれば銀行口座に現金振込 |
ランサーズも、クラウドワークスと並ぶ日本最大手のクラウドソーシングサービスです。広告・IT・ゲームなど幅広い業種の案件が集まっていて、40万以上の企業が利用している実績があります。
東証上場を果たしているため、企業として信頼性が高いこともポイントと言えるでしょう。
運営会社 | ランサーズ株式会社 |
---|---|
URL | https://www.lancers.jp/ |
おもな案件の種類 | コンサルティング・システム開発・ライティング・デザイン制作など幅広い |
報酬体系 | 1000円以上の報酬金額があれば銀行口座に現金振込 |
個人でも仕事を獲得しやすいクラウドソーシングは、副業を始める上で最適な選択肢の1つです。しかし、会社員などの本業があり、副業をしてもよいのかよくわからないという人もいるでしょう。
副業の可否は、所属するそれぞれの会社の規定に左右されます。
以下で、クラウドソーシングで副業をする際に、気をつけたいポイントについて解説します。
クラウドソーシングで副業を行ってもよいか気になる場合には、自分が所属する会社の規定を確認しましょう。会社の規定で副業が禁止されていなければ、クラウドソーシングで副業を行っても問題ありません。
もしも、副業に関する記載がない場合には、総務などに念の為確認するとよいでしょう。
などの理由で、社員の副業を禁止している企業はまだまだ多いです。安心してクラウドソーシングで副業に取り組みたいのであれば、規定を確認し不明点を明確にして、会社から承認を得ておくことをおすすめします。
パートやアルバイトの場合には、副業が禁止されていないケースが多く見られます。なぜなら、正社員と比較するとパートやアルバイトの就業規則はあまり厳しくない傾向があるからです。
ただし、パートやアルバイトにももちろん規定はありますので、それに従う必要があります。副業を行う際は、必ず会社の規定を確認しましょう。
クラウドソーシングを利用するメリットとデメリットを以下にまとめました。
クラウドソーシングで働くメリットは以下の通りです。
個人で仕事を受注できるため、自分のライフスタイルに合った働き方ができる点がクラウドソーシングを利用する大きなメリット言えるでしょう。
また、異なる職種への転職を考えている際には、身に付けたスキルを利用して案件を受注できるため、わかりやすい実績を作る上でも役立ちます。
クラウドソーシングで働くデメリットは以下の通りです。
クラウドソーシングで仕事を受注する際には、収入とコミュニケーションといった部分でトラブルが発生しやすいです。
副業を始めたばかりのときは、実績もないので安い単価で受注することも一つの方法。ただし、実績を積み上げてスキルも身についてきたら、安定した関係を築ける信頼できるクライアントと仕事をするということも意識する必要があります。
これからクラウドソーシングサービスを利用して、副業にチャレンジしたいという人もいるでしょう。
以下で、
といったおすすめのクラウドソーシングサービス8選を紹介します。ぜひ参考にしていただき、クラウドソーシングでの副業にチャレンジしてください。
出典:クラウドワークス
サービス名 | クラウドワークス |
---|---|
運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
おもな特徴 | 初めてでも使いやすく、スキル不問の案件もあるので初心者向け |
利用者層 | 副業初心者から本業のフリーランスまで幅広い |
報酬体系 | 1000円以上の報酬金額があれば銀行口座に現金振込 |
URL | https://crowdworks.jp/ |
仕事のジャンルだけでなく、スキルからも案件が検索できるので、クラウドソーシングの利用が初めての人でも簡単に仕事が見つけられます。事故がきっかけで通勤が難しくなり、クラウドワークスを利用してフリーに転身したことで通勤から解放された女性の事例もあります。
また、案件の条件を設定しておけば、メールで通知が受けられるため、時間を割かずに案件が見つけられる点も魅力です。自分のプロフィールを充実させておけばスカウトも来やすくなるので、クラウドソーシングで副業を行いたい人は登録しておいて損はないでしょう。
出典:ランサーズ
サービス名 | ランサーズ |
---|---|
運営会社 | ランサーズ株式会社 |
