
卒業生インタビュー
2021.03.03
【卒業生の声:森さん】文系の僕がプログラミングの道へ進むことは、不安も迷いもあった。今は、あの時思い切って良かったと心から思います
受講スクール プログラマカレッジ 受講期間 昼間コース(3ヶ月間) 料金 無料 就職先 株式会社イーゼ プログラマカレッジ卒業生の森さんにお話しをお伺いしました! 目次 開発学という観点からSDGsについて学んだ院生活。 […]
スキルアップ
2019.12.20
この記事では、茨城県内で学べるおすすめのIT専門学校とプログラミングスクールを受講料が安い順にランキング形式で9校ご紹介。就職率が高いと評判の学校や、国家資格を効率よく取得できる教室を厳選してまとめました。基本的なITスキルの他、就職に役立つビジネススキルがしっかりと身に付く学校や、就職支援付きの無料スクールも。無駄なく効率的にプログラミングを学びたい方や、IT業界へ最短で就職・転職したい方は必見です!
最終更新日:2020年8月21日
1. 茨城でおすすめのIT専門学校&プログラミングスクールを知りたい!
2. 茨城県のIT専門学校ランキング6選!学費&目指せる職業を徹底比較
2-1. 古河テクノビジネス専門学校
2-2. つくばビジネスカレッジ専門学校
2-3. 筑波研究学園専門学校
2-4. 大原簿記情報公務員専門学校水戸校
2-5. 水戸電子専門学校
2-6. アール医療福祉専門学校
3. IT業界への就職に有利!茨城県で評判の良いプログラミングスクール3選
3-1. パソコンスクールISA/水戸校
3-2. パソコン学習ハウス
3-3. Winスクール/つくば校・水戸校
4. すべて無料!就職支援付きのオンラインプログラミングスクールって?
5. そもそも専門学校とプログラミングスクールって何が違うの?
5-1. 学べる内容が違う
5-2. 学習期間が違う
5-3. 学費が違う
6. 憧れのIT業界で働くなら、就職率の高いプログラミングスクールが◎!
「地元でプログラミングを学ぶにはどのスクールがおすすめ?」
「IT専門学校に通ってみたいけど、高い学費を払っても続くかどうか不安…」
「プログラミングの基礎を身に付けながら就職支援してもらえるITスクールがあればいいな」
将来ITエンジニアを目指している10代の学生さんや、未経験からIT系企業への就職・転職を考えている20代の方の中には、こんなふうに考えている人も多いのではないでしょうか?
将来どんな仕事に就きたいのかを具体的にイメージしながら、ご自分の目的やレベルにあった地元の学校を探すのはとても大変ですよね。
そこで今回は茨城県在住の方に向けて、県内で学べるおすすめのIT専門学校とプログラミングスクールを9校ご紹介。後半では、今話題の無料オンラインスクールも登場しますよ。
これから進路を決める方や資格を身に付けながらITスキルを身に付けたい方は、ぜひ学校選びの参考にしてみてください。
まずは、茨城県内でおすすめのIT系専門学校をチェックしていきましょう。
「学費っていくらかかるの?」
「高額な費用を払うのだから学校選びに失敗したくない」
そんなお悩みに応えるべく、茨城県のIT専門学校を学費が安い順(2020年8月現在)にランキング形式で6校ピックアップ。
夜間課程の有無や学べる言語、将来的に目指せる就職後の職業まで、みなさんが知りたい情報を一挙にまとめました。
IT専門学校では、2年間かけてプログラミング言語やコンピュータの仕組みについて基礎からしっかりと学習します。
これまでパソコンにあまり触れたことがない方やITの知識が全くない方でも、卒業する頃には一人前の情報処理技術者として活躍できるスキルが必ず身に付くでしょう。
短大・大学レベルの学歴と知識を身に付けたい方にも、IT系の専門学校はおすすめですよ。
第1位は、2年間の学費総計が約167万2,000円の「学校法人 古河コア学園 古河テクノビジネス専門学校」。
地域に根ざした高等教育機関として人気の高いこちらの学校は、地元就職に強いことが最大の特徴。学生一人ひとりに合わせた指導と個人のヒューマンスキルに配した全人教育も魅力のひとつです。
