
スキルアップ
2021.01.25
無料で学べるプログラミングの学習サイト!おすすめ22選【2020年1月版】
独学でプログラミングの勉強を始める社会人たちが続々と増えていますが、最もオススメな学習法は「まずは無料の学習サイトでプログラミングに触れてみること」。そこで本記事では、初心者におすすめのプログラミング学習サイトを国内外あ […]
PHP
2019.02.04
配列に格納されている個々のデータのことを配列の要素といいます。
今回は PHP の count 関数で配列の要素数を取得する方法について紹介したいと思います。
PHP【 配列 】複数の値を保持するデータ構造
PHP【 配列 】配列にデータを追加
PHP【 配列 】配列からデータを削除
PHP【 配列 】count で要素数を取得(本ページ)
PHP【 配列 】配列のソート
PHP【 連想配列 】キーでデータを特定
PHP【 多次元配列 】配列の中に配列
PHP【 配列 】配列内のデータ検索
PHP【 配列 】要素を比較
PHP【 配列 】配列の結合
PHP【 配列 】in_array で値の存在チェック
PHP【 配列 】array_map で一括処理
PHP【 配列 】キーを取得
PHP【 配列 】array_filter でフィルター
PHP【 配列 】array_column で同一キーの値を取得
PHP【 配列 】foreach でループ処理
PHP【 配列 】array_unique で重複した値を削除
PHP【 配列 】便利な関数
尚、本サイトでは XAMPP( ザンプ )という開発環境を使用しています。
XAMPP のインストール方法や起動方法については以下の記事をご参照下さい。
PHP【 開発環境 】XAMPP インストール
PHP【 開発環境 】XAMPP の使い方
最終更新日:2019年2月4日
1.count 関数
2.count 関数で配列の要素数を取得
3.sizeof 関数
配列に格納されている個々のデータのことを配列の要素といいます。
PHP では count 関数を使用して配列の要素数を取得します。
count 関数は、 次のように記述して使用します。
count ( 配列 [, モード ] )
引数の内容は以下の通りです。
配列 対象となる配列を指定 モード COUNT_RECURSIVE(or 1) を指定すると再帰的に要素数を取得
省略可
count 関数で配列の要素数を取得してみます。
下記のようなソースファイルを作成して ブラウザからアクセスすると、次のような表示になります。
( ソースファイルの作成方法についてはソースファイルを作成を、サーバの起動方法等についてはサーバを起動を、それぞれご参照下さい。)
<?php $name = array("青山", "井川", "植木", "江口", "大竹"); echo count($name); ?>
配列 $name 内に個々のデータが 5 つ格納されているため、要素数の 5 が出力されます。
count 関数の第 2 引数にモード「 COUNT_RECURSIVE 」を指定すると、カウント対象の配列内に他の配列が格納されている場合等に 次のような違いが生じます。
<?php $name1 = array("加藤", "木内"); $name2 = array("青山", "井川", "植木", "江口", "大竹", $name1); echo count($name2); echo "<br>"; echo count($name2, COUNT_RECURSIVE); ?>
配列 $name2 に格納された 配列 $name1 は 配列自体が 1 つの要素となるので、第 2 引数にモード指定をしない場合は 要素数 6 が表示されます。
これに対して、第 2 引数にモード「 COUNT_RECURSIVE 」を指定すると、先ほどカウントされた要素数 6 に、1 つの要素である配列 $name1 内の個々のデータ数 2 が加算されて 8 が表示されます。
count 関数の代わりに sizeof 関数を使用しても 配列の要素数を取得することができます。
sizeof 関数は、内部で count 関数を呼び出して処理を行っており、count 関数のエイリアスと言われています。
記述方法や引数の内容についても count 関数と同様です。
sizeof ( 配列 [, モード ] )
配列 対象となる配列を指定 モード COUNT_RECURSIVE(or 1) を指定すると再帰的に要素数を取得
省略可
スキルアップ
2021.01.25
独学でプログラミングの勉強を始める社会人たちが続々と増えていますが、最もオススメな学習法は「まずは無料の学習サイトでプログラミングに触れてみること」。そこで本記事では、初心者におすすめのプログラミング学習サイトを国内外あ […]
スキルアップ
2021.01.25
この記事ではシステムエンジニア(SE)とプログラマ(PG)の違いをわかりやすく解説します。システム開発の流れを説明しながら具体的に携わる仕事内容や必要スキル、年収まで違いを比較していきますので、ぜひ参考にしてください。 […]
スキルアップ
2021.01.22
通勤せず、家で仕事ができたら理想的だと思いせんか?コロナ禍の今、在宅ワークに注目が集まっています。パソコンとインターネット回線があればどこでもできる仕事が増え、完全在宅を前提とした求人も多く目にするようになりました。ここ […]
スキルアップ
2021.01.22
大学生のうちにプログラミングスキルを身につけておくべきか悩んでいる方、エンジニアとして働くことに興味がある方はぜひご覧ください! 大学生でプログラミングを習得するメリット、おすすめのプログラミング言語&学習法、失敗しない […]
スキルアップ
2021.01.22
本記事では、給料やお金をもらいながらでもプログラミングを学べる方法や、未経験からでもエンジニアへの転職が可能な理由について紹介します。プログラミングスキルが未経験者の就職や転職において有利となる理由も解説。これからプログ […]
スキルアップ
2021.01.21
「高卒者のお給料って高いの?低いの?」「大学を中退しても高収入は得られる?」最近は高卒採用に力を入れる企業が続々と増えていますが、こんなふうに考えて最初の一歩が踏み出せない学生さんも多いはず。そこで今回は、学歴・世代・男 […]
INTERNOUS,inc. All rights reserved.