横井秀一郎さん(28歳・プログラマカレッジ受講時点)は大学卒業後、鍼灸師としてハリ治療の仕事をされていました。
そんな横井さんは、仕事の中でレセプトシステム(※診療報酬明細書の作成システム)に触れるうちに「システムを作る側に回りたい」と感じるようになったそう。とはいえ「システムを作る」ことに思いが及んだ時点で、横井さんは既に20代後半。
プログラマーへの転職にはやや年齢的に遅いタイミングであることが否めません。またハリの国家資格を活かせる仕事とは、プログラマーは言えません。
横井さんの「鍼灸師からプログラマー」という異色の挑戦について、話を聞きました。
❶ 鍼灸師からプログラマーへの転身を決めた理由
【Q】横井さんはもともと鍼灸師の仕事をされていたそうですね
大卒後に鍼灸師の国家資格を取得した後、医療系の民間企業に就職し、高齢者施設を訪問してハリ治療を行う仕事をしていました。高齢者の方にとっては、いきなり鍼灸師がやってきても「誰?」という感じですよね。はじめは中々信頼してもらえず、新しい患者様に治療させていただく機会も少なかったです。
ですが、コミュニケーションをしっかり取るうちに段々と信頼いただけるようになり、施設のほぼ全ての方にハリ治療をさせていただくようになった事例もあります。
【Q】かなりお仕事が順調そうに感じます
確かにそう感じる方もいるかもしれません。ただ少なくとも僕の場合、鍼灸師として現場を回れば回るほど「業務効率化」の重要性も感じるようになりました。
たとえばレセプト(※診療報酬明細書)に関するシステムはその一例です。レセプトは絶対に必要なものなのですが、システム無しで手書きで明細を書くとしたら……と考えるとぞっとします。
僕が直接的にありがたみを感じたのは「レセプト」のシステムなのですが、他にも効率化の余地はあるかもしれないとも思います。そうしたシステムをもし自分で作ることができたら、と思うと「鍼灸師として現場を回る」よりも「システムを作る」ことの方が将来性があると思えました。
こうしたことに思い至るタイミングとほぼ同時に、勤務先企業の事業も大きな転換期を迎えていたのも大きかったと思います。転身を決意するならいましかない、と思ったんです。
▲目次へ戻る
❷「どの言語を選ぶべきかすら分からない」プログラミング学習での躓き
【Q】ハリ治療の知識とプログラミングの知識はかなり別物ですよね。転身するといっても両者の違いに戸惑いませんでしたか?
かなり戸惑いました。特に「プログラミング言語」は学ぶことすらかなり難しいと思いましたね。最終的に僕はプログラミングスクールを受講する道を選んだのですが、自分一人では「どれから学んでいいのか」すら分からなかったです。
【Q】プログラミングスクール選びはどのように進めましたか?
とにかく色んなスクールを調べ、説明会に足を運んだり、オンライン説明会に参加することの繰り返しでした。驚いたのは想像以上に多くのプログラミングスクールの受講費用が高い一方で、就職支援は手厚いとは限らないことでした。
僕の場合は年齢的にもスクール卒業後は、プログラマーとして就職することは必須でした。そのため受講費用が無料で、なおかつ就職率が98.3%であるプログラマカレッジの受講を決めました。
▲目次へ戻る
❸ プログラマカレッジを受講した感想
【Q】プログラマカレッジを実際に受講した感想を、率直に教えてください
鍼灸師の仕事を続けながら、退勤後に個別コースを受講する形でおよそ3か月間ほど研修に参加したのですが、結構大変でした(笑)。というのも前半はかなりペースが良かったのですが、後半はプライベートの事情もあって前半と同じペースでは研修に参加できなくなってしまったんです。
ただそれでも学習には手ごたえを感じましたし、前半にガンガン勉強していたことは功を奏したとも思います。実際に内定も獲得することができたので本当に良かったです。
【Q】「独学で学ぶのは難しかっただろうな」と思うような、難しい内容はありましたか?
全部です(笑)
たとえばJavaの環境構築1つをとっても、自分でゼロからやろうと思ったら3日以上かかるだろうと思います。一番最初のセッティングは、本当に初心者にとっては難しいので……。
プログラマカレッジの研修では高度なWebアプリケーション開発が学べるのですが、この研修と同じ内容を独学で学ぶのはかなり難しいと思います。自分なら途中で諦めてしまうかもしれません。
少し話がそれてしまうかもしれませんが、最近は完全に未経験でも「入社後に研修を受ければ十分であろう」といきなり就職活動をする方もいると思うんです。
しかし「完全に知識が無い状態で専門的な研修を受け、その内容が理解できない」場合、きっと会社に勤務することが辛くなってしまうと思います。
入社後にさらにスキルを磨くのは前提ですが、それでもプログラマカレッジの研修を通じて知識の土台をしっかり作れたのはありがたかったです。ゼロ円でどうしてここまでやってくれるのだろう、と思うくらい研修の質が高いと感じました!
▲目次へ戻る
▸「エンジニア職の社会的意義について2時間半会話が盛り上がり、入社を決めた」
【Q】プログラマカレッジの研修を受講した後は、就職活動がはじまります。就職活動の感想を教えてください
ものすごく丁寧に就職支援をしていただいたと感じています。キャリアアドバイザーの方からの連絡1つをとってもものすごく優しいですし、それでいて言うべきところはきちんと言ってくれるので信頼感がありました。
すごくキャリアアドバイザーさんと良い関係を築けたということもあって、面接練習も1回行っただけで十分に本番に臨める自信が付きました。そのためすぐに本番の面接を7社ほど受け、無事に内定を獲得できました。
【Q】株式会社アトラスコンピュータさんに入社を決めています。入社を決めた理由を教えてください
面接で社長の方とお話しする機会を頂いたのですが、本当に話が盛り上がって2時間半ほど会話をしたんです。歴史的なことや地政学的なこと、日本のエンジニアは海外のエンジニアと比べて何が違うのか、社会の流れを見て「いまエンジニアに必要なのはどういうことか」。こうしたことをお話しできるのが、本当に楽しくて。
面接は16時スタートで、本来の予定なら17時に終了でした。ですがどんどん話が盛り上がって気付いたら18時半になっていました(笑)。もちろん面接なので気を張ってはいたのですが、それでもとにかく話していて楽しかったので「この方の下で働きたい」という気持ちが強烈に芽生えました。そのため入社を決めました。
【Q】プログラマカレッジの受講を検討している方や、これから研修がスタートする方に向けて先輩としてアドバイスがあればぜひお願いします
特に20代後半の方は、全くの異業種からプログラマーに転身することに「興味はあっても躊躇する」場合が多いんじゃないかと思うんです。しかし実際に28歳でプログラマカレッジに入った僕は、研修をこなしてプログラマーとして内定を頂くこともできました。
研修は高品質ですし、就職支援も丁寧です。紹介される企業の質も高いですし、面接練習もかなり深い部分まで行ってくれます。
プログラマカレッジに少しでも興味があるならば「入ったら、後は身を任せるだけできちんとプログラマーとしての入口に立てる」ことは間違いありません。異業種からでもきちんと研修と就職活動を行えば、間違いなく内定を獲得できるスクールだと自信をもって断言できます。
▲目次へ戻る
今回の担当者は…
キャリアアドバイザー 加藤憲康
キャリアアドバイザーとしてIT経験・未経験問わずに求職者様の転職活動をご支援をさせていただいております。
私自身、大学で情報工学を専攻後、メーカー系の大手Sierに就職し、SEとして働いていた経験があります。業界経験者であるという強みを活かし、求職者様に寄り添った面談を心がけております。