IT技術を習得できる学科は、次の2コース。
情報システム工学科では、国家試験の「基本情報技術者」「ITパスポート」の取得を目標に学習します。
・学費:約167万2,000円
・夜間課程の有無:無
・学べる言語:Java・C言語など
・就職を目指せる職業:プログラマー・ネットワークエンジニア・システムエンジニアなど
・こんな方におすすめ!:国家資格を保有したシステムエンジニアとして活躍したい人
▸参考URL:情報システム工学科|古河テクノビジネス専門学校
またデジタルクリエイト学科では、CGやWebページ作成、DTPスキルやCAD(キャド)の技術をトータルで学びながら、「CG検定」「DTP検定」「マルチメディア検定」「CAD検定」の取得を目指します。
・学費:約167万2,000円
・夜間課程の有無:無
・学べる言語:C言語・PHP・HTMLなど
・就職を目指せる職業:CADオペレーター・Webデザイナー・DTPデザイナー・ゲームプログラマーなど
・こんな方におすすめ!:デジタルな感性を身に付けて表現力のあるクリエイターになりたい人
▸参考URL:デジタルクリエイト学科|古河テクノビジネス専門学校
入学当初より就職指導がカリキュラムに含まれ、2年次には地元企業の協力のもとインターンシップも実施。
ビジネスマナー講座や模擬面接といった就活サポートも万全なので、地元企業でエンジニアとして活躍したい方にもおすすめです。
主な就職先や就職実績については、以下の公式ページをチェックしてみましょう。
▸参考URL:就職|古河テクノビジネス専門学校
第2位は、2年間の学費総計が約176万円の「学校法人 つくば総合学院 つくばビジネスカレッジ専門学校」。
つくば市初のIT専門学校として1995年に創立され、専門的なコンピュータスキルだけでなく、ビジネスシーンに適応できる人間性を重視したきめ細やかな教育指導が特色です。
プログラミングを習得できる学科は、次の2コース。
情報システムコースでは豊富な実習時間の中で、C言語を基本としたプログラミング作成技術を学びます。
国家資格「基本情報技術者試験」の取得に向けた対策授業も行ってくれるので、就職活動も有利に進められそうですね。
・学費:約176万円
・夜間課程の有無:無
・学べる言語:C言語・Visual Basic.NET・HTML・Java・Perlなど
・就職を目指せる職業:プログラマー・ネットワークエンジニア・システムエンジニアなど
・こんな方におすすめ!:将来プログラマーやシステムエンジニアとして活躍したい人
▸参考URL:情報処理学科/情報システムコース|つくばビジネスカレッジ専門学校
そしてこちらは、ゲームプログラマーコース。
1年生ではC言語を中心としたプログラムの基礎をしっかり身に付け、2年生ではゲーム専門のカリキュラムを段階的習得していきます。
卒業までには無理なくオリジナルゲームが修得できる体制となっているので、ゲーム好きの方は楽しみながら学ぶことができるでしょう。
・学費:約176万円
・夜間課程の有無:無
・学べる言語:C言語・Visual Basic.NET・HTMLなど
・就職を目指せる職業:ゲームプログラマー・ゲームプランナー・モバイルゲーム制作など
・こんな方におすすめ!:将来ゲームプログラマーとして活躍したい人
▸参考URL:情報処理学科/ゲームプログラマーコース|つくばビジネスカレッジ専門学校
なお、1年生の後期には就活対策を実施。内定後も出社にいたるまでしっかりとサポートしてもらえるので、社会人デビューの際も心強いですね。
主な就職先や就職実績については、以下の公式ページをご確認ください。
▸参考URL:就職実績|つくばビジネスカレッジ専門学校
第3位は、2年間の学費総計が約194万円の「学校法人 筑波研究学園 筑波(つくば)研究学園専門学校」。
筑波研究学園を母体に1987年に創設され、実学重視の専門教育と就職指導が特色です。現在では文部科学省から「職業実践専門課程」と認定され、茨城県随一の規模を誇る総合専門学校としても知られています。
