jQuery の fadeOut メソッドを使用すると、画像やテキストを徐々に非表示にさせることができます。
今回は、jQuery の fadeOut メソッドの使用方法について解説いたします。
なお、徐々に表示させる際に使用する fadeIn メソッドの使用方法についてはjQuery【 fadein 】不透明度 をアニメーションしてフェードインをご参照下さい。
fadeOut メソッドは、要素の opacity( 不透明度 )をアニメーションすることによって、画像やテキストを徐々に非表示にするメソッドです。
fadeOut メソッドは、引数によって 2 通りの記述方法があります。
$(セレクタ).fadeOut( [duration] [, easing] [, callback] );
$(セレクタ).fadeOut( [options] );
fadeOut メソッドの引数の内容は、それぞれ以下の通りです。
.fadeOut( [duration] [, easing] [, callback] )
duration |
---|
フェードアウトの所要時間をミリ秒 又は 文字列( “fast” 又は “slow” )で指定 “fast”:200 ミリ秒、”slow”:600 ミリ秒 初期値:400 |
easing |
フェードアウトの種類を指定 初期値:swing |
callback |
フェードアウト後に実行する関数を指定 |
.fadeOut( [options] )
options |
---|
duration フェードアウトの所要時間をミリ秒 又は 文字列( “fast” 又は “slow” )で指定 “fast”:200 ミリ秒、”slow”:600 ミリ秒 初期値:400 |
easing フェードアウトの種類を指定 初期値:swing |
queue エフェクトのキューに、フェードアウトを追加するか否かを指定 false の場合、フェードアウトが直ぐに開始される 初期値:true |
specialEasing easing( フェードアウトの種類 )が指定された CSS プロパティを含むオブジェクトを指定 |
step フェードアウトされるプロパティのための関数を指定 |
progress フェードアウトの各ステップの後に実行する関数を指定 |
complete フェードアウト完了時に一度だけ実行する関数を指定 |
start フェードアウト開始時に実行する関数を指定 |
done フェードアウト完了時に実行する関数を指定 |
fail フェードアウト失敗時に実行する関数を指定 |
always フェードアウトが完了しても完了せずに停止しても実行する関数を指定 |
fadeOut メソッドを使用して、画像をフェードアウトで非表示にします。
「 フェードアウト! 」ボタンをクリックしてみて下さい。
(「 表示 」ボタンをクリックすると、非表示になった画像が再表示されます。)
上のサンプルのソースコードは次の通りです。
<script src="https://code.jquery.com/jquery-3.3.1.min.js"></script>
<script type="text/javascript">
<!--
$(function() {
$("#btn1").on("click", function() {
$("#wk_img").fadeOut(900);
});
$("#btn2").on("click", function() {
$("#wk_img").show();
});
});
//-->
</script>
<div style="background-color : #CCC; height:300px; padding:20px 20px 10px;">
<input type="button" id="btn1" value="フェードアウト!">
<input type="button" id="btn2" value="表示">
<img id="wk_img" src="img.jpg" style="width:200px; height:200px;">
</div>
上のサンプルでは、fadeOut メソッドの引数にフェードアウトの所要時間をミリ秒で指定しているので、900 ミリ秒かけて画像を非表示にしています。
上記のソースコードをそのまま試す場合は、画像の URL( img 要素内の src 属性の値 )にご注意下さい。
詳しくは、img要素をご参照下さい。
fadeOut メソッドを使用して、フェードアウト後にメッセージを表示します。
「 フェードアウト! 」ボタンをクリックしてみて下さい。
(「 表示 」ボタンをクリックすると、非表示になったテキストが再表示されます。)
3000 ミリ秒かけて
フェードアウト
します!
上のサンプルのソースコードは次の通りです。
<script src="https://code.jquery.com/jquery-3.3.1.min.js"></script>
<script type="text/javascript">
<!--
$(function() {
$("#btn3").on("click", function() {
$("#wk_p1").fadeOut(3000, function(){ $("#wk_p2").text("フェードアウト終了!");});
});
$("#btn4").on("click", function() {
$("#wk_p1").show();
$("#wk_p2").text("");
});
});
//-->
</script>
<div style="background-color : #CCC; height:200px; padding:20px 20px 10px;">
<input type="button" id="btn3" value="フェードアウト!">
<input type="button" id="btn4" value="表示">
<p id="wk_p1">
3000 ミリ秒かけて
フェードアウト
します!
</p>
<p id="wk_p2" style="color:blue; font-weight:bold;"></p>
</div>
上のサンプルでは、テキストを 3000 ミリ秒かけてフェードアウトした後、fadeOut メソッドの第 2 引数で 関数を指定して メッセージを表示しています。
jQueryのfadeOut メソッドについて、いかがでしたでしょうか。
「Webプログラマになりたいけど、独力では限界がある」と感じている方には、「プログラマカレッジ」がおすすめです。
「プログラマカレッジ」は本気でプログラマを目指す方のための、就職支援付き、受講料無料のプログラミングスクールです。
今回ご紹介した「jQuery」を含む豊富なカリキュラムで、IT初心者からWebプログラマとして就職するまで、プロが完全にサポートします。
本気でプログラマとして就職・転職したいという方は、一度のぞいてみてはいかがでしょうか。
INTERNOUS,inc. All rights reserved.