
スキルアップ
2019.12.13
未経験者にもオススメ!IT業界の業種と職種を紹介
IT業界の中身とそこで技術者として働く方々の職種を紹介します! ITは現代の生活に欠かせないものとなっていますが、それを提供しているIT業界とはどのような企業を指すのでしょうか。また、IT業界ではどのような職種の方々が活 […]
卒業生インタビュー
2018.03.05
受講スクール | プログラマカレッジ |
---|---|
受講期間 | 2ヶ月間 |
料金 | 無料 |
就職先 | 株式会社TJMデザイン |
プログラマカレッジ卒業生のサカイさん(26歳)にお話しをお伺いしました!
大学を卒業した後に、生命保険会社に入社し営業サポートの仕事をしていました。
例えば、会社にある様々なデータにアクセスし、必要な情報をCSVで出力しExcelでグラフなどに加工し営業所にいるセールスレディや営業所長に定時するという仕事でした。元々、Excelは経験がなかったので入社後に本買って独学で覚えました。
この他にもセールスレディの皆さんのモチベーションを上げる為にインセンティブ旅行を企画したりもしました。
入社後、半年頃から、漠然とではありますがこの職場は自分にとって何かが違うと感じていました。
例えば、いまだにFAXを使っていたり、システムを導入すれば効率よくできることを非効率なExcelで行っていたり、また情報共有の仕方も今の時代と逆行するやり方を推奨していたりしました。
次第に、自分がプログラミングを出来たらもっと効率的な職場に出来るのではないかと思うようになりました。
そこからプログラミングの初心者本やドットインストールなどで勉強始めました。元々、学生時代から音楽制作をしていたこともあり、モノ作りで価値を提供するということにも興味があったんですよね。
何らかのスキルを活用して何かを作るほうが、価値としてわかりやすいかなと・・・
5歳から高校2年生までピアノをやっており、高校ではバンド活動をしていました。高校の頃はフリーソフトで音楽制作をしており、大学ではバンド演奏する時に自分達の曲を制作したり、先輩が卒業する時に作曲をしてプレゼントしたりもしました。
ドットインストールは初心者にはよかったのですが、実際に業務のイメージが沸きませんでした。
その点、プログラマカレッジだとチーム制作が出来るのが魅力でした。また、チーム制作に入る前は各プログラミング言語の基礎や、ECサイトの写経をやることで理解度を高める事が出来ました。
僕の場合は、何回も写経するのではなく2回程写経をしたら、多少理解をしてなくとも自分でコードを書いてみるという勉強方法を取っていました。また、わからないことがあっても本やネットで調べて自己解決をする。それでも、わからなければ最後は講師に聞いていました。
もちろん、聞く事も大事だと思いますが、それよりも自己解決能力を高めるのが後々の自分の力になるのではないかと思います。最初は大変でしたが、徐々に自己解決できるスピードも上がったと思います。
厳しい就職活動ではありませんでしたが、余裕と言えるほどのモノでもなかったです(笑)
やはり自社開発の会社に行きたかったので内定を貰うというよりも、行きたい会社に行けるように頑張っていました。SIerさんからは、合計で4社内定を頂きましたが、自社開発の会社はなかなか上手く行きませんでした。内定を頂いたSIerさんの中から条件が良い会社を選ぼうと思っていた矢先に、工具の大手のTAJIMA(株式会社TJMデザイン)さんの社内SEのお話を頂きました。
TJMデザインさんの部長さんとお話をした時に「求めているモノが来た!」と思いました。社内SEという仕事は、顧客が社内の別部門にいるので、自由度が高い会社だと思いました。前職の営業サポートの経験も活かせるポジションであり、さらに前職よりも高い年収450万円程度で提示を頂く事ができたので、こちらにお世話になろうと思いました。
最初の面接のほうで「生命保険から何故エンジニアに??」みたいに突っ込まれた時ですね。
単純に、ITの力で誰かの役に立ちたいと思ってプログラマーを目指していましたが、いろいろと細かく突っ込まれると自信を持って答える事ができませんでした。ただ、これがきっかけで自分を見つめ直すきっかけになりました。
あとは、Javaのテストや二進数や基本情報技術者に関する採用試験があり、答えられなかったです。SPIも対策を怠っていたので答えられないこともありました。もう少し対策をしておけば良かったかもしれません。
まず、基本を大事にしましょう。僕の場合は基本を抑えていたからこそ上手く行ったのではないかと思います。例えば、チームの制作でも、Javaのオブジェクト指向の基本を理解出来ていない方は、苦労しているようでした。しっかりとJavaの基本を押さえて居れば、他の言語も理解できるはずだと思います。後は、「習うよりも慣れろ」ですね。
スキルアップ
2019.12.13
IT業界の中身とそこで技術者として働く方々の職種を紹介します! ITは現代の生活に欠かせないものとなっていますが、それを提供しているIT業界とはどのような企業を指すのでしょうか。また、IT業界ではどのような職種の方々が活 […]
プログラマハック
2019.12.04
今回は、「プログラマーの需要」について、現状と将来性も含めご紹介します。 プログラマーになろうとしたとき、「AI(人口知能)が普及しているから、プログラマーの仕事は将来なくなるかも」「需要が高いプログラマーになるためには […]
スキルアップ
2019.11.29
今回は、20代フリーターが正社員面接で採用されるための、面接攻略法をご紹介します。「正社員面接って何を聞かれるの?すごく緊張する」そう感じる20代フリーターは多くいます。正社員面接は、アルバイトでの面接と大きく異なります […]
スキルアップ
2019.11.27
エンジニアを目指してプログラミングスクールを検討中の方で「プログラミングスクールに通っても時間と費用を無駄にするのではないか」と不安のある方はいませんか? もちろん、プログラミングスクールに通いさえすれば誰でもエンジニア […]
プログラマハック
2019.11.22
今回は、未経験でプログラマ転職を成功させるためのおすすめポイントについて、ご紹介します。「手に職を付けたいからプログラマになりたい」と思った時、「未経験で本当にプログラマになれるの?」「プログラマになるためには、どうした […]
スキルアップ
2019.11.20
ITエンジニアの職種別平均年収とITエンジニアが年収を上げる方法を紹介します! IT業界で働く人々は高収入のイメージがありますが、実際はどうなんでしょうか。 今回は、ITエンジニアの職種別の平均年収とITエンジニアが年収 […]
INTERNOUS,inc. All rights reserved.