プログラミングが学べる学科は、ものつくり学科の電子機械コース。
このコースでは、機械技術と電子技術を駆使しながら私たちの生活を便利にする「メカトロニクスエンジニア」を目指します。
プログラミングのスキルを身に付けながら、設計・加工・製作を通じて、形ある「もの」を作りだす喜びを味わえますよ。
・学費:約194万円
・夜間課程の有無:無
・学べる言語:C言語など
・就職を目指せる職業:CAD/CAMエンジニア・NC工作機械技術者・ロボットエンジニアなど
・こんな方におすすめ!:ものをつくり出す喜びを仕事に活かしたい人
▸参考URL:ものつくり学科/電子機械コース|筑波研究学園専門学校
また2019年3月卒業生の就職率は、なんと97.5%。産業界と学術界の連携協力と強力な就職支援体制により、驚きの就職実績を実現しています。
実務経験者でも難しいと言われる各種国家試験も県内トップクラスの合格率を誇っているので、資格取得を目指しながら就職に強い学校をお探しの方はぜひ検討してみる価値がありそうです。
主な就職先や就職実績については、以下の公式ページをチェックしてみてください。
▸参考URL:就職情報|筑波研究学園専門学校
第4位は、卒業までの学費総計が約196万円の「学校法人 大原学園 大原簿記情報公務員専門学校水戸校」。
「資格の大原」と謳われるだけあり、業界最高レベルの教材とカリキュラムを駆使しながら個人のレベルに合った学習方法で最短合格を目指すことが可能です。
”その日の授業内容は、その日のうちに理解する”をモットーとし、先生へ質問しやすい環境も特徴的。
なおIT技術を専門的に学べる課程は、以下の2コース。
IT総合コースでは、ITの基礎知識とプログラミング実習を学びながら、ITパスポートと基本情報技術者の資格取得を目指します。
・学費:約196万円
・夜間課程の有無:無
・学べる言語:HTML5/CSS3・JavaScript・Java・PHPなど
・就職を目指せる職業:システムエンジニア・プログラマー・データベースエンジニアなど
・こんな方におすすめ!:国家資格を取得して憧れの大手IT企業で活躍したい方
▸参考URL:IT総合コース|大原簿記情報公務員専門学校水戸校
またITやパソコンスキルだけでなく簿記の知識まで幅広く学べる情報ビジネスコースでは、即戦力のオールラウンドプレーヤーとして活躍できる高度な技術を習得。
あらゆる業界に通用するITスキルが身に付くので、「具体的にはまだ決まってないけど、将来的にパソコンを使った仕事をしたい」という方にもおすすめです。
・学費:約196万円
・夜間課程の有無:無
・学べる言語:HTML5/CSS3・JavaScript・Java・PHPなど
・就職を目指せる職業:システムエンジニア・プログラマー・パソコンオペレーター・パソコン事務など
・こんな方におすすめ!:パソコンスキル+簿記の知識で、即戦力のオールラウンドプレーヤーとして活躍したい方
▸参考URL:情報ビジネスコース|大原簿記情報公務員専門学校水戸校
2年次には、学内企業セミナーで就職を有利に進められるのも嬉しいメリット。
気になる就職率は、99.7%(2018年3月卒業生)と高い実績を誇っています。主な就職先や就職実績については、以下の公式ページをご参照ください。
▸参考URL:合格・就職実績|大原簿記情報公務員専門学校水戸校
第5位は、卒業までの学費総計が約203万円の「学校法人八文字学園 水戸電子専門学校」。
1956年の開校時より「学生全員の高資格取得と完全就職」を掲げ、充実した学習環境と一人ひとりの学生に合わせたきめ細やかな就職指導が特徴です。
ITスキルを学べるコースは、SEマスターコース、SE・プログラマコース、ゲームプログラマコースの3種類。履修課程は基本的に2年制ですが、SEマスターコースのみが3年制となっています。
開発プロジェクトやマネジメント能力を習得するSEマスターコースでは、製品開発をイメージできるエンジニアを目指します。
