
スキルアップ
2022.08.15
スキルアップ
2019.07.11
Python( パイソン )は、ここ数年 現役エンジニアからキャリアアップの対象として注目を浴びているプログラミング言語です。
今回は、Python が学べるプログラミングスクールを紹介します。
最終更新日:2019年7月22日
目次
日経 xTECH が行った『プログラミング言語実態調査 2018 』によると、IT エンジニア1000人中670人が「今後スキルを磨きたいと思う言語」として Python を挙げています。
出典:プログラミング言語実態調査 2018の「今後スキルを磨きたいと思う言語」
Java( 1995年 )と同時期に登場した Python( 1991年 )が、ここへきて注目を集めるようになったのは、以下の理由からだと思われます。
●AI の分野で Python のフレームワークが使用される ●Python 開発者の需要増加が予想される |
Python は、豊富なライブラリを持っているプログラミング言語ですが、その中には 機械学習向けのライブラリやフレームワークも多数存在します。
そこで、機械学習が重要な部分を占める AI(人工知能)の開発に Python が使用されるようになりました。
ライブラリやフレームワークとは、既にプログラミング済みで 特定の機能を持っている、部品やシステムの骨組みのことです。
プログラミングを行う際に必要に応じてライブラリを呼び出したり、フレームワークの中でプログラミングを行ったりします。
ライブラリやフレームワークを利用すると、シンプルなコードでプログラミングできるため、開発や保守、改修の作業がスムーズに行えますが、ライブラリやフレームワークの内容をよく理解していないと利用できないという難易度の高い面もあります。
AI の開発は今後も活発に展開されると推測されるため、その中で重要な機械学習のシステム開発に欠かせない Python エンジニアの需要も増加することが予想されます。
ライブラリやフレームワークを上手く利用してプログラミングを行うという、少し難易度が高くてやりがいがありそうな Python の特徴も相まって、他の言語を使用しているエンジニアが Python に注目するのも納得ですね。
続いて、Python が学べるおすすめのプログラミングスクールを紹介していきます。
サイトURL | https://www.lp.codecamp.jp/python |
---|---|
費用 ・ 期間 | Pythonデータサイエンスコース ・受講料金 148,000円(税抜) ・入学金 10,000円(税抜) ・受講期間 2ヶ月(レッスン回数:20回) |
体験 | 有(無料) |
CodeCamp( コードキャンプ )は、オンラインのスクール形式でありながら、現役エンジニアのマンツーマン指導を受けられる点がおすすめポイントです。
疑問点をすぐ解決できるので、効率良く学習を進めることができます。
Python を受講後、さらに他のプログラミング言語を習得するステップアッププラン( プレミアムプラス(受講料金248,000円、受講期間 2ヶ月<レッスン受け放題>) )もあります。
無料体験レッスンもあるので、検討される方は是非受講してみて下さい(無料体験レッスンの申込)。
サイトURL | https://techacademy.jp/datascience-bootcamp |
---|---|
費用 ・ 期間 | データサイエンスコース ( 各プランに学生料金の設定有 ) *4週間プラン *8週間プラン *12週間プラン *16週間プラン |
体験 | 無(説明会有) |
TechAcademy( テックアカデミー )は、学習時間をどれだけ確保できるかという自分のペースに合わせてプランを選択できるのがおすすめポイントです。
週に 2 回ほど現役エンジニアのマンツーマン指導が受けられる他、チャットでのサポート体制(毎日15~23時)もあって安心です。
Python 習得のためのコースとして、データサイエンスコースの他に、経験者向けの AI コースもあります(費用、期間等ほぼ同じ)。
検討される方はオンライン説明会を視聴してみて下さい(オンライン説明会)。
サイトURL | https://dotpro.net/lp/ |
---|---|
費用 ・ 期間 | Pythonコース ・受講料金 432,000円(税込) ・受講期間 6ヶ月間(週1回特訓24回) |
体験 | 無(個別相談会有) |
.Pro( ドットプロ )は、少人数クラスでの特訓を受けられるため、バランス良く学習できるのがおすすめポイントです。
1 日 1 ~ 2 時間程度の自宅学習を進めながら、週 1 で少人数クラスの特訓に参加して 疑問点を解消したり理解を深めたりすることができるので、確実なスキルを身に付けることができます。
検討される方は個別相談会に参加してみて下さい(個別相談会の申込)。
Python を学べるプログラミングスクールは、他のプログラミング言語と比べて費用が高い印象がありますが、そんな中で無料 又は 低料金で受講できる講座を紹介します。
サイトURL | https://aipcollege.com/python/ |
---|---|
費用 ・ 期間 | 人工知能講座 基礎コース1 ・受講料金 無料 ・受講期間 1ヶ月間(1コマ80分×20コマ) |
体験 | 無 |
AIP College( アイピーカレッジ )は、無料で Python が学習できるスクールです。
ご自分の PC に Python 環境とテキストエディタ( サクラエディタ )を設定して持参するスタイルです。
初心者でも受講可能な「人工知能講座 基礎コース1」の他に、経験者対象の「人工知能講座 基礎コース2」や「上級コース」も開講されています。
サイトURL | https://beproud.github.io/pyq-lp/ml/ |
---|---|
費用 ・ 期間 |
*ライトプラン 受講料金 2,980円(月額) *スタンダードプラン |
体験 | 無 |
PyQ( パイキュー )は、低価格で Python が学習できるオンラインスクールです。
月額料金なので 気軽に始められる点がおすすめポイントです。
スタンダードプランには質問をして回答を受け取る機能がついています。
Python エンジニアは 今後も需要があると予想されるので、是非ご自身のペースに合うプログラミングスクールを見つけてキャリアアップにつなげて下さい。
今回紹介したプログラミングスクールは 初心者でも受講可能なものですが、Python は、豊富なライブラリやフレームワークを利用する言語のため、プログラミング未経験者は Java など他の言語で基本的な文法やロジックを習得した後に Python を学ぶことをおすすめします。
スキルアップ
2022.08.15
スキルアップ
2022.08.15
スキルアップ
2022.08.08
スキルアップ
2022.08.03
スキルアップ
2022.08.01
スキルアップ
2022.07.29
INTERNOUS,inc. All rights reserved.