おもな特徴 | 案件数豊富でサポートも充実しているため、仕事が見つけやすい |
利用者層 | 副業初心者から本業のフリーランスまで幅広い |
報酬体系 | 1000円以上の報酬金額があれば銀行口座に現金振込 |
URL | https://www.lancers.jp/ |
案件数が豊富。「無料で診断」機能など、クラウドソーシングでの仕事が初めての人向けの機能も充実。副業初心者でも安心して受注できる。
2008年にサービス提供を開始したランサーズは、これまでに40万社以上のクライアントが利用した実績を持ちます。さらに、東証に上場している点からも信頼性の高さが伺えます。
ハイスキルなフリーランスを紹介するサービス「Lancers Agent」も提供。KDDIはこのLancers Agentを利用して高い専門スキルとコミュニケーションスキルを持つエンジニアを確保できたという事例もあります。
参照:専門スキル×高コミュニケーション人材を確保。常駐エンジニアを活用するKDDI株式会社の事例|ランサーズ
など、案件の内容も幅広いです。副業に取り組みたい初心者から、本業として案件を受注しているフリーランスの人まで幅広い層が利用しています。
その分、人気の案件や魅力的な案件は応募が多くなるため、受注が難しくなる場合があることがランサーズを利用する際の注意点と言えるでしょう。
サービス名 | Yahoo!クラウドソーシング |
---|---|
運営会社 | ヤフー株式会社 |
おもな特徴 | 簡単な入力やアンケートで収入が得られるためスキマ時間での利用に最適 |
利用者層 | 副業に取り組みたい主婦や学生中心 |
報酬体系 | PayPayボーナス |
URL | https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/ |
短い時間でサクッと取り組めるアンケートやデータ入力がメインになりますので、単価の高い案件は少なめです。副業である程度稼ぎたいと考えている人は、別のクラウドソーシングサービスとの併用がおすすめ。Yahoo!クラウドソーシングは、スキマ時間に取り組むクラウドソーシングサービスとして利用するとよいでしょう。
出典:ココナラ
サービス名 | ココナラ |
---|---|
運営会社 | 株式会社ココナラ |
おもな特徴 | 仕事を受注したい人ができることとモノを出品する |
利用者層 | スキルや知識を持ったフリーランスが中心 |
報酬体系 | ココナラを介した決済 |
URL | https://coconala.com/ |
一般的なクラウドソーシングサービスはクライアントが仕事を発注しますが、ココナラはクライアントが出品者を選んで購入する点がサービスとしてユニークです。
ただし、登録すれば必ず受注できるわけではないため、副業初心者にはややハードルが高いサービスと言えるでしょう。大手のクラウドソーシングサービスよりも幅広いジャンルの得意なものや売りたいものを出品できるので、すでに需要のある特定のスキルを持つ人にとってはアプローチしやすい働き方です。
出典:【サグーワークス】
サービス名 | サグーワークス |
---|---|
運営会社 | 株式会社ウィルゲート |
おもな特徴 | 記事作成に特化 |
利用者層 | 副業に取り組みたい主婦や学生中心 |
報酬体系 | ポイント(現金やAmazonギフト券に交換可能) |
URL | https://works.sagooo.com/ |
簡単テキスト作成で実績と経験を積み、プラチナライターテストに合格して高単価ライティングへのステップアップを目指すという働き方がおすすめです。
出典:シュフティ
サービス名 | シュフティ |
---|---|
運営会社 | 株式会社うるる |
おもな特徴 | 未払いの心配が不要の支払い完全保証 |
利用者層 | 主婦の在宅ワーカー |
報酬体系 | 605円以上の報酬がある状態で、振込申請を行うと振り込まれる |
URL | https://app.shufti.jp/ |
初心者歓迎やスキル不要の仕事も豊富なので、副業初心者でも始めやすい点がシュフティの特徴。案件の内容はアンケート・ライティング・データ入力などが中心です。
かじやたけこさんはお金よりも子どもとの時間を大切にしたいと考えて、シュフティを利用。ライティング中心に案件を受注し、月に5万円以上稼ぎながら再就職のためのスキルアップにも取り組んでいます。