・学費:約203万円
・夜間課程の有無:無
・学べる言語:C言語・Java・HTMLなど
・就職を目指せる職業:システムエンジニア・プログラマー・ネットワークエンジニアなど
・こんな方におすすめ!:実践に即した技術を身に付けIT業界の即戦力として活躍したい人
▸参考URL:情報システム学科/SEマスターコース|水戸電子専門学校
就職に優位なシステムエンジニアを育成するSE・プログラマコースでは、パソコンの基本操作から実践的なプログラミングまでの情報処理技術を身に付けます。
初心者の方でも理解しやすい授業と個人のスキルに合わせた手厚いサポートで、難なく国家資格を目指すことができるでしょう。
・学費:約203万円
・夜間課程の有無:無
・学べる言語:Java・C言語・HTMLなど
・就職を目指せる職業:システムエンジニア・プログラマ・ネットワークエンジニアなど
・こんな方におすすめ!:PCの基本操作から就職に役立つ資格取得までIT分野の専門知識を身に付けたい人
▸参考URL:情報システム学科/SE・プログラマコース|水戸電子専門学校
企画力とPRスキルを兼ね備えたクリエイターを目指すゲームプログラマコースでは、プログラマとしての基本資格を取得しながらゲーム制作技術を学びます。
・学費:約203万円
・夜間課程の有無:無
・学べる言語:Java・C言語・HTMLなど
・就職を目指せる職業:ゲームプログラマー・アプリケーションプログラマー・システムエンジニアなど
・こんな方におすすめ!:ゲーム制作のノウハウを習得し将来的にオリジナルゲームを作ってみたい人
▸参考URL:情報システム学科/ゲームプログラマコース|水戸電子専門学校
独自のデータに基づいた就職指導により、希望の就職を確実に実現。教員が一丸となり、企業と学生を繋ぐ活動も行っているので、就活もスムーズに行えますよ。
主な就職先や就職実績については、以下の公式ページをチェックしてみてください。
▸参考URL:就職実績|水戸電子専門学校
第6位は、卒業までの学費総計が約220万円の「学校法人 筑波学園 アール医療福祉専門学校」。
今年2020年4月には、旧・総合ビジネス学科/情報通信学科から「ITビジネス学科」に一新。
どのIT分野への就職にも対応できるよう、Office系のソフトの習得をはじめ、Webデザインやマーケティング知識、プログラミングやアプリ製作の基礎も体系的に学べる環境が特徴です。
・学費:約220万円(令和3年度新入生の場合、学費以外の必要な諸費用は別途24万円を予定)
・夜間課程の有無:無
・学べる言語:HTML5/CSS3など
・就職を目指せる職業:Webクリエイター・事務・経理・営業・販売
・こんな方におすすめ!:ビジネスに役立つIT知識と技術を身に付け即戦力人材として就職したい人
▸参考URL:ITビジネス学科|アール医療福祉専門学校
業界最先端のスキルや知識を身に付けるだけでなく、実務に活かせる細かなテクニックもしっかりとマスター。現役で仕事をしている講師から、現場の声をリアルに聞けるのも嬉しいですね。
2018年度の就職率は100%を達成。主な就職先や就職実績については、以下の公式ページをチェックしてみてください。
▸参考URL:就職実績|アール医療福祉専門学校
「せっかく学ぶのなら、県内のプログラミングスクールに通いたい!」
「地元のITスクールでスキルアップして、将来は一人前のエンジニアになりたい!」
そんな方には、地元の口コミでも評判が高く、資格取得や就職に強い通学型プログラミングスクールがおすすめです。
ここでは、茨城県内で人気のオフラインプログラミングスクールを受講料金の目安が安い順(2020年8月現在)に3校ご紹介。
短期間でプログラミングスキルを習得できるだけでなく、就職に有利な資格の取得も可能なので、通う価値は大いにあり。
現在新型コロナウィルス感染症対策のため、夜間の営業時間を変更している教室も。もし教室の見学や無料体験レッスンを希望する際は、事前に問い合わせてみましょう。
