
スキルアップ
2021.01.25
無料で学べるプログラミングの学習サイト!おすすめ22選【2020年1月版】
独学でプログラミングの勉強を始める社会人たちが続々と増えていますが、最もオススメな学習法は「まずは無料の学習サイトでプログラミングに触れてみること」。そこで本記事では、初心者におすすめのプログラミング学習サイトを国内外あ […]
スキルアップ
2016.05.31
一昔前はスマホアプリの制作は、本職の人達のみの領域で、素人が個人で手を出せることではありませんでした。しかし、現在ではアマチュアの方も多くの方がアプリ制作に着手するようになっています。一通りのことを独学で学んでいくには、本を読んでいくのが最適ですが、現在は非常に多くの書籍が販売されているため、本を選ぶだけでも一苦労です。
今回はスマホアプリ制作を始める前に、まずは読んでおきたい、初心者向け入門編の書籍をご紹介していきます。レビューを交えて書籍の特徴を説明していくので、ぜひ参考にしてみてください!
【Objective-Cの絵本】を購入してクラス、インスタンス、オブジェクトなどの用語が理解できてきました。
理解できない(受け入れ難い)関数の 宣言方法など色々と「くせ」の違いもわかってモヤモヤが減ったので読んでよかったと思う
iPhoneやiPadのアプリ開発の基本が元になっているC言語からやさしく解説されていてポインター、配列など変数の概念がつかめる。
参照元:読書メーター
この書籍は、Objective-Cでアプリを開発しようと考えているのであれば、まず呼んでおくべき一冊です。全くプログラムの経験がない方でも、初心者に優しい書き方で、タイトル通り絵本のように読み進めていくことができます。逆にC言語を学んだことのある人でも、似ているからこそObjective-Cでの開発で混乱してしまうこともあるのではないでしょうか?本書では、そんなC言語とObjective-Cの違いなどもわかりやすく解説していますので、完全な初心者ではない方にもお勧めです!
一読したところで理解できるほど簡単なわけではないんですが、プログラミングの知識がなくても頭を使ったり想像力を働かせることで、読み進めることができます。
自分は昔Objective-Cとxcodeを少しかじったことがある程度のスキル、そういう人や0からiOSに入るには適切な本だと感じた
入門書という目線で読んでみてなかなか書籍の完成度は高い。ぱっと見た印象で言えば、カラー刷りで中身のレイアウトもすごく見やすく良く作られているなと思った。
参照元:Buzzer「新言語SwiftでiOSアプリを開発する参考書『Swiftではじめる iPhoneアプリ開発の教科書 【iOS 8&Xcode 6対応】』を読んでみたのでレビュー」
この書籍は、SwiftでiPhoneアプリを制作していく際に、0から始めていく方にお勧めの一冊です。Swiftでアプリを開発していくには、Xcodeの理解、iPhoneアプリの作成手順の把握、Swiftの使用方法の理解が必要になってきますがこの本では、その作成に必要な知識を順に解説してくれています。レイアウトも見やすく、文章も初心者が理解できるように練りこまれているため、今まで他の書籍で挫折してしまった経験がある方もしっかりと理解しながら読み進めていくことが出来るはずです!
プログラマの先輩がやさしく語りかけるような口調」を目指して書かれています。他の入門書が読みづらくて挫折してしまった方が再チャレンジするのにちょうど良い本かもしれません。
参照元:卵は世界である「プログラミング未経験者がSwiftの文法を学ぶのにオススメな本!『たのしいSwiftプログラミング』」
Playgroundで遊びがてら文法を学んでいくスタイルなので、実践を伴って読み進めることができます。
電子書籍アプリによるアップデートで内容の更新が可能というのは斬新だな、と。動画も初心者には有難い。
参照元:超日記「”たのしいSwiftプログラミング”を読んだ話」
まずはざくっと全体を流し読み。swiftという言語の魅力はplaygroundにあり!ナルホドね?。通信でのデータ取得に言及してくれているのもありがたい。読みやすい一冊。さて次は実践か。
参照元:読書メーター
この書籍は周りに教えてくれる人はいないけれど、一人だとなかなかテキストを読み進めることが出来ない人にお勧めです!本文が語り口調で書かれているため、形式ばった文体が苦手な方でも、苦はなく読み進めていくことが出来ます。一人でがりがりと進めていくのではなく、誰かが横で教えてくれているような感覚でSwiftのプログラミングを覚えていくことが出来るので、継続しやすい一冊です。また、サイト上に動画での解説などもあるため、プログラムの動きが書籍だけだと理解しにくいと感じている人も、実際の動きを見ながら理解できます。
スキルアップ
2021.01.25
独学でプログラミングの勉強を始める社会人たちが続々と増えていますが、最もオススメな学習法は「まずは無料の学習サイトでプログラミングに触れてみること」。そこで本記事では、初心者におすすめのプログラミング学習サイトを国内外あ […]
スキルアップ
2021.01.25
この記事ではシステムエンジニア(SE)とプログラマ(PG)の違いをわかりやすく解説します。システム開発の流れを説明しながら具体的に携わる仕事内容や必要スキル、年収まで違いを比較していきますので、ぜひ参考にしてください。 […]
スキルアップ
2021.01.22
通勤せず、家で仕事ができたら理想的だと思いせんか?コロナ禍の今、在宅ワークに注目が集まっています。パソコンとインターネット回線があればどこでもできる仕事が増え、完全在宅を前提とした求人も多く目にするようになりました。ここ […]
スキルアップ
2021.01.22
大学生のうちにプログラミングスキルを身につけておくべきか悩んでいる方、エンジニアとして働くことに興味がある方はぜひご覧ください! 大学生でプログラミングを習得するメリット、おすすめのプログラミング言語&学習法、失敗しない […]
スキルアップ
2021.01.22
本記事では、給料やお金をもらいながらでもプログラミングを学べる方法や、未経験からでもエンジニアへの転職が可能な理由について紹介します。プログラミングスキルが未経験者の就職や転職において有利となる理由も解説。これからプログ […]
スキルアップ
2021.01.21
「高卒者のお給料って高いの?低いの?」「大学を中退しても高収入は得られる?」最近は高卒採用に力を入れる企業が続々と増えていますが、こんなふうに考えて最初の一歩が踏み出せない学生さんも多いはず。そこで今回は、学歴・世代・男 […]
INTERNOUS,inc. All rights reserved.