参照:在宅ワークでスキルアップして再就職へつなげたい|シュフティ ブログ
案件の数は大手と比較すると少なめですが、支払い完全保証などのサポートが充実していますので、安心してクラウドソーシングで仕事をしてみたいという人におすすめのクラウドソーシングサービスと言えるでしょう。
出典:タイムチケット
サービス名 | タイムチケット |
---|---|
運営会社 | 株式会社タイムチケット |
おもな特徴 | 個人の時間を売買できる |
利用者層 | スキルや知識を持っている幅広い層が利用 |
報酬体系 | タイムチケットが仲介 |
URL | https://app.shufti.jp/ |
大手サービスよりも、幅広い仕事のカテゴリーがあることが魅力。アイディア次第で自分のスキルや知識を利用して高単価の案件が獲得できるでしょう。
出典:ママワークス
サービス名 | ママワークス |
---|---|
運営会社 | 株式会社アイドマ・ホールディングス |
おもな特徴 | 主婦のための求人応援サイト |
利用者層 | 主婦が中心 |
報酬体系 | 契約内容によって異なる |
URL | https://mamaworks.jp/ |
そのため、副業でクラウドソーシングに取り組んだが上手く収入が得られなかった人や、クラウドソーシングの利用がメインではなく、ライフスタイルにあった働き方を優先する人におすすめのサービスと言えるでしょう。
ターゲットは主婦ですが、男性や未婚の女性も利用可能です。
クラウドソーシングで副業を行う際には、以下の注意点に気をつけてください。
クラウドソーシングで仕事を受注する際は、信頼できるクライアントを選ぶことが大切です。
クラウドソーシングサービスを見ると、さまざまなクライアントが仕事を発注していることがわかるでしょう。中には、
など、仕事のパートナーとして不安を感じるクライアントもいます。
私もクラウドソーシングサービスを利用した際に報酬が約束どおりに支払われなかった経験があります。その際は、クラウドソーシングサービス経由だけでなく、クライアントのホームページからメールでも連絡したことで事なきを得ました。
口コミや評価を見たり、応募時のやりとりの丁寧さを確認したりといった方法で信頼できる優良なクライアントかしっかり判断しましょう。
副業を行って年間で20万円の収入があった場合には、確定申告が必要となります。
万が一確定申告を忘れると、延滞税や無申告加算税などを徴収される場合もあるので注意が必要です。副業を行う際には、収入の金額をしっかりと管理しておきましょう。
しっかりと会社の規定に従って副業を行うことが大前提です。とはいえ、会社にバレずにこっそり副業をしたいという場合もあるでしょう。
副業で20万円以上の収入があり、なおかつ会社にバレたくない場合は、住民税を普通徴収にしましょう。会社員の場合は特別徴収で、毎月の給与から住民税が天引きされます。
副業の所得に対する住民税が特別徴収に加算されれば、経理から増額の理由について確認が
入り、会社に副業がバレてしまうでしょう。
普通徴収は自分自身で納税を行うので、給与から住民税が天引きされません。会社に副業がバレたくない場合は、普通徴収に納付方法を変更しましょう。
会社に副業がバレたくない人は、クラウドソーシングでの副業の収入を確定申告が不要な20万円以下に抑えるという方法も効果的です。
20万円以下の収入であれば、確定申告が不要で住民税も増えません。会社に副業がバレる可能性は低くなります。
ただし、普通徴収に変更したり、20万円以下に収入を抑えたりしても、確実に会社に副業がバレないというわけではありません。
できるだけ、会社の規定に従って副業は行ってください。もしも会社の規定に反して副業を行った場合、最悪の場合本業を失う可能性もあるのでご注意ください。
今回は、副業をこれから始めたい人向けにおすすめのクラウドソーシングサービスについて紹介しました。
さまざまな特徴を持ったクラウドソーシングサービスがありますので、それぞれのサービスの長所を理解して組み合わせて利用するとよいでしょう。
それにより、クラウドソーシングで働く収入が安定しづらいなどのデメリットをケアしながら、副業で安定した収入を得ることができます。
クラウドソーシングで副業を行う際の注意点も理解し、この記事を参考にして自分にあった副業のやり方をぜひ見つけてください。
INTERNOUS,inc. All rights reserved.