第1位は、創業36年の信頼と実績のある「パソコンスクールISA」。
個別授業と自宅学習など、受講者に合わせたオリジナルカリキュラムやオーダーメイド授業が魅力です。
Webプログラマーを目指す方におすすめの講座は、以下の3つ。茨城県内の校舎は水戸校のみですが、水戸駅北口のコンコースから直結したビルなのでアクセスも抜群ですよ。
受講料の目安 | CMS講座(基本操作編):70,000円(税抜) HTML5+CSS3実践講座:80,000円(税抜) iPhoneアプリマスターコース:93,000円(税抜) |
---|---|
カリキュラム | 講座の組み合わせは自由、個別相談可能 |
受講期限 | 講座ごとに異なるが、基本3ヶ月 (1ヶ月ごとの延長が可能、最大で1年の受講期限延長あり) |
夜間講座の有無 | 水・木 :21:00まで受講可能 |
就職サポート・無料体験 | あり |
おすすめポイント | 受講者のニーズに合わせたオリジナルカリキュラム |
▸参考URL:パソコンスクールISA/水戸校
第2位は、茨城県行方市にあるパソコンスクール「パソコン学習ハウス」。
1対1のマンツーマン講習と、受講者のレベルに合わせたきめ細やかな指導が魅力です。将来Web制作会社へ就職したい方は、まずは本格ホームページコースで基本を身に付けましょう。
わからない部分のみを個別に相談できるサポートレッスンは、各コースに入会後1度でも講習を受けた方であれば、特典として30分延長無料。
鹿島アントラーズの広域ホームタウンとして知られる行方市は、水戸市や土浦市から車で約1時間、石岡市や鹿嶋市からは約30分とアクセスも良好。お近くにお住いの方は、ぜひ教室へ足を運んでみてください。
受講料の目安 | 基本ホームページコース:72,000円 本格ホームページコース:145,000円 |
---|---|
カリキュラム | 講座の組み合わせは自由、個別相談可能 |
受講期限 | 基本ホームページコース:6ヶ月 本格ホームページコース:1年 |
夜間講座の有無 | 全日:19:00~22:30まで受講可能 |
就職サポート・無料体験 | なし |
おすすめポイント | 自宅への出張コースあり(別途出張料金発生) |
▸参考URL:パソコン学習ハウス
第3位は、仕事に強いカリキュラムと受講者の目的に合った多彩なコースが魅力の「Winスクール」。
企業からの受講生が全体の40%以上を占め、年間約1500社の研修実績を持つ全国的に人気のPCスクールです。茨城県内には、つくば校と水戸校の2校舎があります。
Webプログラマーを目指す方におすすめの講座は、以下の3つ。夜間講座もあるので、日中働きながら無理なく通うことができるでしょう。
受講料の目安 | WordPress基礎 (初心者向け):82,000円(税抜) HTML5/CSS3コーディング:82,000円(税抜) PHPプログラミング:102,000円(税抜) |
---|---|
カリキュラム | 講座の組み合わせは自由、個別相談可能 |
受講期限 | WordPress基礎 (初心者向け):2ヶ月 HTML5/CSS3コーディング:2ヶ月 PHPプログラミング:2ヶ月 |
夜間講座の有無 | 火・水・木:21:00まで受講可能 |
就職サポート・無料体験 | 就職サポート:就職相談と面接対策を実施 無料体験:あり |
おすすめポイント | コースごとの専任講師によるマンツーマン指導 |
▸参考URL:Winスクール/水戸校
ここまでご紹介したとおり、IT系の専門学校と通学型のプログラミングスクールには、各校それぞれの特色やさまざまなメリットがありましたね。
とはいえ、いざ通うとなると思いのほか時間もお金もかかってしまうのが難点。そのうえ電車や車に乗って通学するのであれば、交通費やガス代も嵩んでしまいます。
「できる限りお金をかけることなくプログラミングを学びたい」
「自宅で学べる最安値のオンラインプログラミングスクールが知りたい」
「プログラミングの基礎を習得しながら、就職支援してもらえるスクールがあればいいな」
そんな方には、ご自宅にいながらオンラインで学べる「プログラマカレッジ」がおすすめです。
「プログラマカレッジ」とは、インターノウスが提供する就職支援付きの無料プログラミングスクールのこと。
年間500名以上のプログラマーを輩出しているプログラマカレッジでは、独自のオリジナル教材をもとに開発したオンライン学習サービス「4each」を使用し、動画とテキストの両方を使って効率よく学びます。
就職率96.2%と高い実績を誇るプログラミングスクールだけあり、現役エンジニアが丁寧に作り上げた教材と実務に即したカリキュラム内容は「初心者でもスムーズに理解できる」と口コミでも話題。
また肝心の就活期間は首都圏の物件を無料で貸し出してくれるのも、見逃せないポイントです。キッチン、冷蔵庫、レンジ、洗濯機など、生活に必要な家財もすべて完備しているので、ご自分で一から揃える必要はありません。
さらに業界に精通したアドバイザーや経験豊富なプロの講師陣が上京就活生の就職をしっかりとサポートしてくれるので、地元から離れても心強いのが嬉しいですね。
→ 就職支援付き無料プログラミングスクール「プログラマカレッジ」
「将来は憧れのIT企業で、プログラマーやITエンジニアとして活躍したい」
そんなふうに思っている方は、ぜひこの機会に無料のオンラインスクールでプログラミングスキルを身に付けて、人気IT企業のスピード内定を勝ち取りましょう!
さて、プログラミングを学ぶための選択肢はいくつもありましたが、そもそもIT系専門学校とプログラミングスクールの違いとは一体何でしょうか?
ここでは主な違いを3つご紹介。それぞれの特徴を知ることで、ご自分に合った学校を賢く選ぶことができますよ。
すでにみなさんもご存じのとおり、IT系専門学校とプログラミングスクールでは、学べる内容がそれぞれ異なります。
・プログラミングスクール
プログラミングを中心とした各種IT技術の中から、将来のキャリアプランにマッチした講座を選んで短期集中で学習する
専門学校では、プログラマーになるためのIT基礎知識を一から網羅。また就職活動において必須となるビジネスマナーも、卒業までの間に時間をかけて習得していきます。
それに対してプログラミングスクールは、ご自分が目指すキャリアプランに沿って、お好きな講座を組み合わせながら学ぶことが可能。必要なスキルのみを選んで学習できるのも、高ポイントですね。
「Webプログラマーになりたい」「ネットワークエンジニアになりたい」といったように、すでに将来の目的が明確な方は、どんな講座が自分に適しているのかを、一度スクールで相談してみても良いでしょう。
またIT系専門学校とプログラミングスクールでは、学習期間にも大きな違いがあります。
プログラミングスクールは専門学校に比べ、学習期間が短いのが特徴。下記は、専門学校とプログラミングスクールの学習期間を比較した一般的な目安です。
専門学校は一般的に2年制が主流ですが、中には4年制の学校も。
長い時間をかけて基礎からじっくり学べるだけでなく、同じ目的を持つクラスメイトと一緒に毎日の学校生活を送りながら思い出作りも楽しめるでしょう。
対してプログラミングスクールは学習期間が数週間~数か月と短めですが、短期集中で効率よく学べるので、既に身に付けたい言語が決まっている方にもおすすめですよ。
学習期間が違うということは、学費にも大きな違いがあるということです。
日本FP協会が2019年に発表した「10代から学ぶパーソナルファイナンス」によると、IT系専門学校の平均学費は年間約100万円。
一方、プログラミングスクールの料金相場は通学期間が3、4ヶ月で約28万円と言われています。
専門学校と違い、プログラミングスクールは年単位で通うことは稀。一般的にプログラミングスクールの平均通学期間は3~4ヶ月なので、短期間で特化スキルが身につくというメリットを考えれば十分にお得であると言えるでしょう。
今回は茨城県でおすすめのIT専門学校とプログラミングスクールをランキング形式でお伝えいたしましたが、いかがでしたか?
こうして比較してみることで、専門学校とプログラミングスクールの各特徴や違いについても、さらに理解を深めることができたのではないでしょうか。
IT系専門学校とプログラミングスクールには、それぞれ素晴らしいメリットがあります。
「お金も時間もかけずに自宅でプログラミングを学びたい」
「卒業後は憧れのIT企業で正社員のプログラマーとして活躍したい」
もしあなたがこんなふうに考えているのなら、無料で学べて就職サポートもある「プログラマカレッジ」で、私たちと一緒にプログラミングを学んでみませんか?
パソコンが苦手な方や就職活動がはじめての方でもご安心ください。パソコンの基本知識から実務に対応できるITスキルまで、まったくの未経験からマスターできますよ。
実際に通って希望の就職を叶えた卒業生のインタビューでは、
独自の動画教材がありましたので、わからないことがあった時はそれを繰り返しみることができ、その都度理解を深めることができたので、効率的に勉強することができました。
▸卒業生の声:サクライさん(男性)/卒業生インタビュー|プログラマカレッジ
プログラマカレッジを選んだ理由は、無料で通える点とスケジュールを自身で決められる夜間コースが用意されていた点です。
▸卒業生の声:山崎さん(女性)/卒業生インタビュー|プログラマカレッジ
就職活動自体人生で初めての経験でしたので、担当のキャリアアドバイザーが手厚いサポートをしてくれました。面接時、どう答えるべきか悩んだ時はLINEで連絡しました。すると、すぐに返信をくれて、「僕だったら、こう答える」という風にヒントになるアドバイスをくれました。
▸卒業生の声:渡邉さん(女性)/卒業生インタビュー|プログラマカレッジ
という喜びの声が、多数寄せられています。
さらに業界に精通したアドバイザーや経験豊富なプロの講師陣が上京就活生の就職をしっかりとサポートしてくれるので、地元から離れても心強いのが嬉しいですね。
→ 就職支援付き無料プログラミングスクール「プログラマカレッジ」
自分に合った学習方法を探すことは、憧れのIT業界への第一歩。ぜひこの記事を参考にご自分の将来や今後のキャリアパスをじっくりと考え、なりたい自分を上手に叶えられるより良い学習方法を見つけてみてくださいね!
▸参考記事:【無料有】オンライン学習型プログラミングスクールおすすめ10選!徹底比較
卒業生インタビュー
2021.03.03
受講スクール プログラマカレッジ 受講期間 昼間コース(3ヶ月間) 料金 無料 就職先 株式会社イーゼ プログラマカレッジ卒業生の森さんにお話しをお伺いしました! 目次 開発学という観点からSDGsについて学んだ院生活。 […]
スキルアップ
2021.03.03
プログラミング学習は「挫折しやすい」というイメージがありますよね。実際に学習を始めてみて、挫折しそうだと感じている方もいらっしゃるでしょう。本記事では、プログラミング学習で挫折する4つの原因を解説。さらに、プログラミング […]
スキルアップ
2021.03.02
未経験からプログラマーを目指しているものの「自分はプログラミングに向いているのかわからない」という不安から、プログラミング学習に踏み切れない人も多いでしょう。そこで本記事では、プログラミングに向いている人や向いていない人 […]
スキルアップ
2021.02.25
プログラミング初心者で、最速で技術を身につけたいと考えている人の悩みを解決します。 後述しますが、「1000時間ルール」という法則がありプログラミング初心者の方はまず1000時間の学習を目標にしましょう。今回は、プログラ […]
スキルアップ
2021.02.22
「プログラミングスクールが多すぎて選び方の基準がわからない」「スクール選びに失敗してお金も時間も無駄にすることだけはしたくない」そんな初心者の方に向けて、この記事では自分に合ったプログラミングスクールの選び方を解説します […]
プログラマハック
2021.02.19
フリーターからプログラマーになろうとしている方の中には「未経験者でも正社員として採用してもらえるか?」「自分は職歴なしのフリーターだけど、本当にプログラマーになれるのだろうか?」と不安を感じている方も多いはず。そこで今回 […]
INTERNOUS,inc. All rights reserved.